
- プラグイン
ブログ内のリンク切れを自動で検知するプラグイン『Broken Link Checker』の使い方と注意点
WordPressのプラグイン「Broken Link Checker(ブロークンリンクチェッカー)」は、次のような方にお勧めできます。
- サイトの記事が多いのでリンク切れをまとめてチェックしたい
- 訪問者への印象が悪くなるのでリンク切れを放置したくない
- SEO対策の一環としてリンク切れをチェックしたい
今回の記事では、ブログ内の期限切れのリンクを検知するプラグイン「Broken Link Checker」の導入方法や使い方、メリットについて解説します。
便利なプラグインですので、ブログ運営をされている方は是非とも参考にしてみてください。
「WordPressのサーバー移転作業を自分でやるのが面倒くさい。」
「自分で引越し作業をして失敗してしまわないか不安。」
そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
1サイトにつき35,000円(税込)~承っております。
事業者保険加入済み。万が一の際は全額賠償保障いたします。
目次(クリックで飛べます!)
リンク切れを放置するとどうなるのか?
サイト内に表示してあるリンクは相手の運用状況によって左右され、リンクが期限切れになってしまうことがあります。
そのような無効になったリンクをサイト内に放置すると、以下のようなデメリットが考えられます。
- 検索順位に悪い影響を及ぼす(SEOの評価が下がる)
- ユーザーによる評価が下がる
そのため、ブログ運営にはリンクチェックが欠かせません。
「Broken Link Checker」プラグインはリンク切れURLを自動で通知してくれるので、無効なリンクを削除したり、修正したりするときに非常に便利です。
Broken Link Checkerのインストール方法と使い方
「Broken Link Checker」のインストールは、WordPressの管理画面(ダッシュボード)から簡単に行えます。
WordPressの管理画面にログインし、サイドバーの【プラグイン】>【新規追加】を選択。
次にキーワード欄に「Broken Link Checker」を入力すると、自動的に同じ名称のプラグインが表示されます。
※同名のプラグインが候補として出てくるので、下記の赤枠で囲んでいるアイコンのものをインストールしてください。
(評価数が多くてユーザー数が多いもの)
【今すぐインストール】を選択。
【有効化】します。
サイドバーの【ツール】の項目に【リンクエラー】という表示が追加されています。
リンクエラーが2つあることがわかります。
【リンクエラー】を選択すると、次のようにリンク切れが起きているURLと記事タイトル(ソース)を特定できます。
他のデータと差し替えや削除などの対処をしておきましょう。
このようにプラグインが正常に機能している場合は、WordPressのダッシュボード上に期限切れのリンクが発見され次第通知がされる仕組みになっています。
Broken Link Checkerの設定方法
「Broken Link Checker」の詳細設定については、サイドバーの【設定】>【リンクチェッカー】から可能です。
「Broken Link Checker」のオプション画面が表示されます。
上部の【一般】【含まれるリンクを探す】【チェックするリンクの種類】【プロトコル&API】【高度な設定】タブを選ぶと、各項目の設定変更ができます。
「Broken Link Checker」のオプションで推奨する設定は、以下の通りです。
【一般】
1リンクチェックの頻度:72時間を168時間に変更する。
2リンク調整のチェックボックスにすべてチェックを入れる
3「提案」のチェックボックスを外す
【高度な設定】
1「バックグラウンドで1時間ごとに実行する」のチェックボックスを外す
2サーバー負荷の制限を10-12に設定する。
以上の設定を完了させて設定を保存しましょう。
Broken Link Checkerを使う際の2つの注意点
「Broken Link Checker」を利用するときに注意したいポイントは次の2点です。
- サーバーへ負荷がかかり動きが重くなる可能性がある
- アフィリエイト広告のリンク切れはチェックされない
「Broken Link Checker」がリンク切れをチェックしているときは、サーバーへの負荷が発生します。
初期設定のまま利用すると、サーバーへの負担が余計にかかる可能性があるので、前述した内容にしたがって設定を変更しておきましょう。
また、アフィリエイト広告については、たとえ掲載終了していてもリンク切れは検出されません。
アフィリエイトの広告リンクが掲載終了すると、ASP(a8.netやACCESSTRADEなど)へ直接リダイレクトされる設定の場合が多いためです。
そのため「無効になったアフィリエイトの広告リンクを見つけてほしい」と思っても、「Broken Link Checker」では発見できないので注意しましょう。
リンク切れは正しく修正しましょう
プラグインにてリンク切れを見つけたら、下記どちらかの方法で修正しましょう。
- 外部リンク切れの場合はリンク自体を切る
- 内部リンク切れの場合はURL修正またはリダイレクト設定
外部リンク切れの場合、相手先サイトのコントロールは出来ません。
そのため、リンク先ページが存在しない場合はリンク自体を削除しましょう。
内部リンク切れの場合、自サイトなので修正が可能です。
URLの設定が間違っている場合はリンクのURLを修正します。
ページ自体が存在しない場合は代わりとなるページのURLに変更しておくか、または、特定のページへリダイレクト設定をかけておきましょう。
まとめ
以上のように「Broken Link Checker」をインストールすることで、無効になったリンクを素早く発見し対処することができます。
ポイントをまとめると以下のようになります。
- 機能していないリンクを自動で発見することができる
- 無効リンクを放置すると、SEO評価が落ちてしまう
- サーバーに過剰な負荷を与えないように設定を施す
このように多くのメリットがありますので、おすすめなプラグインといえます。
「Broken Link Checker」を導入する前の参考になれば嬉しいです。
「WordPressのサーバー移転作業を自分でやるのが面倒くさい。」
「自分で引越し作業をして失敗してしまわないか不安。」
そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
1サイトにつき35,000円(税込)~承っております。
事業者保険加入済み。万が一の際は全額賠償保障いたします。
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。日本ウェブ解析士協会(WACA)所属。