
- コラム
ホームページ管理会社を変更する方法※契約解除前に確認すべき5つのポイント
- 管理会社を円満に乗り換える方法を知りたい
- どこのホームページ管理会社が良いのかわからない
- ホームページ管理費をもっと抑えたい
- サイトリニューアルのタイミングで管理会社も見直したい
- 管理会社の作業が不透明で必要性を感じない
など、ホームページを管理してもらっている会社を変更(解約)したいと思うキッカケは様々です。
そこで今回は、Webサイトの管理を代行することもあるサイト引越し屋さんが、管理会社の変更や解約で注意すべきポイントをまとめました。
こちらの記事を読んでもらえれば、スムーズに管理会社の変更手続きを進められるはずです。
「WordPressの管理を自分でやるのが面倒くさい」
「万が一のサイバー攻撃からサイトを守りたい」
「過去にサイトに不具合があって困った経験がある」
そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
5,500円~(税込)で承っております。
目次(クリックで飛べます!)
ホームページ管理会社(制作会社)の変更前に確認すべき5つのポイント
まず現在の管理会社を変更する前に、次の5点を確認しておきましょう。
- 変更・解約ができるタイミング
- ホームページ内のコンテンツの著作権
- レンタルサーバーの情報
- メールアドレスの情報
- 独自ドメインの情報
いずれもどのような契約内容なのかを確認しておくことが大事です。書面で契約を交わしているはずなので、手元に書類を準備しておきましょう。
それぞれ説明していきますね。
①変更・解約ができるタイミング
ホームページ管理会社との契約期間について確認しておきましょう。
管理の期間は、半年や1年間を区切りにした契約が多いです。契約内容に応じて、解約や変更手続きを行っていきましょう。
- 契約は自動更新される
- 解約は原則1ヶ月前に申し出る
などの条件が提示されていることが多いです。
「いつまでに契約を解除できるのか」しっかり管理会社と交わした契約内容を確認しておきましょう。
②ホームページ内のコンテンツの著作権
もしも、ホームページ内コンテンツまで制作依頼している場合は、それらの著作権の所在を確認しておきましょう。
たとえば、ホームページ内の制作物としてはデザインや画像、動画、プログラム、ソースコード)などが当てはまります。管理会社オリジナルのシステムを利用している場合は、引き継ぐことはできません。
「著作権がどちらにあるのか」はっきりさせておく必要があります。
③レンタルサーバーの情報
ホームページ管理では、レンタルサーバーの契約まで代行してもらっているケースが多いです。つまり、サーバーの契約者が管理会社名義ということ。
変更や解約になると、現在のサーバーの契約者を変える必要があるので、サーバーの引越し(移転)作業が必要になります。
- 別のホームページ管理会社に乗り換える
- 自社でレンタルサーバーを契約して管理する
どちらのケースにしても、現在のレンタルサーバーからホームページを移動させなければいけません。
④メールアドレスの情報
レンタルサーバーを移転すると、サーバー側で提供されていたメールアドレスが使えなくなります。
サーバーの移転後には再び使用できるので一時的なものですが、数時間~2日ほど使えない可能性があります。
会社でメールアドレスを頻繁に使用している場合は注意しましょう。
⑤独自ドメインの情報
ホームページ管理会社がサーバーだけでなく、ドメインもまとめて管理している場合があります。
その際は、ドメインの契約者を変更する必要があります。登録者の名義変更を管理会社に依頼することも可能です。
ただし、管理会社が1つのアカウント内で他のクライアントのドメインをまとめて管理しているなら、あなたのドメインだけを移動させる必要性があります。
Webサイトやサーバーの管理費は妥当なのか
毎月かかるホームページ管理費は5,000円~20,000円ほど。
管理会社や実施する作業内容などによっても金額に差が出ますが、最低限の保守管理であれば5,000円程度でも十分済みます。
毎月支払っている固定費の見直しをする場合は、検討する価値があるかもしれません。管理費の相場に関しては、こちらの記事でも詳しく説明しています。
ホームーページを自社/他社のどちらにするべきか
ホームーページ管理をお願いしているけど、報告や連絡がほとんどないし作業内容がよくわからない…
- これなら自社管理にしたほうがいいかも
- もっと管理費が安く済むところに乗り換えたい
なんて印象を抱くこともあるかと思います。
「固定費が安い他社へ乗り換える」「自社管理に切り替えてコストダウンを狙う」いずれにしても、変更する際に必要になる作業を把握しておきましょう。
【ホームページ管理会社を他社に変更する】必要な作業や注意点!
ホームページの管理会社を他社に乗り換える際に、発生する作業は次の通りです。
- サーバー移転
- ドメイン移管
- CMS(WordPressなど)を導入する
移転先の管理会社が代行してくれるケースもありますが、難しい場合は弊社のように代行業者を利用したほうが良いでしょう。
このサーバー移転やドメイン移管の作業には手間がかかります。
特に、はじめて個人でやる場合は苦労するので、作業をすべて丸投げしたほうがあなたのメリットになると思います。
また、管理会社でオリジナルのデザインやシステムを使っている場合は、それらを引き継げません。そのため、WordPressのようなCMS(コンテンツマネジメントシステム)を新しく導入するしかありません。
【ホームページ管理会社から自社管理に切り替える】必要な作業や注意点!
会社のホームページやサーバー、ドメインなどをすべて自社管理にする場合には、次の作業が発生します。
- レンタルサーバーを契約する(サーバー移転)
- ドメイン管理会社を決める(ドメイン移管)
- WordPressなどを導入する
すべて自社管理になるので、レンタルサーバーは自社で契約しなければいけません。
また、新たにドメインを管理してくれるドメインレジストラ(ドメインの管理会社)を探してアカウントを作る必要があります。そこへドメインを移管させます。
もし、デザインなどが著作権の問題で引き継げない場合には、WordPressなどのCMSを使って、イチからホームページを作り上げていく必要があります。その際には、WordPressのテーマ(テンプレート)を決めたり、デザインを決めたりしなければいけません。
ホームページ管理会社との契約を円満に解除する方法まとめ
さいごに、現在のホームページ管理会社との契約をトラブルなく解除するたのポイントをまとめておきます。
- 契約書で解約のタイミングを調べておく
- ホームページ内のコンテンツの著作権はどちらが持っているのか
- サーバーやドメインの契約はどちらが行っているのか
- メールの使用状況
なるべく、解除の話は問題が起きることなく済ませたいですね。
いろいろと面倒な作業に思えるかもしれませんが、毎月の維持費を数千円~数万円でも抑えられれば、長期的に大きなコストカットにつながります。
できるかぎりの作業を代行してほしい
ホームページ管理会社を変えたい、でもそれに伴う作業の対応って面倒なんですよね。
他の仕事もあるので、こういった作業はすべて代行してもらいたい…と感じることってありませんか。
- 「何から手をつければいいかわからない」
- 「レンタルサーバーやドメイン管理会社をどこにすればいいかわからない」
- 「どこにホームページ管理会社に乗り換えるか迷っている」
など、ご心配でしたらサイト引越し屋さんまでお気軽にご相談くださいませ。
サーバー移転やドメイン移管はもちろん、レンタルサーバーの提案、ホームページ管理保守のアドバイスまで、サイトの引越し作業全般から運用に関することまでサポートします。
「サーバー移転やドメイン移管を自力で行うのが不安」
「会社の公式ホームーページなので失敗できない」
「自分たちで作業を行う余裕がない」
そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。経験豊富なエンジニアがあなたに代わって面倒な作業を代行します。
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。日本ウェブ解析士協会(WACA)所属。