サーバーダウンの対処法と復旧までの時間
  • 保守管理
最終更新日:
サイト引越し屋さん編集部

【原因別】サーバーダウンの対処法と復旧までの時間を解説

え、これってサーバーダウン?!」とお困りではないですか?突然ウェブサイトが表示されなくなったり、メールの送受信が出来なくなったり…。

こういった現象があなたのサイトで起きているとしたら、サーバーがダウンしている可能性があります。そんな時は一旦冷静になり、まずはサーバーが本当にダウンしているか確認し、ダウンしていた場合は原因を調べたうえで適切な対処をしましょう。

本記事では、サーバーダウンの確認方法と原因別の対処法、それに加えて復旧までの時間について解説しています。

※当記事の内容は、動画でも解説を行っております※

\サイト引越し屋さんにてWordPress保守管理を代行中/

「WordPressの管理を自分でやるのが面倒くさい」
「万が一のサイバー攻撃からサイトを守りたい」
「過去にサイトに不具合があって困った経験がある」

そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
5,500円~(税込)で承っております。

詳しい料金プランはこちら

サーバーダウンとは?まずは現象の解説!

サーバーダウンとは、レンタルサーバー等の機能が停止してしまいWebサイトを表示できなくなってしまったり、メールの送受信が出来ないことを意味します。

例えば、過去にあった有名なサーバーダウンの事例として2020年4月21日よりリリースしたSHARP(シャープ)のマスク販売サイトが、新型肺炎の影響でアクセスが集中してしまい、サーバーダウンして見れなくなるということがありました。

サーバーダウンするとユーザーさんがWebサイトを閲覧できない、お客さんとメールのやり取りができないなど、ビジネスにおいて致命傷になりかねません。是非とも対策したいところです。

次は、サーバーダウンの確認方法を見ていきましょう。

サーバーダウンかどうか確認する3つの方法

具体的には、これら3点に該当するようであればサーバーダウンだと判断できます。

  1. Webサイトが全ページ表示されない
  2. メールの送受信ができない
  3. レンタルサーバーのお知らせを確認(またはサポートに確認)

それでは、3つの理由をさらに詳しく見ていきましょう。

1.Webサイトが全ページ表示されない

サーバーダウンしている場合の特徴として、Webサイト全体が機能しなくなるという点が挙げられます。仮に1ページだけ不具合が起きている場合は、該当ページが表示できないものの、他のページは表示できます。

※「.htaccess」や「パーマリンク設定」等のサイト全体に関わる設定が誤っている場合を除く

そのため、まずはサーバーダウン確認方法(1)は、あなたが運営するWebサイトのトップページだけを表示確認するのではなく、他のページもいくつか確認してみてください。

もしトップページ以外のページURLが分からない場合には、グーグル検索にてトップページ以外のページタイトルで検索してクリックしてみましょう(「会社名+会社概要」など)。

2.メールの送受信ができない

サーバーダウン確認方法の2つ目はメールの送受信です。メールを利用していない場合は(3)に進んで大丈夫です。

サーバーダウンした場合、メールは送信と受信の両方ができなくなります。どちらかが出来る場合はサーバーダウンではありません。

添付ファイルのデータが大きすぎて送信エラーを起こす、受信ボックスのメール容量がいっぱいになってしまい受信エラーを起こすなどのエラーも考えられます。

3.レンタルサーバーのお知らせを確認(またはサポートに確認)

最後に確認してほしいのが、あなたがお使いのレンタルサーバーのお知らせチェックです。
多くのレンタルサーバーでは、サーバーに障害が起きるとお知らせを出しています。

Google検索にて「レンタルサーバー名 障害情報」で検索すると見つかります。
下記は、国内主要レンタルサーバーの障害情報ページです。

※ConoHa WINGの場合はサーバー管理画面にログインしないと見れません。

レンタルサーバーの障害情報を確認して、サイトが表示できないなどの文言に加え「負荷障害」「お詫び」「復旧」などのワードが見つかれば、サーバーダウンと考えてください(サーバーダウンという直接的な表現はあまりされていないです)。

サーバーダウン原因別の復旧時間

では次に、サーバーダウン原因別の復旧時間を見ていきたいと思います。

サーバーダウン原因別の復旧時間の一覧表
原因 復旧時間
1.アクセス集中(503エラー) 1時間以内 or サーバー移転が必要
2.サーバー会社の管理側に原因あり 数分~数時間
3.このサイトにアクセスできません 数分~1時間
4.サイバー攻撃によるダウン 数時間~数日

対処法についてはこのあと解説しますが、アクセス集中が原因の場合はレンタルサーバーのプラン変更をすればすぐに解決できる場合があります。

レンタルサーバー側の問題の場合には、こちらで手を加えることが出来ないため、待つしかありません。

「このサイトにアクセスできません」については、独自ドメインの確認が問題のため、手続きさえすればすぐに復旧が可能です。

DDoS(分散型サービス拒否攻撃)やハッキング・改ざんなどサイバー攻撃によるダウンが生じた場合には、専門のエンジニアによる復旧作業が必要になるため、発見までの時間とエンジニアの技術力によって復旧時間に差が出ます。

サーバーダウン原因別の対処法(復旧方法)

さて、ここからはサーバーダウン原因別の対処法(復旧方法)を解説していきます。

  1. アクセス集中(503エラー)が原因の場合の対処法
  2. サーバー会社の管理が原因の場合の対処法
  3. 「このサイトにアクセスできません」の場合の対処法
  4. サイバー攻撃によるダウン

それぞれ見ていきましょう。

1.アクセス集中(503エラー)が原因の場合の対処法

サーバーダウンの原因(1)は、サーバーがアクセス数に耐え切れず起こる503エラーです。または、「503 Service Unavailable」「Service Temporarily Unavailable」などのメッセージが表示される場合もあります。

503error

503エラーによってサーバーダウンしている場合、一時的に増えたアクセスであれば、アクセスが落ち着けば自然と復旧されます。

ですが、アクセスが継続して増え続け503エラーが頻繁に発生している場合には、「サーバーへの同時接続数(一度にアクセス出来る限界値)を増やす」「サーバープランを上位に変更する」「より性能の良いサーバーに移転する」などの対処がオススメです。

ロリポップやさくらインターネットなら、同時にアクセス出来る数を拡張することが可能です。

また、具体的な503エラーの改善方法については下記も参考に。

さらに、サーバーダウンと関連して、各種エラーの改善方法についてもまとめています。
下記の記事も合わせてご参考ください。

2.サーバー会社の管理が原因の場合の対処法

サーバーダウンの原因(2)は、レンタルサーバーの管理が問題のケースです。たとえば、サーバー管理における「技術的な間違い」「経年劣化でサーバーが古くなった」「地震や落雷等の天災でサーバーが壊れた」などです。

これらサーバー会社側の管理によって起きたサーバーダウンの場合、対処法はなくサーバーの復旧をただ待つ他ありません。

ただし、Webサイトのデータを定期バックアップしている場合には、他のレンタルサーバーに移転することでWebサイトを復旧させることが可能です。サーバーダウンが長引く場合は移転も1つの対策となります。

レンタルサーバー側であまりにもサーバーダウンが頻発する場合には、サーバー移転をお勧めします。サイト引越し屋さんで移転作業を代行することも可能です。

3.「このサイトにアクセスできません」の場合の対処法

サイトにアクセスした際に「このサイトにアクセスできません」と表示される場合、その原因の多くは「メールアドレスの有効性確認」が済んでいない、または、ドメインの有効期限が切れているかのどちらかになります。

こちらにつきましては、別記事にて対処法を解説しております。

4.サイバー攻撃によるダウンの場合の対処法

DDoS攻撃などサーバー負荷を与えるサイバー攻撃の場合には、アクセス元IPにアクセス制限をかけるなどの処理を講じましょう。

ハッキングや改ざんなどの被害を受けてしまった場合には、ウィルスを除去したうえでセキュリティ対策の見直しを行うようにしてください。

サーバーダウンに備えた事前の対策

最後に、今後のサーバーダウンに備えた対策を3つほどご紹介しておきます。

  1. 定期バックアップ対策
  2. 死活監視ツールの導入
  3. 定期的なメンテナンスの実施

1.定期バックアップ対策

まず1つ目は、定期的にWebサイトのバックアップを取ることです。
サーバーダウンや障害、ハッキングは予防策を講じることは出来るものの、発生確率を0%にすることは不可能です。

そのため、万が一起きた時に備えてバックアップを残しておくと安心です。
WordPressの場合のバックアップ方法については下記記事をご参考ください。

2.死活監視ツールの導入

次にご紹介するのは、死活監視ツールの導入です。
死活監視の用語解説とお勧めの無料ツールについては下記の記事が参考になります。

3.定期的なメンテナンスの実施

最後にご紹介するのは、メンテナンスについてです。
一言にメンテナンスと言ってもサーバーやWordPressなどやることはたくさんあるので、予算と時間が許す範囲で進めるようにしましょう。

サーバーのメンテナンスについては下記の記事が参考になります。

WordPress関連のメンテナンスについては下記をご参考ください。

実際に障害から復旧した事例を3件ご紹介

過去にサイト引越し屋さんにて対応させていただいたクライアントの事例を3つほどご紹介させていただきます。

事例 – 株式会社日刊紙業通信社様
株式会社日刊紙業通信社様

以前まで利用していたレンタルサーバーが突然ストップし、管理会社とも連絡が取れない状態となってしまいました。そのままではSEOにも悪影響が出てしまうため、急ぎでサーバー移転することで無事に復旧することが出来ました。

事例 – Hagi-tech(ハギテック)様
Hagi-tech(ハギテック)様

独自ドメインの契約期限によりサイトがダウンした事例です。再取得および再設定することで無事に復旧することが出来ました。メールだけ伝わりづらい部分についてはビデオ会議を活用することで分かりやすかったと言っていただけました。

事例 – 学校法人NIPPON ACADEMY様
学校法人NIPPON ACADEMY様

サーバー移転作業を自社で実施された際に事故が起きてしまい、復旧対応をご依頼いただきました。出来るだけコストを抑えた形でご提案させていただいたことで、良心的との評価をいただきました。

何度も起きるならサーバー移転がお勧めです

サーバーがダウンしてしまう2つの原因をご紹介しました。いずれにしてもユーザーにとっては、サイトが使えない状態に変わりありません。

不慮の事故などでサーバーダウンが1度だけ起きたのならば許容できますが、何度も起きている場合は、新しいサーバーへの移転を検討しましょう。

その際に意識したいのが「稼働率」です。稼働率が高いサーバーほど安定性が高く、サーバーダウンを避けられます。仮にダウンしても、復旧が速いです。

たとえば、エックスサーバーはサーバー稼働率99.99%以上となっており、国内最高クラスの稼働率を誇ります。Webサイトやメールがビジネスの主軸の方には、特にお勧めです。

>>エックスサーバー公式サイトはこちら

今回の記事は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございます。

\サイト引越し屋さんにてWordPress保守管理を代行中/

「WordPressの管理を自分でやるのが面倒くさい」
「万が一のサイバー攻撃からサイトを守りたい」
「過去にサイトに不具合があって困った経験がある」

そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
5,500円~(税込)で承っております。

詳しい料金プランはこちら

この記事を書いた人

サイト引越し屋さん編集部

日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。

本サイトにてご提供している情報については、最新かつ正確な情報を提供するよう努力していますが、情報の正確性や完全性を保証するものではございません。また、コンテンツには一部プロモーションが含まれております。本サイトの情報を利用することによって生じたいかなる損害に対しても、当社は責任を負いかねます。情報をご利用される際は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い致します。