
- WordPress
WordPressを複数インストールする2つの方法
独自ドメインにて既にWordPressを運用していて、同じドメイン内に複数のWordPressをインストールさせたい。そんなときってありませんか?
こんにちは、WordPress専門のサーバー移転代行『サイト引越し屋さん』です。
本日は、1つの独自ドメイン内に複数のWordPressをインストール、運用する方法を解説していきたいと思います。
目次(クリックで飛べます!)
WordPressの複数インストール方法は2種類です。
早速ですが、WordPressの複数インストール方法は下記の3つがあります。
マルチサイト機能(サブディレクトリ)を使った方法
WordPressには、標準として複数サイトを運営するためのマルチサイト機能があります。
マルチサイト機能では、サブディレクトリを使用します。サブディレクトリとは、独自ドメインの後に「/〇〇/」の形でインストールする形です。
例えば、「https://site-hikkoshi.com」という独自ドメインに「/blog/」というサブディレクトリ型のWordPressを活用する場合には、「https://site-hikkoshi.com/blog/」というサイトが出来上がります。
本体サイト:https://site-hikkoshi.com
サブディレクション型サイト:https://site-hikkoshi.com/blog/
マルチサイト機能では、実際は1つのWordPressをインストールするだけで、複数のWordPressを管理・運用することが可能です。
ただし、運用にはWordPressのネットワーク運用の技術が必要なだけでなく、マルチサイトには対応していないプラグインも存在します。
そのため、1つの独自ドメインにてWordPressを数十個管理する必要があるような場合を除き、数個のサイトで済むならマルチサイト以外の方法をお勧めします。
どうしてもマルチサイト型での運用をされたい方はこちらを参考に。
サブドメインを活用した方法
2つ目にご紹介するのは、サブドメインを活用した方法です。
サブドメインとは、独自ドメインの前に「〇〇.」の形でインストールする形です。
例えば、「https://site-hikkoshi.com」という独自ドメインに「blog.」というサブドメイン型のWordPressを活用する場合には、「https://blog.site-hikkoshi.com」というサイトが出来上がります。
本体サイト:https://site-hikkoshi.com
サブドメイン型サイト:https://blog.site-hikkoshi.com
サーバー別のサブドメイン型WordPressインストール方法をご紹介
ここでは、中小企業やアフィリエイター、ブロガーから人気の有名レンタルサーバーに関して、サブドメイン型orサブディレクトリ型インストール方法の記事をご紹介します。
【エックスサーバー(XSERVER)の場合】
【ロリポップ(LOLIPOP)の場合】
【さくらインターネットの場合】
作業前には必ずバックアップを取るようにしましょう。
さて、サブドメイン型、サブディレクトリ型のWordPressインストール方法の紹介については以上になりますが、最後にバックアップの重要性について触れておきます。
WordPressに限らず、Webサイトはデータを使ってサイトを構築しています。
そのため、万が一そのデータに不具合や消失などが起きると、サイトが表示されなくなる恐れがあります。
WordPressのインストールにおいても、作業を間違えてしまうと既存データに影響する危険性があるため、WordPressを複数インストールする際には既存のデータをバックアップしておくようにしましょう。
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。日本ウェブ解析士協会(WACA)所属。