WordPressテーマの変更
  • WordPress
最終更新日:
サイト引越し屋さん編集部

失敗しない!WordPressテーマの変更方法と注意すべきポイント

こんにちは、日本でもっとも利用されているWordPressのサーバー移転&保守管理サービス『サイト引越し屋さん』です。

WordPressを運営していると、途中でテーマを変更したくなることってありませんか?
デザイン面でのカスタマイズ、SEO対策のため、サイトの表示スピード改善などなど、テーマ変更の理由は様々です。

そんなWordPressテーマですが、気軽に変更するにはリスクが伴います。
データやデザインがうまく引き継がれず、デザインが崩れてしまう可能性があるからです。

そこで本日は、WordPressのテーマ変更における流れや注意すべきポイントについて解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。

※当記事の内容は、動画でも解説を行っております※

\WordPressの「テーマ変更作業」を代行中/

「データ引き継ぎ含め安全にWordPressテーマ変更を実施したい」
「SEOやデザインにも考慮して進めて欲しい」

そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアがテーマ変更作業を代行いたします。

>>無料ご相談窓口はこちら

WordPressテーマ変更における5つのステップ

WordPressのテーマを変更する具体的な流れは大きく分けると、5ステップあります。

  1. WordPressのバックアップを取る
  2. 検証用のWordPressサイトを用意する【推奨】
  3. 引き継ぎデータを洗い出す
  4. テーマ変更作業とデータの引き継ぎ
  5. 新テーマの本番公開作業

それぞれ説明していきますね。

STEP1:WordPressのバックアップを取る

WordPressのバックアップを取る

WordPressのテーマ変更作業に限らず、WordPressに何か手を加える際は基本的にバックアップを取り、いつでも復旧できるようにしておきましょう。

WordPressはFTPソフトを使って取得できるデータファイル、MySQLに保存されたデータベースの2種類のデータで構成されています。

下記の記事を参考にまずはバックアップを取得してください。

STEP2:テスト用のWordPressサイトを用意する【推奨】

テスト用のWordPressサイトを用意する

②の作業については必須ではなく推奨です。
事故なく確実にテーマを変更したい!」という方はやっていただくと良いかと思います。

WordPressのテーマは、デザインに関わる機能を持っているだけでなく、SEO面の設定や記事管理の設定など、機能が多岐に渡ります。

そのため、旧テーマにあった機能を新テーマが持っているいない場合、データが引き継がれなかったり、不具合が起きる可能性があります。

また、現在のテーマは正常に動いていても、新テーマがサーバーのPHPバージョンと合っていないなど、サーバー環境との兼ね合いにも注意しなければいけません。

そのため、できれば検証用として仮のドメインでWordPressを複製して、テストしてみることを推奨します。テストサイトでうまくいってから、本番サイトへ反映するのが安全です。

なお、テストサイトにおいてはnoindex設定は掛けずに、ベーシック認証にてクローズ状態で作業を進めることをお勧めします。

WordPressサイトの複製については、下記記事が参考になります。

STEP3:引き継ぎデータを洗い出す

引き継ぎデータを洗い出す

WordPressのバックアップ及び検証用サイト(推奨)の準備ができたら、次はテーマ変更時の引き継ぎデータの洗い出しを行ないます。

テーマ変更で発生する引き継ぎデータは、下記のようなものが予想されます。

  • テーマ内の追加CSSに書いてある記述
  • header.php等テンプレートに直接書き込んだ記述
  • テーマ依存の設定箇所
  • メニューやウィジェットの設定

順番に確認していきましょう。

テーマ内の追加CSSに書いてある記述

WordPressの各テーマには、追加CSSという機能があります。

追加CSSに記述することで、テーマのデザインを細かく変更することが可能です。
設定は、WordPress管理画面の「外観」>「カスタマイズ」>「追加CSS」から出来ます。

追加CSSで部分的にデザインを変えている場合は、新テーマでも忘れずに設定しましょう。

また、追加CSS以外でも、既存テーマの中でデザイン的に気になっているCSSは引き継ぐことが可能です。

header.phpなどのテンプレートに直接書き込んだ記述

アドセンスなどの広告や、Googleアナリティクス、サーチコンソール、その他の外部ツールなど、header.php内にコードを直接記述している場合には、新テーマのheader.phpにも忘れずに設定しましょう。

テーマ依存の設定箇所

WordPressのテーマ毎に、個別の機能を備えている場合があります。

例えば、Googleアナリティクスやサーチコンソール、アドセンス等の広告についても、テーマ内の機能で設定できる場合があります。
それ以外には、ショートコードやカスタム投稿なども考えられます。

その場合、新テーマで同じ機能が使える場合は設定内容を引き継ぐか、または、新テーマに同じ機能がない場合はプラグインなどで対応する必要があります。

メニューやウィジェットの設定

ヘッダー内の設定(バナー画像やメニュー機能など)やサイドバーのウィジェット要素、フッターの設定についても、引き継ぎが必要です。

特に画像はテーマによってサイズ感が変わってきます。入念に進めたい場合は、新テーマの各エリアに表示する最適な画像サイズを調べて、事前に画像を制作しておくなど準備してきましょう。

STEP4:テーマ変更作業とデータの引き継ぎ

テーマ変更とデータを引き継ぐ

引き継ぎデータの確認が取れたら、実際にテーマを変更していきます。
まずは検証用のテストサイトにて設定と確認を進めていきましょう。

WordPressのテーマ変更は、管理画面の「外観」>「テーマ」から行えます。
WordPress公式のテーマであれば管理画面から検索してインストール可能です。

公式にはないテーマの場合や、有料で販売されているテーマを適用する場合には、テーマのzipデータを管理画面からアップロードしてインストールを行います。

テーマ変更作業およびデータ引き継ぎで気を付けたいポイントを表にまとめました。
早見表として是非、参考にしてみてください。

テーマ変更作業およびデータ引き継ぎ項目早見表
チェックポイント 説明
バックアップ テーマ変更前にサイトの全データをバックアップしておくことで、万が一の事態に備え、元の状態に復元できるようにします。
テストサイト 本番環境に適用する前にテスト環境で新しいテーマの動作を確認し、問題を特定し解決できます。
デザイン 新しいテーマが各種デバイスで適切に表示されるか、特にモバイルフレンドリーであるかを確認します。ショートコードも合わせて確認しましょう。
カスタムCSS/JS カスタムCSSやJavaScriptが新しいテーマで正しく機能するか確認し、必要に応じて調整します。
SEO設定 SEO対策として設定されているメタデータやリダイレクトなどが新しいテーマでも維持されるように確認します。
プラグイン 新しいテーマと既存のプラグインとの互換性を確認し、問題があれば対応します。
ウィジェット テーマ変更によってウィジェットの設定がリセットされる可能性があるため、適切に表示されるか確認し、必要に応じて再設定します。
メニュー テーマ変更によってメニューの設定がリセットされる可能性があるため、適切に表示されるか確認し、必要に応じて再設定します。
リンクと画像 サイト内のリンクや画像が正しく表示されるかテストし、テーマ変更による影響がないか確認します。
外部ツール WordPressテーマに実装しているコードやタグが正しく引き継がれているか確認します。

すべての作業が完了したら、最後は本番公開作業に進みます。

STEP5:新テーマの本番公開作業

WordPressの表示や動作を確認する

最後は、テストサイトにて検証した内容を本番サイトへ反映する作業です。
簡単な作業で済んだ場合には、同じ手順で本番サイトもテーマ変更が可能です。

作業が複雑であったりやることが多い、または、テストサイトと本番サイトで記事の差分などがある場合には、テストサイトを複製のうえWordPressドメイン変更にて本番公開を行ってください。

本番公開後、特にチェックしておきたいポイントは下記です。

  • SEOに関わるメタデータ(ディスクリプション等)の引き継ぎ
  • 部分的に適用している追加CSSのデザイン引き継ぎ
  • ウィジェット等に表示していた重要コンテンツの引き継ぎ

ウィジェットなどの目に見える部分は、変化に気付きやすいです。
ただ、SEOのメタデータは目に見える表示がないため注意してチェックを行いましょう。

実際にWebページを開き、ウィンドウズなら「F12キー」、Macなら「option + command + U」を押して、デバッグモードでソースコードを確認するなど、入念にチェックしておきましょう。

すべて問題なく表示され、動作していればテーマ変更は完了です。お疲れ様でした。

WordPressテーマ変更後の2つの注意ポイント

WordPressのテーマ変更が完了しましたが、変更した後にもう少しだけ確認しておくべき箇所があります。

  1. Googleアナリティクスなど計測ツールの動作を確認する
  2. プラグインの動作確認や削除を行う

これら2つのポイントは、サイト運営ではおろそかにできません。

注意ポイント1:計測ツールの動作確認

Googleが提供するアナリティクス、サーチコンソール、またはGoogleアドセンスなどの計測ツールがしっかり機能しているか確認しておきましょう。

新テーマへの変更で、機能していない可能性があります。その場合は、専用タグの設置など、再設定を行います。サイトの収益に直接関係する内容なので注意しましょう。

注意ポイント2:プラグインの動作確認や削除を行う

WordPressのテーマによっては、今まで使用できていたプラグインがうまく動作しなくなる可能性があります。

あるいは、プラグインの機能がすでにテーマの中で実装されているケースもあります。

つまり、今まで使っていたプラグインが不要になるので、その場合は削除しておきましょう。

WordPressテーマ変更を外注化する場合の費用

ホームページの制作会社があるように、WordPressテーマ変更を代行してくれるサービスが存在します。弊社サイト引越し屋さんもその1つです。

下記の記事では、WordPressテーマ変更作業を外部に委託した場合の費用について解説しております。合わせてご参考ください。

実際のテーマ変更事例を3件ご紹介

サイト引越し屋さんにて過去にご対応させていただいたクライアントの事例をいくつかご紹介させていただきます。

事例 – ガジェットブログ:REOTANの部屋様
ガジェットブログ:REOTANの部屋様

自力で作業する時間が確保できず、時間節約のために外注化を決められたとのことです。クラウドソーシングとも比較された中で、サイト引越し屋さんの専門性や細やかなサービスに価値を感じてくださったとのお声をいただけました。

事例 – 銀座渡利様
銀座渡利様

港区赤坂にあるお寿司屋さん「銀座渡利」様のWordPressテーマ変更を担当した事例になります。サイト内のページ数が多いため作業量が多くなり、自社での作業は断念し外部に委託することにされたとのことです。テーマ選定についてのアドバイスも喜んでいただけました。

事例 – 株式会社スターライフ様
株式会社スターライフ様

タオルで有名な今治市の上徳にある鍼灸・整体「星野鍼灸接骨院」様の事例です。WordPressのテーマ変更に加えてサーバー移転も同時に発生する案件だったため、専門性を重視してサイト引越し屋さんを選んでいただいたとのことです。

本記事は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。

\WordPressの「テーマ変更作業」を代行中/

「データ引き継ぎ含め安全にWordPressテーマ変更を実施したい」
「SEOやデザインにも考慮して進めて欲しい」

そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアがテーマ変更作業を代行いたします。

>>無料ご相談窓口はこちら

この記事を書いた人

サイト引越し屋さん編集部

日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。日本ウェブ解析士協会(WACA)所属。

本サイトにてご提供している情報については、最新かつ正確な情報を提供するよう努力していますが、情報の正確性や完全性を保証するものではございません。また、コンテンツには一部プロモーションが含まれております。本サイトの情報を利用することによって生じたいかなる損害に対しても、当社は責任を負いかねます。情報をご利用される際は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い致します。