Webサイトの独自ドメイン(URL)を変更すると、Googleアナリティクスの再設定が必要です。
再設定といってもGoogleアナリティクスの管理画面から簡単な操作で完了します。
当ページでは実際のGoogleアナリティクス管理画面を用いて解説しています。
是非とも参考にしてみてください。
「WordPressの独自ドメインを変更したい。」
「ドメイン変更にともなうGoogleアナリティクス再設定をやって欲しい。」
そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
プロのエンジニアがあなたに代わって作業を代行いたします。
目次(クリックで飛べます!)
どんな時にGoogleアナリティクスの再設定が必要なの?
そもそも、自分のサイトでGoogleアナリティクスの再設定が必要なのかどうか、分からない方もいるかと思います。Googleアナリティクスの再設定が必要になるケースは下記の2つです。
- ケース① 既に独自ドメインを使用しており別のドメインに変更するケース
- ケース② 無料ブログからWordPressに移行して独自ドメインに切り替わるケース
ケースによって設定手順が異なります。それでは実際の手順を見ていきます。
ケース① 既に独自ドメインを使用しており別のドメインに変更するケース
WordPress等のシステムでドメイン変更を行う場合、基本的にシステム側での再設定は発生しません。システム内に既に設定してあるアナリティクスコードを引き継いで使用できます。また、解析コードを引き継ぐため、今までのデータも引き継がれます。
但し、ドメイン変更作業のやり方によってはシステム側での再設定が必要となります。例えば、システム本体を複製せず、コンテンツだけ移行してサイトを作り直した場合です。
WordPressの正しいドメイン変更手順はこちらを参考にしてみてください。
Googleアナリティクス管理画面での設定方法 プロパティ設定
それでは、実際の設定手順を解説していきます。
まずはGoogleアナリティクスにログインしましょう。
ログインしたら、左下の「管理」をクリックします。
管理画面に進んだら、真ん中上の「プロパティ設定」をクリックします。
プロパティ設定画面に進んだら、「デフォルトのURL」を変更後の独自ドメインに修正します。
もしサイト名も同時に変わる場合には、デフォルトのURL上の「プロパティ名」も新しいサイト名に変更してください。プロパティ設定は以上になります。
Googleアナリティクス管理画面での設定方法 ビュー設定
次に、ビューの設定に進みます。
先ほどの管理画面から「ビューの設定」をクリックします。
「ウェブサイトのURL」を変更後の独自ドメインに修正してください。
サイト名も同時に変更する場合には、先ほど同様に「ビュー名」も変更しましょう。
Googleアナリティクスの設定は以上になります。
これで今までのデータを引き継いだ状態で引き続きアクセス集計されます。
ケース② 無料ブログからWordPressに移行し独自ドメインに変わるケース
無料ブログからWordPress移行して独自ドメインに変わるケースでは、WordPress側での設定作業と、Googleアナリティクス側での設定作業の両方が発生します。
WordPress側での設定作業
WordPress側で必要な設定は解析コードの設置です。プラグイン「All In One SEO Pack」を使うと便利なので、こちらのプラグインを使う全体で話を進めていきます。
まずはWordPress管理画面の「プラグイン」>「新規追加」から「All In One SEO Pack」と入力して検索し、インストールと有効化を行ってください。
有効化するとWordPress管理画面の左メニューに「All In One SEO Pack」が現れますので、中にあるメニューの「一般設定」をクリックしてください。
一般設定に進むと、ページ中盤あたりに「GoogleアナリティクスID」というエリアがありますので、そこにUAから始まる広告コードを入力します。
アナリティクスIDが分からない場合は、Googleアナリティクス管理画面から確認できます。まずはGoogleアナリティクスにログインしましょう。
ログインしたら、左下の「管理」をクリックします。
管理画面に進んだら、真ん中上の「プロパティ設定」をクリックします。
すると「トラッキングID」というコードが表示されるかと思います。
こちらが「All In One SEO Pack」一般設定に入力する「GoogleアナリティクスID」です。
「GoogleアナリティクスID」の入力が終わったら、一般設定ページの一番下まで進み、「設定を更新」をクリックしてWordPress側の設定は完了です。
Googleアナリティクス管理画面での設定方法 プロパティ設定
それでは、実際の設定手順を解説していきます。
まずはGoogleアナリティクスにログインしましょう。
ログインしたら、左下の「管理」をクリックします。
管理画面に進んだら、真ん中上の「プロパティ設定」をクリックします。
プロパティ設定画面に進んだら、「デフォルトのURL」を変更後の独自ドメインに修正します。
もしサイト名も同時に変わる場合には、デフォルトのURL上の「プロパティ名」も新しいサイト名に変更してください。プロパティ設定は以上になります。
Googleアナリティクス管理画面での設定方法 ビュー設定
次に、ビューの設定に進みます。
先ほどの管理画面から「ビューの設定」をクリックします。
「ウェブサイトのURL」を変更後の独自ドメインに修正してください。
サイト名も同時に変更する場合には、先ほど同様に「ビュー名」も変更しましょう。
Googleアナリティクスの設定は以上になります。
これで今までのデータを引き継いだ状態で引き続きアクセス集計されます。
ドメイン変更時はサーチコンソールの再設定も必要です。
本記事ではGoogleアナリティクスの再設定について解説いたしましたが、独自ドメインを変更する際はサーチコンソールの再設定も合わせて必要となります。
まだ再設定がお済でない場合には、こちらも合わせてご覧ください。
WordPressの独自ドメイン変更手順記事も合わせてご紹介。
ドメイン変更に伴うGoogleアナリティクスの設定手順はいかがでしたでしょうか?
設定方法は、既に利用している独自ドメインを別の独自ドメインに変更するパターンと、無料ブログ等からWordPress移行して独自ドメインに変わるパターンの2つがあります。パターンに応じて設定を進めるようにしてください。
なお、WordPressのドメイン変更手順については、こちらが参考になります。
「WordPressの独自ドメインを変更したい。」
「ドメイン変更にともなうGoogleアナリティクス再設定をやって欲しい。」
そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
プロのエンジニアがあなたに代わって作業を代行いたします。