

- エラー
WordPressが更新できない原因や対処法をプロが解説
「WordPressを更新できない」などと困っていませんか。対処法がわからず、途方に暮れている方もいるでしょう。
ここでは、WordPressをうまく更新できない理由、更新できないときの対処法をWordPress保守管理のプロである『サイト引越し屋さん』が解説しています。
以下の情報を参考にすれば、トラブルを解消できるはずです。お困りの方はぜひご活用ください。
「自分でも色々試してみたが直らないので修正を依頼したい」
そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
WordPress専門のエンジニアが作業を代行いたします。
>>無料ご相談窓口はこちら
目次(クリックで飛べます!)
WordPressが更新できない5つの原因
WordPressを更新できない原因はさまざまです。ここでは、考えられる主な原因を5つご紹介します。
- ネットワーク接続が安定していない
- プラグインやテーマが対応していない
- ディレクトリやファイルの書き込み権限がない
- メモリが不足している
- サーバー側に問題がある
1.ネットワーク接続が安定していない
ネットワーク接続が不安定だと、更新をうまく行えないことがあります。更新用のファイルをダウンロードする必要があるためです。
ダウンロード中にネットワーク接続が切れると、更新プロセスを進められなくなってしまいます。ファイルのサイズが大きいときに起こりやすいトラブルといえるでしょう。
WordPressを更新できないときは、ネットワーク接続の安定性を確認する必要があります。
2.プラグインやテーマが対応していない
プラグインやテーマの競合も、WordPressをうまく更新できない原因としてあげられます。
具体的には、既存のプラグインやテーマが最新バージョンのWordPressに対応していない、既存のプラグインやテーマで使用している特定のコードが更新プロセスを妨げているなどが考えられるでしょう。
前回の更新から今回の更新までの間に、新しいテーマやプラグインをインストールした場合は特に注意が必要です。一般的に、セキュリティプラグイン、キャッシュプラグインは、更新時に問題を起こしやすいと考えられています。
3.ディレクトリやファイルの書き込み権限がない
パーミッションが原因で、WordPressを更新できないこともあります。パーミッションは、ディレクトリやファイルを編集する権限設定です。
WordPressの更新では、サーバー上でファイルを置き換えたり、更新したりします。パーミッションの設定が不適切だと、これらの作業を行えません。したがって、更新エラーが発生してしまうのです。
一般的に、この問題はWordPressの更新時に起こりやすいと考えられています。
4.メモリが不足している
メモリの不足も、WordPressをうまく更新できない理由のひとつです。「書き込み権限がない」と同じく、起こりやすいトラブルといえるでしょう。WordPressは、更新時に複数の処理を併行して行います。
具体例として、ファイルのダウンロード、ファイルの置き換えなどがあげられます。一時的に大量のメモリを必要とするため、メモリの容量によっては更新作業を続けられません。
さまざまなプラグインを使用しているWebサイト、負荷の大きなテーマを使用しているWebサイト、規模が大きいWebサイトなどで起こりやすいトラブルと考えられます。
5.サーバー側に問題がある
サーバー側の問題で、WordPressを更新できないこともあります。
一例としてあげられるのが、制限時間の超過(タイムアウト)です。規模が大きいWebサイトなどでは、初期設定の制限時間内に更新作業を完了できないことがあります。
ファイルサイズの設定にも注意が必要です。更新用のファイルが、サーバーで設定しているファイルサイズより大きいと、更新作業を進められません。
以上のほかでは、PHPのバージョンが問題になることもあります。サーバー関連の問題は、共用サーバーで起こりやすいと考えられています。利用している場合は、これらの問題にも気をつけましょう。
===エラーや障害が起きてお困りの際は、サイト引越し屋さんにご相談ください。
>>無料ご相談窓口はこちら
WordPressが更新できない際の対処法
以上の原因などで、WordPressを更新できないことがあります。ここからは、具体的な対処法を紹介します。
- プラグインやテーマが最新版であるかを確認する
- 全てのプラグインを無効にする
- キャッシュを削除する
- バックアップを復元する
- 専門家に相談する
プラグインやテーマが最新版であるかを確認する
WordPressを更新できないときは、プラグインやテーマが最新版になっていることを確かめましょう。古いバージョンを使用していると、互換性に問題が生じる恐れがあるためです。
最新版のプラグイン、テーマであれば、原則として更新に対応していると考えられます。
また、開発者が既知の問題を修正していることもあるでしょう。これらの更新状況は、管理画面の「サイトヘルス(ダッシュボード>ツール>サイトヘルス)」から確認できます。
全てのプラグインを無効にする
エラーにプラグインの関与が疑われる場合は、すべてのプラグインを無効化して問題が解決するかを確認します(問題が解決すれば、プラグインが原因と考えられる)。
解決する場合は、プラグインをひとつずつ有効化して原因を特定します。問題が発生する前に、有効化したプラグインが原因です。原因特定後は、次の対策などを検討できます。
- 【検討できる対策】
- 必要に応じてプラグインを更新する
- プラグインの設定を修正する
- 原因になっているプラグインを類似のプラグインに置き換える
さまざまなプラグインを使用していると、競合が発生しやすくなります。使用するプラグインを見直すことも大切です。
キャッシュを削除する
キャッシュの削除も、更新できないときの有効な対策になり得ます。WordPressのキャッシュは「コードを追加する」または「プラグインを活用する」のいずれかで削除できます。
前者は専門的な知識を要するため、積極的にはおすすめできません。基本的には、プラグインの活用を検討するとよいでしょう。
ただし、キャッシュを管理するプラグインは、他のプラグインと競合しやすい傾向があります。テスト環境で動作を確認するなどの対策が求められます。
バックアップを復元する
WordPressの更新で不具合が生じた場合は、バックアップを使って復元すると、Webサイトを元の状態に戻せます。万が一に備えて、更新前にバックアップを取っておくことが大切です。バックアップの主な取り方は以下のとおりです。
- 【バックアップの取り方】
- レンタルサーバーの機能
- プラグインの機能
- 手動バックアップ
一部のレンタルサーバーは、バックアップ機能を提供しています。簡単な操作で復元できるサービスが少なくありません。具体的な復元の手順は、バックアップの方法で異なります。専門的な知識を要することもあるため、全体の流れを確認してからバックアップの方法を選びましょう。
専門家に相談する
WordPressを更新できない場合は、専門家に相談することもできます。トラブルを速やかに解消できる点が魅力です。Webサイトの運営に与える悪影響を最小限に抑えられます。
また、関連する作業を任せられるため、事業者様はコア業務に集中しやすくなります。専門家をお探しの方は、バージョンアップを含むWordPressメンテナンスなどのサービスを提供している弊社「サイト引越し屋さん」にご相談ください。
===「自分でも色々試してみたけど解決しない、、、」そんな時はプロに任せましょう。
>>サイト引越し屋さんへのご相談はこちらから
WordPressを更新しなかった場合の影響
トラブルを避けるため、WordPressを更新したくないと考えている方もいるでしょう。お気持ちは理解できますが、おすすめできる行為ではありません。
更新を見送ると、既知のバグや脆弱性を修正できないためです。トラブルを避けようとして、Webサイトの改ざんなど、より大きなトラブルに遭遇することも考えられます。
必要性を理解して、迅速に更新することが大切です。古いバージョンのWordPressを使い続けるリスクは、以下の記事で詳しく解説しています。こちらも参考にしてください。
WordPressを更新できないときは専門家に相談
さまざまな原因で、WordPressをうまく更新できないことがあります。主な原因として、プラグインやテーマの競合、不適切なパーミッションの設定などがあげられます。
トラブルを避けるため、更新を見送りたくなるかもしれませんが、積極的にはおすすめできません。サイバー攻撃を受けるリスクなどが高まるためです。
更新に不安を感じる場合は、バックアップを活用するなどの対策を検討するとよいでしょう。あるいは、WordPressの専門家に相談することもできます。安全かつ確実にWordPressを更新したい方は、3,000件超の実績がある「サイト引越し屋さん」にご相談ください。
「自分でも色々試してみたが直らないので修正を依頼したい」
そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
WordPress専門のエンジニアが作業を代行いたします。
>>無料ご相談窓口はこちら
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。
本サイトにてご提供している情報については、最新かつ正確な情報を提供するよう努力していますが、情報の正確性や完全性を保証するものではございません。また、コンテンツには一部プロモーションが含まれております。本サイトの情報を利用することによって生じたいかなる損害に対しても、当社は責任を負いかねます。情報をご利用される際は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い致します。