- レンタルサーバー
「無効なURLです。」の原因は反映待ち!最大で24時間かかる
エックスサーバーを利用していて、下記の表示が出て焦ってはいませんか?
無効なURLです。
プログラム設定の反映待ちである可能性があります。
しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。
結論からお伝えすると、この表示はエラーではなく、何らか設定の反映待ちである可能性が高いです。
本記事では、WordPress保守管理のプロであるサイト引越し屋さんが、「無効なURLです。プログラム設定の反映待ちである可能性があります。」の原因と対処法について解説しています。
「WordPressだけでなくメールアドレスの移行なども合わせて実施したい」
そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアが作業を代行いたします。
>>WordPress移転プランの詳細はこちら
目次(クリックで飛べます!)
各種設定の反映には時間がかかる
エックスサーバー公式ヘルプでも公表されている通り、「無効なURL」という表示はエラーではなく、何らか設定の待ち時間の際に表示されます。
サーバーパネル上で「ドメイン設定」「サブドメイン設定」「動作確認URL」および「SSL設定」を設定してからの時間経過が短い場合に発生します。
また、この待ち時間はエックスサーバー特有のものではなく、レンタルサーバーで「ドメイン設定」や「SSL設定」をする場合、どこのサービスでも一定の待ち時間が発生します。
ちなみに、弊社で過去にたくさん対応した経験では、エックスサーバーの場合は「ドメイン設定」は数時間~24時間、「SSL設定」は数十分~1時間の待ち時間が発生していることが確認できています。
上記時間の経過後、設定完了し正常に表示できるケースがほとんどです。
一定時間経過後にキャッシュクリアして確認
「無効なURLです。プログラム設定の反映待ちである可能性があります。」の表示は、設定の反映待ちが原因で起こることがほとんどですが、待ち時間を過ぎても表示が消えない場合があります。
その場合、あなたがアクセスに使っているブラウザ(ChromeやSafariなど)に古い情報が残っていることが原因の可能性が高いです。ブラウザには、一度訪れたウェブページのデータを一時的に保存する「キャッシュ」という機能があります。
設定変更後の新しいウェブページの情報がサーバーで準備完了しても、ブラウザが古いキャッシュ情報を使い続けると、あなたには依然として「無効なURLです」というエラー画面が表示されてしまうのです。
そのため、キャッシュをクリアしてから確認するようにしてください。
下記の方法でキャッシュクリアが可能です。
サーバーの設定で待ち時間が発生する理由
「ドメイン設定」や「SSL設定」などのレンタルサーバーの設定変更に待ち時間が発生するのは、主にインターネット全体に設定情報が行き渡る(伝播する)までに時間がかかるためです。
この現象は、DNS(Domain Name System)の浸透と呼ばれています。
サーバー設定が反映されるメカニズム
ウェブサイトにアクセスする際、パソコンやスマホは、あなたが入力したドメイン名(例: example.com)を、実際にウェブサイトのデータが置かれているサーバーのIPアドレスに変換する必要があります。この変換作業を担っているのがDNSというシステムです。
あなたがドメイン設定を変更すると、その情報はまずエックスサーバー側の「ネームサーバー」に登録されます。しかし、世界中のISP(インターネットサービスプロバイダ)や企業が管理する「キャッシュDNSサーバー」には、古いドメインとIPアドレスのペアの情報が残っています。
負荷軽減のため、これらのキャッシュサーバーは一定期間(数分~数日)古い情報を保持し続けます。この保存期間をTTL(Time To Live)と呼びます。設定を変更した直後は、世界中のユーザーがこの古いキャッシュ情報にアクセスしてしまうため、新しいサーバーへのアクセスができません。
古い情報のTTLが切れ、新しい情報に更新されるのを待つ必要があり、この待ち時間こそが「プログラム設定の反映待ち」が発生する主要な原因となります。
SSL設定の反映待ち時間について
SSL設定(常時SSL化)は、サーバー内で証明書を発行し、その証明書がウェブサイトに適用されるまでの内部的な処理に時間がかかることもあります。
ドメイン設定の伝播時間よりも比較的短い時間で完了することが多いですが、それでも数十分から1時間程度の待ち時間が発生するのは、サーバー側での設定処理と、その後のDNSキャッシュの浸透が関係しているためです。
結論として、この待ち時間はインターネットの仕組み上避けられないものであり、物理的な解決方法はないため焦らずに待つのが唯一の対処法となります。
なお、一定時間経過して「無効なURL」の表示は消えたにもかかわらず他のエラーが表示される場合には、別の問題が発生しています。エックスサーバーにWordPressをインストールされたい場合は、下記の手順解説も合わせてご参考ください。
「WordPressだけでなくメールアドレスの移行なども合わせて実施したい」
そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアが作業を代行いたします。
>>WordPress移転プランの詳細はこちら
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。
本サイトにてご提供している情報については、最新かつ正確な情報を提供するよう努力していますが、情報の正確性や完全性を保証するものではございません。また、コンテンツには一部プロモーションが含まれております。本サイトの情報を利用することによって生じたいかなる損害に対しても、当社は責任を負いかねます。情報をご利用される際は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い致します。






