WordPressの自力移転に失敗した時の対処法
  • WordPress引越し
  • エラー
最終更新日:
サイト引越し屋さん編集部

WordPressの自力移転に失敗した時の対処法をプロが解説

こんにちは、日本でもっとも利用されているWordPressのサーバー移転代行サービス「サイト引越し屋さん」です。

あなたは、WordPressのサーバー移転作業を自力でやろうして下記のような状態になり困ってはいませんか?

  • WordPressサイトを移転していたらエラーが出てしまった
  • Webサイトで紹介されている手順通りにやっているのにうまくいかない
  • 問題が解決できずに時間だけがどんどん過ぎていく

大事なサイトの移転作業で、突然トラブルが起きたら頭の中が真っ白になりますよね。いくら対処しようと頑張っても解決できず、気づいたら何時間も経っていたり…。

WordPressの引越しは簡単そうに見えて実は複雑。新旧サーバー環境の違いや、サイトの運用状況によって、イレギュラーな問題が発生することがよくあります。

自分でやってみたらスムーズに作業が進んで、「もうすぐ完了だな」なんて思っていたら思わぬ事故に、、、そんな事態になった時にどう対処すればいいか、本記事でご紹介いたします。

\WordPressの移転でお困りの際はご相談ください/

「WordPressを自力で移転しようとしたが失敗した。」
「自分で作業するのは怖いので代わりに代行して欲しい。」

そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
プロのエンジニアが作業を代行させていただきます。

無料ご相談窓口はこちら

元データ(バックアップ)を確保しておく

元データ(バックアップ)を確保しておく

WordPressの引越しに失敗した際、多くの方は焦ってあれこれデータを触ってしまうのですが、絶対にやってはいけない事として、元データだけは決していじらないでください。

移転に使うデータとバックアップ(元データ)は別にしておきましょう。そうしないと、どのファイルのどこを編集したのか分からなくなり、修復が難しくなります。

逆に、元データさえしっかり残しておけば、必ずWordPressを復元できるので安心してください。

最近では、ほとんどのレンタルサーバーでバックアップを自動で取得してくれているので、データを破損した場合でも復元することができます。また、データの復元にかかる費用も発生しないサーバーが多いです。

===

WordPress移転に失敗したので途中から対応を任せたい。
そんなときは「サイト引越し屋さん」にお任せください!

>>無料ご相談窓口はこちらをクリック!

エラーの原因を調べよう

エラーの原因を調べよう

初めてWordPressを引越しする時は思わぬエラーに戸惑ってしまいますが、実はWordPressで発生するエラーにはお馴染みのものがいくつかあります。

たとえば、以下のような例です。

  • wp-config.phpの記述ミスによるデータベース接続確立エラー
  • .htaccessの設定ミスによる403エラー
  • その他ファイルが原因の503エラー

これらのエラーは、WordPressを引越しするときに発生しやすいエラーです。対処法はあるので、問題ありません。

また、エラーの原因を調べる時は、単にサイトを表示して結果を見るだけでなく、レンタルサーバー提供のエラーログを見ると正確なエラー内容を確認することが出来ます。

※エラーログはレンタルサーバーの管理画面(コントロールパネルなど)で確認できるケースがありますので、一度現在のサーバーを確認してみてください。

===

WordPress移転におけるエラーを解決できずに困っている…。
そんなときは「サイト引越し屋さん」にお任せください!

>>無料ご相談窓口はこちらをクリック!

自己解決できない場合はネームサーバーを戻す

自己解決できない場合はネームサーバーを戻す

各エラーの解決方法を参考にしても解決できない場合は、ひとまずネームサーバーを元のサーバーに戻しましょう。元のサーバーにWordPressのデータを残しているなら、ネームサーバーを戻すことで一旦は元の状態まで復旧できるはずです。

Webサイトにエラー表示されたままにしておくと、GoogleやYahoo!などの検索エンジンからの評価が下がってしまいます。放置しておくと、あなたのサイトの検索結果が下がっていくので、早急に対処しなければいけません。

せっかく記事を更新してSEO評価を上げていたとしても、サーバー移転がうまくいかないことで、順位が低下してしまったら大きな損失になります。
まずは、サイトが正常に表示されるようにしてから、移転作業に再チャレンジしてみましょう。

改めてWordPressサイトの引越し作業をやり直す場合はこちらをご参考ください。

WordPress移転失敗から対応した事例をご紹介

WordPressのサーバー移転を自力でやろうと試みたがうまくいかず、「サイト引越し屋さん」にご相談いただいて無事にサーバー移転を完了できた事例をご紹介いたします。

事例 – ウェブエックス株式会社様
ウェブエックス株式会社様

ウェブエックス株式会社様には自社にエンジニアさんがいらっしゃったものの、移転元サーバーがAWSであること、通常のエンジニア業務とサーバー移転作業の違いなどから苦戦しており、サイト引越し屋さんにご依頼いただきました。無事に完了することができ、お喜びのお言葉もいただいております。

事例 – Yuri様
Yuri様

ご自身でWordPress移転をしようか迷って調べたが、内容を見て難しいと感じご相談いただきました。このように、最初は自力で実施しようと検討して途中からご相談いただくケースも多くございます。

WordPressサイトのサーバー移転は代行業者が安心です

ネームサーバーを元に戻した後の確認作業も行いましょう。

まずは改めてエラーの原因を調べてみたり、作業手順に誤りがなかったか振り返ってみたりすることが大事です。

ただ、いくら時間を費やしてもトラブル解決に至らない可能性があります。

  • もう二度と失敗したくない
  • エラーの原因を調べている暇なんてない
  • 確実な方法でWordPressサイトを移転したい

「数時間も試行錯誤したけど、結局うまくいかない…」それならば、Webサイトの記事作成などに時間を割いたほうがよほど有益かもしれません。

今まで何時間も格闘していたことが、専門業者に依頼することでスムーズに解決可能です。

もし、自力でWordPressの引越しをすることに不安があれば、お気軽にご相談くださいませ。

\WordPressの移転でお困りの際はご相談ください/

「WordPressを自力で移転しようとしたが失敗した。」
「自分で作業するのは怖いので代わりに代行して欲しい。」

そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
プロのエンジニアが作業を代行させていただきます。

無料ご相談窓口はこちら

この記事を書いた人

サイト引越し屋さん編集部

日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。

本サイトにてご提供している情報については、最新かつ正確な情報を提供するよう努力していますが、情報の正確性や完全性を保証するものではございません。また、コンテンツには一部プロモーションが含まれております。本サイトの情報を利用することによって生じたいかなる損害に対しても、当社は責任を負いかねます。情報をご利用される際は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い致します。