
- WordPress
サブディレクトリにインストールしたWordPressをドメイン直下で表示させる方法
レンタルサーバーでWordPressをインストールする際、サブディレクトリのフォルダ(https://sample.com/ここ/)に入ってしまう場合があります。
例えば、さくらインターネットなどは自動インストールの仕様がサブディレクトリとなっており、ドメイン直下で表示させるためには後から手直しが必要です。
本記事では、サブディレクトリにインストールしたWordPressをドメイン直下にて表示させる方法を解説しています。是非とも参考にしてみてください。
目次(クリックで飛べます!)
ステップ① まずはサイト全体のバックアップ
具体的な作業に入る前に、万が一作業ミスや事故が起きても後から修復できるよう、サイト全体のデータをバックアップしておきます。
WordPressのバックアップ方法については、下記記事をご参考ください。
ステップ② サイトアドレスの変更
ここからは具体的な作業に入っていきます。
まずはWordPressのサイトアドレスを変更してします。
サイトアドレスは、WordPress管理画面の「設定」>「一般」から変更可能です。
下記の参考画像の部分になります。
ドメイン名の後ろにスラッシュ(/)で区切られた/wp/や/wordpress/などのディレクトリがあると思うので、それを削除して更新ボタンを押しましょう。
なお、この作業を行った直後から次のステップの作業をするまでの間、サイトが表示できなくなるのでご注意ください。また、編集するのはサイトアドレスのみです。WordPressアドレスは変更しないようにしてください。
ステップ③ index.phpファイルの編集
次に、WordPressのURLに関わるファイルの編集をします。
FTPソフトでサーバーにアクセスし、サブディレクトリ直下に保存されている「index.php」ファイルをダウンロードしてください。
index.phpがダウンロード出来たらエディタソフトで開き、下記の記述を変更してファイルを上書き保存してください。
require( dirname( \__FILE__ ) . ‘./wp-blog-header.php’);
の記述を下記に変更
require( dirname( \__FILE__ ) . ‘./●サブディレクトリ名●/wp-blog-header.php’);
ステップ④ index.phpファイルと.htaccessファイルの移動
index.phpファイルの編集が完了したら、同じ階層にある「.htaccess」ファイルとともに、ドメイン直下にファイルを移動しましょう。
なお、.htaccessファイルを編集する必要はありません。
以上の作業にて、ディレクトリ移動作業は完了です。
ステップ⑤ 表示・動作確認
すべての作業が完了したら、サイトにアクセスして表示や動作の確認をしてください。
問題なければ最後の確認作業も完了です。お疲れ様でした。
万が一事故などが起きてしまった場合には
本記事では、サブディレクトリにインストールしたWordPressをドメイン直下に移動する方法を解説しました。
当作業をされる方の中には、残念ながら作業ミスなどが起きてサイトがうまく表示できなくなってしまうケースもあるかと思います。
その場合には、編集・移動したファイルを一旦すべて元のフォルダに戻します。
またサイトアドレスについては、サブディレクトリ配下にあるwp-config.php内のデータベース情報をもとにphpMyAdminにログインし、wp_option内のサイトアドレス情報を元に戻しましょう。
以上の作業ですべて元通りにすることができます。
もしもご自身での作業が難しい場合には、サイト引越し屋さんでも作業を代行しております。お気軽にご相談ください。
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。日本ウェブ解析士協会(WACA)所属。