
- プラグイン
Category Order and Taxonomy Terms Orderの使い方※カテゴリーの順番を変更できるプラグイン
今回はカテゴリーの表示順を変更できるプラグイン「Category Order and Taxonomy Terms Order」を紹介します。
WordPressの通常機能ではカテゴリーの順番を編集できませんが、今回のプラグインを使うことで変更が可能です。
「投稿ページのカテゴリー」や「カスタム投稿のカテゴリー」などのカテゴリーの順番を編集できます。
操作が簡単でとても便利なプラグインなので、参考にしてみてくださいね。
「WordPressの管理を自分でやるのが面倒」
「過去にサイトに不具合があって困った経験がある」
そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
5,500円~(税込)で承っております。
目次(クリックで飛べます!)
Category Order and Taxonomy Terms Orderとは
WordPressのカテゴリーとは、投稿した記事をジャンル別に分けることによって、ユーザーが情報を見つけやすくするための機能です。
しかし、WordPressにはカテゴリーの並べ替え機能が標準搭載されていません。
そのため「Category Order and Taxonomy Terms Order」を使い、カテゴリー表示の順番を編集する必要があります。
Category Order and Taxonomy Terms Orderの設定方法
まずはプラグインのインストールを行います。
WordPressの管理画面のサイドメニューから「プラグイン」>「新規追加」を選択します。
検索窓に「Category Order and Taxonomy Terms Order」と検索し「今すぐインストール」>「有効化」を実行します。
WordPress管理画面のサイドメニューにある「設定」から「Taxonomy Terms Order」を選択します。
次のように設定します。
- 最小権限→プラグインを利用できる権限を設定
- 自動ソート→有効
- 管理画面での並び替え → 有効
最後に「設定を保存」します。
Category Order and Taxonomy Terms Orderの使い方
以上の設定が完了した後に、カテゴリーの順番を変更します。
WordPressの管理画面から「投稿」>「タクソノミーの並び順」を選択します。
この画面で並び順を自由に変更することができます。
順番を移動させたいカテゴリーをドラッグ&ドロップすれば、簡単に並び変えることが可能です。
順序を修正した後は、最後に「更新」をクリックすれば完了です。
最後に、変更内容がページに反映されているかどうかを確認しましょう。
まとめ
以上のように、Category Order and Taxonomy Terms Orderプラグインを使うことで、カテゴリーの並び順を手軽に編集することができます。
日本語対応しており、ユーザー評価も高いおすすめのプラグインです。
WordPressサイトのカテゴリーの並び順を変えることがある方にとっては、かなり便利なプラグインなので是非ご活用ください。
「WordPressの管理を自分でやるのが面倒」
「過去にサイトに不具合があって困った経験がある」
そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
5,500円~(税込)で承っております。
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。日本ウェブ解析士協会(WACA)所属。