503エラー
  • WordPress
最終更新日:2023年11月30日

WordPressの503エラーや表示が遅い場合どうする?3つの対処法とは

WordPressサイトを別のサーバーに引越したけど、移転後のサーバーでサイトの表示スピードが遅かったり、最悪の場合503エラー(Service Unavailable)が出てしまうことがあります。

「せっかくサーバーを移転したのに、サイトが表示されない……」これでは台無しですよね。

そんなときはどんな対策をしたら良いのでしょう?

今回の記事では、503エラーが出てしまった場合の対処法を複数紹介しています。最後までお読みいただければ、503エラーの解消法がきっと見つかるはずです。

\サーバー移転作業やサイトの復旧作業を代行中/

「サーバー移転を自分でやるのが怖いから代行して欲しい。」
「エラーが出てサイトが表示されないので復旧して欲しい。」

そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアが作業を代行いたします。

>>無料ご相談窓口はこちら

503エラーとは

503エラーとは「サーバー過負荷」の状態が原因で起きるエラーです。

そもそも500番台のエラーコードは、サーバーの内部エラーを指しています。同じく500番台のエラーとしては500エラーが有名ですね。

 

503エラーが起きると「503 Service Temporarily Unavailable」や「503 Service Unavailable」という表示が現れ、サイトへアクセスできなくなります。

要するに、何らかの原因でサーバーに大きな負荷がかかってしまい、サーバー側がリクエストを拒否している状態(処理できない状態)ということ。

503エラーが出ると「サーバーが落ちている!」と思うかもしれませんが、サーバーは正常に動いています。

入場者数が多すぎるから、入場規制しているイベント会場のようなイメージ。基本的に時間が経てば、回復するので安心してください。

ただ、一時的なエラーであっても、大規模なメディアであれば機会損失も大きくなりますよね。なるべくなら見たくはないエラーのはず。

503エラーに対処するには、サーバーへ負荷をかけている原因を究明する必要があります。

503エラーの原因と3つの対処法

503エラーが起きる原因は、サーバーへの過剰な負荷です。

主な対処法は3つあります。

  • サーバーに負荷をかけているプラグインを停止・削除する
  • サーバーの転送量をアップさせる(上位プランへの変更など)
  • サーバーの管理者に相談する

1つずつ対処法を説明していきます。

503エラーの対処法①:負荷をかけているプラグインを停止・削除する

WordPressのプラグインが、大きな負担をかけているケースがあります。

WordPressにたくさんのプラグインを入れていると、それぞれのプラグインの機能が衝突して、その影響でサイトの表示が遅くなるケースがあります。

特に、似たようなプラグインを入れている場合は注意が必要です。

たとえば、以前に何かの機能を実装した際に、「どのプラグインがいいか試してみよう」といった形で、似たプラグインを同じWordPressに残したままにしている場合などです。

機能が類似したプラグインを入れているほど衝突し合う可能性が高くなるので、不要なプラグインは停止、できれば削除しておきましょう。

そうすることで、503エラーを未然に防ぐことにつながります。

サーバーへの負荷を軽くするプラグインを導入する

WordPressのプラグインには、サーバーへの負荷を軽減できるものがあります。

503エラーやサイト表示スピードの遅延は、サーバーへの負荷によって起こります。そのため、サーバーへの負荷を軽減できるプラグインを導入すれば、問題を解決できる可能性があります。

キャッシュ系プラグイン」や「画像軽量化プラグイン」など、サーバーへの負荷(転送量)を軽減するプラグインがお勧めです。

503エラーの対処法②:サーバーの転送量をアップさせる(上位プランへの変更など)

503エラーに対処する方法の中でも、サーバーの見直しを行うのは効果的です。

サーバーの転送量をアップさせることで、より大量のアクセスに耐えられるようになります。

そのためには、

  • 現在契約しているサーバーのプランをより上位のプランにグレードアップさせる
  • 他のサーバーへ移転する

などの方法が考えられます。

ただし、どのレンタルサーバーにも大体複数のプランが用意されており、上位のプランにするほど環境や機能が良くなります。上位プランに変更することで、問題が解決する可能性は十分あります。

サーバーを移転するのは大変ですから、まずは「上位プランで対応できないか?」ご検討してみてください。

高速で安定性のあるサーバーとして定評あるのは、エックスサーバーですね。運用サイト数は190万件を超え、国内でのシェアはトップです。

>>エックスサーバーを確認してみる

503エラーの対処法③:サーバーの管理者に相談する

もし、503エラーが発生したときには、「サーバー会社に問い合わせて緊急対処してもらう」方法もあります。
急なアクセスが生じた際には、サーバーの管理者に相談し、同時接続数の設定値を変更などの対応をしてもらいましょう。

ただし、サーバー会社によっては対応ができないケースもあり、やはり503エラーは極力起きないように対策しておくことが望ましいと言えます。

AWSサーバーは拡張性があり503エラーにも強い

503エラーを未然に防止するなら、Amazonが提供しているAWS環境もかなり魅力的。

AWSは、柔軟にサーバーの転送量を増やすことが可能だからです。

たとえば、テレビ番組などの影響で「アクセスが集中して503エラーが心配される」場合でも、その日だけサーバーの容量を増やしておくなど、柔軟な対応ができるわけです。

また、AWSは使ったサービスの分だけが請求される「従量課金制」なので、無駄なコストを抑えることができます。

AWS(Amazon Web Services)については、こちらの記事でも詳しく紹介しています。

まとめ:503エラーには事前の対策がとても大事!

一時的にサイトへのアクセスが制限されてしまう503エラーですが、対処法はいくつかありましたね。

もし、503エラー(サーバーの過負荷)が起きてしまっても、時間が経てば復旧されることがほとんど。致命的な損失にはなりません。

ただ、一時的であっても大きく売り上げに響く可能性があるので、事前のエラーが予測できるなら対処しておいたほうが良いですね。

  • 大きな機会損失につながるのは怖い
  • 既に503エラーを体験しているから次は絶対に避けたい
  • サイトが大きくなってきたのでエラーが起きない体制を整えたい

こういった希望があるなら、この機会にサーバー移転やプラン変更を検討してみるのも良いかもしれません。

以上、500エラーへの原因と対処法でした。

\サーバー移転作業やサイトの復旧作業を代行中/

「サーバー移転を自分でやるのが怖いから代行して欲しい。」
「エラーが出てサイトが表示されないので復旧して欲しい。」

そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアが作業を代行いたします。

>>無料ご相談窓口はこちら

この記事を書いた人

サイト引越し屋さん編集部

日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。日本ウェブ解析士協会(WACA)所属。

WordPress保守管理メールセミナー