

こんにちは、日本で最も利用されているWordPress引越し代行サービス『サイト引越し屋さん』です。
サイト引越し屋さんでは、「クライアントは”相棒”」をコンセプトに、WordPressを運営されている個人や法人、行政機関、パートナー様(Web制作会社様・コンサル会社様.etc)向けに、WordPress引越し代行サービスを提供しております。
こんな⽅におすすめです!
-
サイトだけでなくメールアドレス移行やドメイン移管も相談したい
-
Web制作会社管理のサーバーから脱出して自社管理に切り替えたい
-
サーバーサービス終了に伴いサーバー移転をする必要がある
-
サイトのデータが大容量のため、ツールでは移転できず困っている
-
WordPressでリニューアルしたサイトを本番公開したい
-
社名変更やSEO対策の一環としてWordPressのURLを変更したい
「WordPressの引越し作業、ネットで調べながら自分で出来るんじゃないか?」
もしかするとあなたはこんな風に感じているかもしれません。確かに、その考えには一理あります。
今やネットで検索すれば何でも調べられる時代、ご自身で作業しても上手くいく可能性はあります。
現に、サイト引越し屋さんとしても、自力で移転作業されたい方向けに情報提供をしております。
その一方で、各レンタルサーバーの仕様の違いや引越し手順、データやツール等の扱い方を誤った状態で作業してしまい、「サイトが表示されなくなってしまった事例」や、最悪の場合「サイトのデータが無くなってしまった」というご相談も過去にありました。
そういったリスクを回避するため、さらには、「安心を買う」「手間や労力をお金という形で解決する」ために引越し代行があります。おうちでも引越し業者さんが存在するように、サイト引越し屋さんはインターネット上の引越し業者の役割を担っているのです。
特に、「自分で作業するのは不安なので丸投げしたい」「移転のリスクが怖いので代行して欲しい」という方から支持されております。
クライアントから安心してご依頼いただけるよう、サイト引越し屋さんでは日々サービス向上に努めています。
ここでは、サイト引越し屋さんの強みを3つご紹介させていただきます。
ポイントその1:実績
サイト引越し屋さんは2024年末で8周年を迎え、これまで累計で3,000件以上の案件を担当させていただきました。
上場企業、中小企業、医療法人や学校法人、NPO団体、個人の方など、規模を問わず様々な業界の方からご依頼いただいております。
たくさんの案件を任せていただいたことで様々な知識やノウハウを蓄積することができました。
この経験により、国内外あらゆるサーバーにおけるWordPress引越しを始め、メールサーバー移転やドメイン移管など様々なニーズを持つクライアントの皆様にも最適なサービスを提供することが可能です。
ポイントその2:補償
サーバー移転作業というのは、非常にリスクの高い作業です。
人間が作業をおこなう以上、「データの破損」や「重要情報の流出」、「サイトが壊れてしまう」が起きる可能性があります。
サイト引越し屋さんではそういったリスクに備えて、東京海上日動さん提供の『サイバーリスク保険』に加入しております。
万が一なにか事故が起きた際には、ご契約のプランに応じて最大1億円まで補償させていただきます。
注意)サーバー移転作業を外注する際は、外注先業者がサイバーリスク保険のような事業者保険に加入しているか必ず確認するようにしましょう。もし加入していない場合、事故が起きても補償できない可能性があります。
ポイントその3:SEO
Webサイトが集客手段の一つである以上、移転がうまくいっても集客効果が落ちてしまっては意味がありません。
特にSEO(検索エンジン対策)については専門的な知識が求められるうえに、一歩間違えると大幅な順位下落のリスクがあります。
サイト引越し屋さんでは、自社でもオウンドメディアを運用しておりSEOの経験も豊富です。
クライアントのWordPress移転の際にも、サイトのSEO評価が維持・向上される形で移転させていただきますのでご安心ください。

すべての口コミをご覧になりたい方は、お客様の声ページをご覧ください。
※掲載している口コミはすべて、クライアント様に許可をいただいてから掲載しております。













サイト引越し屋さんでは、サーバー移転業界の健全化やWordPressの今後の発展のために、
社内で培った技術やノウハウを積極的に社外へ発信する啓蒙活動に取り組んでおります。下記セミナーはそれら活動の一例になります。
エックスサーバー本社で行われた
Webサーバーやメールサーバー移転セミナー登壇の様子
さくらインターネット本社で行われた
WordPressセキュリティセミナー登壇の様子
サイト引越し屋さんでは、補償や不具合対応(サポート内容)に応じてプランをご用意しております。
メディアからの広告売上や、会社の事業規模に合わせてプランをご検討ください。
ライト(個人の方向け) | スタンダード(小規模事業者向け) | アドバンス(中小企業向け) | プレミアム(大企業向け) | |
料金(税込) | 38,500円 | 49,500円 | 71,500円 | 99,000円 |
事故補償額 | 最大10万円 | 最大100万円 | 最大1,000万円 | 最大1億円 |
不具合対応期間 | 検収完了から1週間 | 検収完了から2週間 | 検収完了から1ヶ月 | 無期限 |
納期 | 2週間程度 (別途費用にて特急対応可) |
2週間程度 (別途費用にて特急対応可) |
特急対応可能 | 特急対応可能 |
※AWSやVPSへの移転をご希望の場合、別途費用がかかる可能性があります。
※同一サーバー同士の移転の場合、サーバー会社によってはダウンタイム(サイト非表示時間)が発生する可能性があります。
ダウンタイムを回避されたい場合はお問い合わせにて別途ご相談を承ります。


※「移転後の不具合修正」とは、移転作業によって生じた不具合のみを対象とします。
サイト引越し屋さんでは、WordPress移転プランの他にオプションサービスをご用意しております。
気になるサービスがございましたら、移転と合わせて実施をご検討ください。
オプション名 | 料金 | 備考 |
時間外対応費 | 22,000円 | 営業時間(平日9:00-17:00)以外の時間帯でのご対応時に発生する費用です。 |
ドメイン移管代行 | 22,000円 | ドメイン管理会社(レジストラ)間でのドメイン所有権の移管作業になります。 |
メールアドレス移行 | 33,000円~ | POP接続アカウント10アドレス以下にて基本料金一式33,000円、10アドレス増えるごとに加算。IMAP接続アカウントにてメールデータ移行が必要な場合は1アドレス毎に加算となります。 |
WordPressバージョンアップ | 33,000円~ | 開発環境が必要な場合や、PHPバージョンアップも絡む場合は約77,000円になります。 |
WordPressのテーマ変更作業 | 33,000円~ | 開発環境の有無やカスタマイズ内容に応じてお見積りいたします。 |
WordPress移転はやることが多く内容が見えづらい作業なだけに、
「後から追加費用だと言われて、当初の見積りと請求の金額が変わってしまう。」
ということがありえます。
そういった心配事が起きぬよう、サイト引越し屋さんでは”明朗会計“を意識してサービス提供をしております。
お見積りの際はしっかり内容をヒアリングしてからご案内いたしますのでご安心ください。
WordPress引越しをご依頼いただいてから完了までの流れは、下記となっております。
お客様におこなっていただく作業は原則、WordPress等のログイン情報をお送りいただくのみとなっております。
残りの作業はすべて、サイト引越し屋さんにて代行させていただきますのでご安心ください。

※やり取りはメールや電話、ビデオ会議となります。Chatworkも対応可能です。
※代金のお支払いは原則前払いにてお願いしております。後払いをご希望の場合は事前にご相談ください。
※秘密保持契約(NDA)をご希望の場合はstep4までに締結させていただきます。追加料金はかかりません。
2つのWordPressサイトを1つのWordPressサイトに統合したいケースは該当しません。
お客様自身で一部データを移転し、残りの部分を依頼される場合でも、WordPress移転の各プラン定価料金をいただいたうえで初めから一式対応することを説明してください。
理由としては、プラン一式ですべて代行することで作業の確実性が成り立っているためです。
万が一事故が起きた際の補償を設定させていただいている関係で、 もし一部作業だけ担当して事故が起きた場合に、事故原因が特定しづらいのと、どこまで事故補償をするかの判断が難しいためです。
費用に関しては、利用するサーバーサービスやご希望のサーバー構成により変動いたします。
納期に関しては4~6週間ほどいただくケースが多いです。
詳しくは下記WordPress移転サービス紹介ページの各プラン内容をご覧ください。
https://site-hikkoshi.com/lp-wordpress/#price
法人のクライアント様は基本的にスタンダード以上を推奨しております。
※詳しくは技術担当に相談して確認してください。
なお、同じレンタルサーバー同士で直接移転する場合には、確実にダウンタイムが発生いたします。
プラグインによる移転では、不具合が起きたりデータの移行漏れが起きるリスクがあるためです。
移転作業の際には移転元と移転先のデータ数を目視で確認するなど、漏れがないよう細心の注意を払っております。
移転先のほうがスペックが良い場合、サイトの表示スピードが速くなりSEO評価が向上する可能性があります。
移転先のほうがスペックが悪い場合、逆にSEO評価が下落するリスクがあります。
サイト引越し屋さんは単なる代行業者ではなく、
「サイト引越しを通じてクライアントのWebサイト発展を手伝う”相棒”でいたい」と考えています。
何かわからないことがあれば些細な事でも構いません。
不明点に関してzoom等で事前相談も可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。