

- ドメイン変更
- リダイレクト
Webサイトのドメイン変更時にリダイレクトが必要な理由
サイトの引越しや無料ブログからのWordPress移行でドメインが変わる場合には「リダイレクト」が必要。これはよく言われる話ですが、それは何故でしょうか?
本記事では、これまで数千件以上のサイト引越し案件を対応してきたプロである「サイト引越し屋さん」が、サイト引越しのドメイン変更においてリダイレクトが必要な理由を解説いたします。
WordPressのドメイン変更方法について知りたい方はこちらも合わせてご覧ください。
「WordPressのドメイン変更作業を代わりにやって欲しい」
「ドメイン変更に伴うリダイレクト作業だけお願いしたい」
そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアが作業を代行いたします。
目次(クリックで飛べます!)
リダイレクトとは?
まずはリダイレクトとは何かを簡単に再確認しましょう。
リダイレクトとは、とあるページにアクセスしたユーザーを別のページに転送する処理のことです。
リダイレクトには永続的なリダイレクト(301)と、一時的なリダイレクト(302)があり、Google公式では以下のように解説されています。
・永続的なリダイレクト: 検索結果に新しいリダイレクト先を表示します。
・一時的なリダイレクト: 検索結果にリダイレクト元のページを表示します。
サイト引越しに伴うドメイン変更では、永続的なリダイレクト(301)を用いて、以前のドメインのページにアクセスしたユーザーを、新しいドメインのページに転送します。
理由① SEO評価の引き継ぎ
それでは、サイト引越しでリダイレクトが必要な理由についてです
まず1つ目の理由は、SEO評価の引き継ぎです。
サイトやブログを長年運営していると、サイトドメインの評価が高まり、SEOに強くなります。ですが、数ヶ月、1年、数年かけてせっかく積み上げたドメインパワーも、ドメイン変更してしまうとまた1からに戻ってしまいます。さらに、ドメイン自体のパワー以外に、ドメインに付いたバックリンクも無くなります。
それを回避するためにリダイレクトが有効となり、旧ドメインから新ドメインにリダイレクトをかけることにより、ドメイン評価を引き継ぐことが出来ます。
ただし、リダイレクトによるSEO評価の引き継ぎは100%ではなく、70~80%ほどと言われています。そのため、ドメイン変更により多少なりともSEO評価が下がるリスクは避けて通れません。
ドメイン評価を最大限引き継ぐには、トップページのドメインだけでなく、個別のページ単位でもリダイレクトをかけることが重要です。この形であれば、各記事に付いたSNSの評価やバックリンクも同時に引き継げるためです。
※お使いの無料ブログによって、SEOの引き継ぎ度合いが異なります。SEOがしっかり引き継げる無料ブログもあればそうでないものもあるため、詳しくはご相談いただいた際にお答えさせていただきます。
===サイト引越し屋さんではWordPressのドメイン変更作業を代行しております。
詳しくは、下記のサービス詳細をご覧ください。
>>WordPressドメイン変更サービス詳細はこちら
理由② コピーコンテンツ判定の防止
ドメイン変更を伴うサイト引越しをした場合、インターネット上に同じコンテンツが2つ存在することになります。すると、Googleによって片方のサイトがコピーだと判定され、ペナルティを受ける危険性があります。
Googleは、SEOスターターガイドで以下のように明記しています。
新規のコンテンツを作成する際は、たとえ一部であっても他人のコンテンツをコピーしないでください。
そこでリダイレクトを行います。リダイレクトをすることにより、Googleに対して「コンテンツは同じだがコピーではなく、ドメインが変更されただけ」と認識させることができ、コピー判定を受けずに済みます。
一生懸命育てたサイトがペナルティを受けては大変ですから、Googleに伝わる形でしっかりと対策しておくことが重要です。
===サイトリニューアルやSEO施策などに伴うWordPressドメイン変更なら弊社にお任せください!
>>WordPressドメイン変更サービス詳細はこちら
理由③ 既存アクセスの引き継ぎ
リダイレクトが必要な理由3つ目は、既存アクセスの引き継ぎです。
サイトのドメインを変更するということは、その時点まで運営していたということですので、少なからずアクセスがあるかと思います。そのアクセスを新サイトに誘導するためにリダイレクトが有効です。
もしリダイレクトしなかった場合、ユーザーが新しいサイトに気付かないだけでなく、新サイトのアクセスがゼロの状態から再スタートしなければいけません。これではかなり苦労することになります。
そんな自体を避けるためにも、Googleに向けたSEO対策だけでなく、サイトの向こうにはユーザー(人間)が居るという意識を忘れずに、リダイレクトによって利便性を高めていきましょう!
===WordPressドメイン変更が不安な場合はプロへの依頼が安心です!
>>WordPressドメイン変更サービス詳細はこちら
ドメイン変更で発生するその他の作業
サイト引越しでドメイン変更となる場合、リダイレクト以外にも必要な作業があります。
たとえば、グーグルアナリティクスやサーチコンソール(旧ウェブマスターツール)などのグーグル系ツールの再設定や、グーグルアドセンスや各ASPで契約している広告の張替え作業も必要となります。
Google系ツールについては下記をご覧ください。
ドメイン変更に伴うリダイレクト事例をご紹介
最後に、サイト引越し屋さんが実際に行ったリダイレクトの事例を3つ紹介します。
ドメイン変更とリダイレクト設定のほか、復旧作業もご依頼いただいた事例となります。「こちら側の要望をくみ取って対応してくれた」とのお言葉をいただきました。
ドメイン変更とリダイレクト設定、テーマ変更を行った事例です。リダイレクトページ数が多かったため、「依頼することで作業負担が軽減された」と喜んでいただけました。
「WordPressのドメイン変更作業を代わりにやって欲しい」
「ドメイン変更に伴うリダイレクト作業だけお願いしたい」
そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアが作業を代行いたします。
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。
本サイトにてご提供している情報については、最新かつ正確な情報を提供するよう努力していますが、情報の正確性や完全性を保証するものではございません。また、コンテンツには一部プロモーションが含まれております。本サイトの情報を利用することによって生じたいかなる損害に対しても、当社は責任を負いかねます。情報をご利用される際は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い致します。