

- WordPress引越し
WordPress引越しにかかる時間はどれぐらい?プロが解説
サイトの引越しを自分でやる場合でも、業者に依頼する場合でも、完了までにどれぐらい時間がかかるのか、気になる方も多いと思います。
そこで本記事では、日本でもっとも利用されているWordPressのサーバー移転&保守管理サービス『サイト引越し屋さん』が、WordPress引越し作業開始から完了までに必要な時間を解説していきます。
※本記事では、既に作業手順を理解している方が行った場合を想定しています。そのため、初めてサイトの引越しに取り組む方の場合、およそ2~3倍の時間がかかるとお考えください。
「WordPressを別のレンタルサーバーに移転したい」
「WordPressだけでなくメールアドレスの移行なども合わせて実施したい」
そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアが作業を代行いたします。
目次(クリックで飛べます!)
引越し作業するWordPressの条件
かかる時間を提示するためには、まず前提条件を決めておく必要があります。
そのため今回は、以下のような条件のWordPressを移転作業するものとします。
項目 | 詳細 |
---|---|
記事数 | 100記事程度 |
1記事のボリューム | 2,000文字程度、画像数枚 |
ドメイン変更の有無 | 変更なし |
移転元・先サーバー | レンタルサーバー |
次に、移転作業における大まかなステップを見ておきましょう。
===「やっぱりWordPress引越しを自力でやるのは難しそう…」と感じる場合は、WordPressのサーバー移転代行サービスを利用するのも一つの手です。
→クリックしてサービス詳細を見る
大きく分けて3つのステップに分かれる
WordPress引越し作業にはいくつかの手順が存在します。今回はそれらステップを大きく3つ「事前準備」「データ移行」と「サーバー切り替え」に分けて考えます。
- 事前準備
- データ移行
- サーバー切り替え
1.「事前準備」には1~2日かかる
WordPress引越しでは事前に確認すべき点がいくつかあるため、むやみに作業着手してしまうと大変危険です。事前確認しておくポイントは下記になります。
- 移転対象物の確認
- 各作業の担当・分担を決める
- 各種ログイン情報の確認
- 移転先レンタルサーバーの契約
WordPressを引越す際、メール機能を利用している場合はメールアドレスの移行やメールソフトの設定変更も必要となります。また、Webサイトやメールだけでなく、ドメイン移管が必要なケースもよくあります。
それら移転対象物の移転漏れが起きないよう、対象物確認は最初に必ず行うようにしてください。
その後、各移転対象物について担当・分担を決めます。担当が決まったら作業に必要な各種ログイン情報を確認し共有します。その際、移転先レンタルサーバーの契約も事前に行っておきましょう。
移転先レンタルサーバーの選定に迷った場合は、下記の記事をご参考ください。
2.「データ移行」には2~3日かかる
次は、WordPress引越しにおいてデータ移行のステップとなります。
このステップで想定される作業は以下のようなものです。
- データのダウンロード
- 新サーバーの設定
- データの書き換え
- データの移行
まずは旧サーバーの管理画面、FTP、WordPress管理画面など各種ログイン情報を確認し、一通りログイン情報が揃ったら旧サーバーからサイトのデータをダウンロードします。
その後、新サーバーの設定を済ませ、新サーバーに合わせてWordPressの一部ファイルを書き換えます。それらを新サーバーにアップロードすればこのデータ移行ステップは完了です。
このステップの作業は大体2~3日で終わります。
なお、一部のWordPress移転業者の中には即日対応を謳うサービスも見られますが、移転対象物の確認やデータ移行を含めると、1日での作業は非常にリスクが伴います。よほど急ぎの事情がない限りは時間に余裕を持って移転することをお勧めします。
3.「サーバー切り替え」は数時間~最大24時間かかる
データの移行が完了したら、次はサーバー切り替えステップです。このステップで想定される作業は以下となります。
- ネームサーバー変更
- サーバー反映・浸透
- 表示・動作確認
まずは旧サーバーから新サーバーへネームサーバーを変更し、サーバーの反映・浸透を待ちます。ネームサーバーを変更してからサーバーが反映されるまで最大で24時間かかります。
サーバーが反映されたら、サイトの表示や動作を確認して移行完了です。
===サイト引越し屋さんのWordPress引越しサービスには、万が一の移転事故に備えた補償も付いているため安全に移転が可能です!
→クリックしてサービス詳細を見る
スケジュールに余裕を持ってサーバー移転を進めましょう。
結論、WordPressの引越しはスムーズにいけば最短3~4日で完了できます。
ただし、利用するサーバー会社や使っているネットワークによってデータのダウンロード・アップロードの速度が変わったり、サイトの規模によっても進捗具合は変動します。今回の基準はあくまでも目安としてお考えください。
そのため、WordPressをサーバー移転する際は事前にスケジュールを決め、時間に余裕がある状態で作業を進めるようにしましょう。
以上、WordPressの引越しにかかる時間の解説でした。
ご自身の移転作業に興味がある方はこちらの手順ページもご参考ください。
「WordPressを別のレンタルサーバーに移転したい」
「WordPressだけでなくメールアドレスの移行なども合わせて実施したい」
そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアが作業を代行いたします。
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。
本サイトにてご提供している情報については、最新かつ正確な情報を提供するよう努力していますが、情報の正確性や完全性を保証するものではございません。また、コンテンツには一部プロモーションが含まれております。本サイトの情報を利用することによって生じたいかなる損害に対しても、当社は責任を負いかねます。情報をご利用される際は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い致します。