
- サイト引越し全般
サイト引越し後の移転前サーバーファイルの扱い方
サイトを引越しした後、移転前のサーバーにあるファイルの扱いに迷うケースはないですか?
闇雲に消してしまって後で必要だったら不安ですし、どうすればいいのか戸惑ってしまう方も多いのではないかと思います。
本記事では、サイト引越しする際の移転前サーバー上のファイルの扱いについてご紹介いたします。
引越し後のサーバー稼働が安定するまでは保持しておく
結論からお伝えすると、移転前サーバーのファイルに関しては、「出来るだけ保持しておく」のが理想です。
その理由としては、移転後サーバーに何か障害が起きた時のリスクヘッジ、また、ファイルのバックアップの意味でも存在意義があります。
移転後サーバーでサイトが稼働できなくなるという現象は、正しく引越し作業を行えば有り得ないことではありますが、新サーバーで稼働中にサーバー内で障害が起きたり、ウィルスに感染して稼働できなくなる可能性もあります。
その際に、もし旧サーバーにファイルを残していれば、即座に旧サーバーにて再稼働できるという利点があります。
重複コンテンツの心配は
旧サーバーにファイルを残しておくと
「Googleの検索エンジンにおけるSEO評価にマイナスの影響を与えるのでは?」
「重複コンテンツになるのでは?」
そんな疑問を持つ方もいるかもしれません。
上記の疑問に関しては、一切気にする必要はありません。
旧サーバーから新サーバーに稼働を切り替えた時点で、Googleの中では旧サーバー内のデータの存在は無いものとなるためです。
Googleが検知しているコンテンツというのは、ウェブ上で公開されているものに限ります。旧サーバーにデータは残っているものの、ウェブ上で公開されてはいないので、Googleには認識されないというわけです。
移転前サーバーの契約期間は?
ただし、有料のサーバーを使っている方の場合には、いつまでも旧サーバーにファイルを残しておくわけにもいきません。
その場合には、契約期限内ギリギリまでは残しておくことをお勧めします。
先ほどもお伝えした通り、旧サーバーにファイルを残しておいてもマイナス要素はないため、残しておくに越したことはありません。
ただ、サーバー内の容量が限界に近い場合に限っては、その限りではありません。旧サーバーで稼働している他のサイトがあるなら、容量がマックスにならないうちに、移転したサイトのデータを削除する必要があります。
ファイル削除前にはバックアップを
旧サーバーでファイルを削除する前には、必ずバックアップを取っておきましょう。
本来は移転作業時取っておくのが理想ではありますが、もしまだバックアップを取っていない場合には、削除する前に取ってください。
バックアップの方法はこちらを参考に。
サイト引越し時に既にバックアップを取っている場合には、改めてバックアップを取る必要はありません。
以上、サイト引越し後の旧サーバーデータの取扱いについて、でした。
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。日本ウェブ解析士協会(WACA)所属。