WordPressにはバージョンがあり、これまで何度もアップデートされています。基本的にWordPressのアップデートには、重要な修正も含まれているため通知がきたらバージョンアップされることをオススメしています。
しかし、アップデートをした場合に起こる様々な不具合の可能性を心配し、アップデートをせずに放置しているという人も多いようです。
確かに、WordPressのバージョンアップを行ったことにより、不具合が起きる可能性もあります。ただし、アップデートをせずに古いバージョンのWordPressを使用し続けると、不正アクセスなど脆弱性が残る可能性があり大変危険なのです。
下記記事では、WordPressのアップデートをしない場合のリスクについて詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
本記事では、WordPressサイトを安全に運営するために大切な「バージョンアップ」の準備や手順について、ご紹介いたします。
目次(クリックで飛べます!)
本記事が対象とするWordPress
Ver2.6.5以前のWordPressは自動バージョンアップができないため、手動でアップデートが必要です。
本記事では、自動バージョンアップが可能な、ver2.7以降のWordPressをお使いの方を対象としています。
Ver2.6.5以前のWordPressを使用中の方は、まず現在のバージョンにアップデートしてください。
WordPressバージョンアップの注意点
アップデートの前には必ずバックアップを!
先述した通り、WordPressのバージョンアップはとても重要な作業ですが、ごくまれにアップデートが原因で不具合が起こる可能性があります。
例えば、WordPressをバージョンアップしたことにより、プラグインやサーバーと適合せず、表示や機能に異常が発生してしまうことがあるのです。
万が一、WordPressのバージョンアップで不具合が起きた場合に備えて、作業前には必ずバックアップを取っておいてください。
WordPressのデータをバックアップする方法については、こちらの記事で詳しく説明していますのでご参考ください。
利用している全てのプラグインを停止する
新しいバージョンにアップデートした際に、プラグインが原因で不具合が起こる可能性を考慮して、バージョンアップ前には使用しているプラグインを全停止してください。
全てのプラグインを一括で停止する方法(下図を参考にしてください)
- 管理画面のメニューから「プラグイン」を選択
- 「一括操作」→「停止」に変更
- プラグインと書かれたチェックボックスを選択(全てのプラグインにチェックが入る)
- 「適用」をクリック
上記の方法で、簡単に全てのプラグインを停止することが可能です。
バックアップとプラグインの停止後、ダッシュボードのホーム画面に表示されている「WordPress△.□.○が利用可能です!更新してください」をクリックし「今すぐ更新」を選択するとWordPressのバージョンアップが行われます。
バージョンアップが完了後、必要なプラグインは有効化しておきましょう。
WordPressバージョンアップの頻度はどれぐらいがいいの?
WordPressのバージョンアップは、セキュリティに関する重要な変更も含まれているため、通知が表示されていたらこまめに更新するようにしてください。
ただしver.△.□.○の△や□の部分の数字が変更される「メジャーバージョンアップ」の場合は、機能の追加や仕様など大きな変更がありますので必ず事前にバックアップを取り、プラグインを停止しておくようにしましょう。
WordPressバージョンアップがエラー等でできない場合
基本的には「WordPress△.□.○が利用可能です!更新してください」をクリックし「今すぐ更新」を選択することで自動アップデートがスタートし、新しいバージョンに変更されるのですが、何らかの理由により以下のようなエラーや不具合が起こる可能性があります。
- 「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません」等のエラーメッセージが表示される
- Webサイトが真っ白になってしまう
- 管理画面も真っ白になっている
- 表示が崩れている
上記のようなエラーや不具合が発生した場合、きちんとバックアップを取っていれば、アップデート前の状態に戻すことはできます。
しかし復元後、そのまま放置してしまうと古いバージョンのままとなり、セキュリティ面において大変危険な状態になりかねません。
WordPressのアップデートでエラーや不具合などが発生し、うまくバージョンアップできないという方は、専門の技術を持った業者に相談してみるのも1つの手です。
「WordPressを最新のバージョンにアップしたい。」
「自分で作業して不具合が出たら不安だ。」
そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアがバージョンアップ作業を代行いたします。