- WordPress
「サイトで技術的な問題が発生しています。」の原因と対処法
WordPressのプラグインやテーマを変更したり、サーバーの設定を変更すると、「サイトで技術的な問題が発生しています。」というメールで送られてくることがあります。こんな通知が来ると焦ってしまいますよね。
でも、そんな時ほど冷静になって対処することが大事です。
この記事では、「サイトで技術的な問題が発生しています。」が起きてしまう原因と、その対処法について解説しています。是非とも参考にしてみてください。
目次(クリックで飛べます!)
「サイトで技術的な問題が発生しています。」の通知メールサンプル
本題に入る前に、まずは通知メールのサンプルをご紹介します。
「サイトで技術的な問題が発生しています。」というメールでは、下記のような通知がきます。
こんにちは。
WordPress 5.2から、サイトでプラグインやテーマが致命的なエラーを発生させた場合にそれを検知してこの自動メールでお知らせする機能が追加されました。
今回の場合、WordPress がプラグイン 〇〇〇〇〇 でエラーを捉えました。
まずはじめに、ご自分のサイト (https://●●●●●.com/) を開き、目に見える問題がないか確認してください。次に、エラーが発生したページ (https://●●●●●.com/●●●●●/●●●●●.php) を開き、同様に問題がないか確認してください。
「サイトで技術的な問題が発生しています。」が起きる原因
では、ここからは本題に入っていきます。
まずは「サイトで技術的な問題が発生しています。」が起きる原因について。これは通知メールに概要とエラー詳細が書かれています。
先ほどのサンプルでいうと、エラー概要は下記の部分です。
3行目 今回の場合、WordPress がプラグイン 〇〇〇〇〇 でエラーを捉えました。
また、通知メールの最後には、下記のようなエラーの詳細が載っています。
エラータイプ E_ERROR が /home/yasu0409/site-hikkoshi.com/public_html/wp-content/plugins/search-regex/view/results.php ファイルの 26 行目で発生しました。
エラーメッセージ: Uncaught Error: Call to undefined method SearchRegex::base_url() in /home/yasu0409/site-hikkoshi.com/public_html/wp-content/plugins/search-regex/view/results.php:26
WordPressやサーバーについて技術がある場合には、これら情報を元にエラーを修正いくことになります。
原因別のエラー修正方法を解説
とは言うものの、みながみなWebの技術を持ち合わせているわけではなく、「どうすればいいか分からない。」という方も多いかと思います。
そこで、いくつか具体的なエラーサンプルをとその解決方法をご紹介します。
『Search Regex』プラグインによるエラーの修正方法
まずは1つ目は『Search Regex』プラグインのエラー通知の修正方法です。
先にお伝えしておくと、『Search Regex』プラグインのエラーに関しては、修正しなくとも動作や表示に問題はありません。
気にならない方はそのままにしておいても大丈夫です。気になる方のみ対応ください。
- WordPressの管理画面から「プラグイン」>「プラグインエディター」へ進む
- 「Search Regex」の「results.php」を選択
- 26行目のPHPコードを修正
- 左下の「ファイルを更新」をクリックして完了
『Search Regex』の編集画面は下記のようになっています。
26行目の「$this->base_url()」を「dirname(__FILE__)」に変更。
変更できたらページ右下の「ファイルを更新」をクリックして修正完了です。
『Contact Form 7』プラグインによるエラーの修正方法
次は『Contact Form 7』です。プラグインを変更するなどの理由で「サイトで技術的な問題が発生しています。」となってしまった場合には、FTPでサーバーに繋いで該当ファイルのPHPコードを修正します。
または、フォームが作りたてで無くなっても問題ない場合には、一旦FTP上から該当プラグインを丸ごと削除してしまえば、エラーは収まります。
その他テーマ変更などによるエラー修正
その他、テーマを変更したりカスタマイズしてエラーが起きることもあります。その場合には、FTPでサーバーに繋いで該当ファイルのPHPコードを修正する、または、別のテーマに変更することで解決可能です。
データのバックアップも忘れずに!
本日は「サイトで技術的な問題が発生しています。」の原因と解決方法について解説いたしました。いかがでしたでしょうか?
本日ご紹介した作業含め、WordPressを変更・カスタマイズする際には、事前にバックアップを取っておくと安心です。
下記記事にてWordPressのバックアップ方法を解説していますので、ぜひ確認してみてください。
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。日本ウェブ解析士協会(WACA)所属。