Search-Replace-DBによるDB置換方法
  • ツール
  • ドメイン変更
最終更新日:
サイト引越し屋さん編集部

Search-Replace-DBによるDB置換方法をプロが解説

WordPressサイトを別サーバーや別ドメインに引っ越すとき、避けて通れないのがURL(ドメイン)の一括置換です。

たとえば、開発環境のURL(testdomain.com)を本番環境のURL(example.com)に変更しないと、画像が表示されなかったり、リンクが切れてしまったりといった不具合が発生します。

ただ、この「URLの置換」は、方法を間違えるとデータが壊れるリスクも…。
そんな時に役立つのが、Search Replace DB(SRDB)という無料のツールです。

この記事では、WordPress専門の引越し業者「サイト引越し屋さん」、がSearch-Replace-DBの使い方と注意点を分かりやすく解説します。

\WordPressのドメイン変更作業を代行中/
「WordPressを別のドメインに変更して欲しい」
「ドメイン変更後のリダイレクト設定もお願いしたい」

そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアが作業を代行いたします。

>>WordPressドメイン変更サービス詳細はこちら


Search Replace DBとは

SRDBは、WordPressのデータベース(MySQL)内にあるURLや文字列を一括で検索・置換できるツールです。シリアライズデータ(PHPが使う特殊な配列形式)にも対応しており、他のテキストエディタなどで置換した場合に発生する不具合を防げます。

特に、以下のようなケースで重宝します。

  • 開発環境から本番環境に引越しする
  • SSL化に伴い、http→httpsへ全体的に置換したい
  • サイト全体のドメインが変更になった
===

サイト引越し屋さんではWordPressのドメイン変更作業を代行しております。
詳しくは、下記のサービス詳細をご覧ください。

>>WordPressドメイン変更サービス詳細はこちら

Search Replace DBの導入方法

SRDBはインストール不要のシステムで、以下のような簡単なステップで設置可能です。

  1. ツールのダウンロード
  2. サーバーへアップロード
  3. ブラウザからアクセス

1. ツールのダウンロード

search-replace-dbのスクショ
SRDBは以下の公式サイトからダウンロードできます。

https://interconnectit.com/products/search-and-replace-for-wordpress-databases/

必要事項を入力すると、ダウンロードリンクがメールで送られてきます。zipファイルを解凍しておきましょう。

2. サーバーへアップロード

解凍してできたフォルダ(例:search-replace-db)を、WordPress本体と同じ階層(wp-config.phpと同じ位置)にアップロードします。FTPソフトなどを使ってアップロードしましょう。

フォルダ名の後ろにバージョン情報の数値などが入っている場合があるので、フォルダ名を「search-replace-db」に変えてからアップロードするようにしてください。

3. ブラウザからアクセス

アップロードが完了したら、ブラウザで以下のようにアクセスします。
https://あなたのドメイン/search-replace-db/

srdbメイン画面

上記のようなSRDB管理画面が表示されれば、準備完了です。

===

サイトリニューアルやSEO施策などに伴うWordPressドメイン変更なら弊社にお任せください!
>>WordPressドメイン変更サービス詳細はこちら

Search Replace DBの使い方

SRDBは使い方も簡単で、大きく分けて「Test Run(テスト実行)」と「Live Run(本番実行)」の2つのモードで動作します。

まずは前述の管理画面URLにアクセスしたうえで、下記の手順で置換していきましょう。

Step 1. 置換設定

SRDBの管理画面にて、まずは置換設定を下記のように入力します。

  • Replace:置換したい文字列(例:http://dev.example.com)
  • With:置換後の文字列(例:https://www.example.com)

置換設定の入力

Step 2. データベース情報を入力

次に、置換対象のデータベース情報を入力します。

DB情報は「wp-content」フォルダと同階層にあるwp-config.phpファイルに記載されています。
FTPで該当ファイルをダウンロードし、テキストエディタにて確認しましょう。

データベース情報の入力

入力できたら、「Test connection」を押してください。
正しく接続できていれば、以降の操作ができるようになります。

Step 3. 対象テーブルの選択

無事データベースに接続できたら、対象テーブルを選択します。

全データが対象の場合は「all tables」を選択、一部データだけ置換したい場合は「select tables」を選択して対象のテーブルだけを選ぶようにしましょう。

対象テーブルの選択

Step 4. Test Run(テスト実行)

Do a safe test run」ボタンをクリックすると、実際にはデータベースを変更せずに、どのテーブルのどこが置換対象になるのかを一覧で確認できます。

ここで、想定通りの部分だけが置換されることを確認してから、次のステップへ進みましょう。

テスト置換の確認

Step 5. Live Run(本番実行)

テストで問題なければ、「Search and Replace」ボタンをクリックします。

本番データへの置換を実行

実行前には下記のような警告メッセージが表示されるので、「OK」ボタンを押します。

置換実行の最終確認

無事に処理が完了すれば、DBデータの置換は完了です。お疲れ様でした。

===

WordPressドメイン変更が不安な場合はプロへの依頼が安心です!
>>WordPressドメイン変更サービス詳細はこちら

使用上の注意点とトラブル防止のポイント

SRDBは便利ですが、使い方を誤ると重大なデータ破損につながることもあります。
特に、以下の点に注意してください。

  • 事前にデータベースのバックアップを取ること
  • 置換内容が適切かをDry Runで必ず確認
  • 終了後はツールのフォルダを削除すること(セキュリティ対策)

また、SRDBが正常に動かない場合は下記のポイントをチェックしてください。

  • PHPバージョンが古い ⇒ PHPバージョンを上げる
  • SSL(https)でアクセス出来ない ⇒ 常時SSL化してから置換を実施する
  • ベーシック認証がかかっている ⇒ 置換時だけ外して試してみる

まとめ

WordPress引越し時のURL置換は、Search Replace DBを使うことで、安全かつ確実に行えます。ただし、システムに直接触れる操作なので、使い方をしっかり理解し、慎重に進めることが大切です。

もし「作業に自信がない」「時間がない」「安心して任せたい」という方は、ぜひ私たちサイト引越し屋さんをご活用ください。専門家があなたのサイト引越しをしっかりサポートします!

\WordPressのドメイン変更作業を代行中/
「WordPressを別のドメインに変更して欲しい」
「ドメイン変更後のリダイレクト設定もお願いしたい」

そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアが作業を代行いたします。

>>WordPressドメイン変更サービス詳細はこちら

この記事を書いた人

サイト引越し屋さん編集部

日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。

本サイトにてご提供している情報については、最新かつ正確な情報を提供するよう努力していますが、情報の正確性や完全性を保証するものではございません。また、コンテンツには一部プロモーションが含まれております。本サイトの情報を利用することによって生じたいかなる損害に対しても、当社は責任を負いかねます。情報をご利用される際は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い致します。