エックスサーバー
  • WordPress
最終更新日:2021年1月25日

WordPressを稼働したままエックスサーバーに引越す方法

「WordPressにお勧めのレンタルサーバーといえばエックスサーバー」と言わんばかりにエックスサーバーにWordPressを引越しする方が増えていますが、移転の際に気になるポイントの1つがサイトの稼働です。

引越し中はサイトの稼働が停止(中断)する?!

なんて不安を抱えているあなた、そんな心配はありません。エックスサーバーへのWordPress引越しでは、サイトの稼働を停止せずに移転することが可能です。本記事ではその方法を簡単に解説いたします。

※本記事は別会社のレンタルサーバーからエックスサーバーに移転するケースを想定しています。エックスサーバー同士のサーバー間移動についてはこちらの記事を参照ください。

①事前準備

エックスサーバーへの移転にかかわらず必要な作業として、現行サイトのデータを取り出す作業があります。ここでは詳しいやり方の言及はしませんが、必要となるデータは「サーバーデータ」と「データベースデータ」です。

次以降からエックスサーバー向けの手順になります。

②ドメインを割り当てる

エックスサーバーのサーバー領域は特殊な作りをしています。サーバーにデータをアップロードして、そのフォルダとドメインを同期することはできず、ドメインを割り当てることで初めてそのドメインに対するサーバー領域が誕生します。

そのため、サーバーデータをアップロードするには、まずドメインを割り当てる必要があります。

③MySQLの作成とデータベースのインポート

ドメインを割り当てたら、次はデータベース(MySQL)の作成です。新規で作りましょう。その際、「データベース名」「ユーザー名」「パスワード」の3点はメモしておきましょう。後でwp-config.phpの編集に使います。「MySQLホスト名」に関しては後からでも確認が可能です。

データベースを作ったら旧データベースからエクスポートしたデータベースのデータをインポートします。これで新データベースの準備は完了です。

④サーバーデータのアップロード

データベースの準備ができたら、次はサーバーの準備を進めます。

ここで旧サーバーのデータをそのまま移転するのではなく、先ほどメモした3つの情報と「MySQLホスト名」に関して、wp-config.phpファイル内の情報を書き換えてからサーバーにアップロードします。

また、上記のファイル以外にも、場合によっては.htaccessの編集が必要なケースもあります。

⑤SSL証明書の事前仕込み

WordPressを常時SSL化している場合には、サーバーを切り替える前にSSL証明書をエックスサーバーにて取得・導入しておく必要があります。もし事前に入れておかないと、サーバー切り替え後にサイトが表示できなくなるためです。

⑥動作確認用URLで表示の確認

最後は移転作業がうまくいったかどうかの確認です。エックスサーバーには動作確認用URLという機能があり、新サーバーに切り替える前から表示の確認ができます。ここで問題なければ、ネームサーバーの切り替えに進みましょう。

⑦ネームサーバーの切り替え

エックスサーバーに限らず、WordPress引越しの最後に行う作業がネームサーバーの切り替えです。ドメイン管理会社にログインして、エックスサーバーのネームサーバー情報に切り替えておきましょう。

これにて移転作業は完了です。

WordPress引越しの具体的な手順も解説しています。

以上、大変ざっくりではありますが「WordPressを稼働したままエックスサーバーに引越す方法」になります。初めてエックスサーバーを取り扱う方や、ウェブ用語に耳慣れない方にとっては少し理解が難しかったかもしれません。

本格的なWordPress引越し手順については下記のページで解説していますので、気になる方はご覧になってみてください。

また、もしエックスサーバーへの移転でお困りの場合は、弊社サイト引越し屋さんにお気軽にご相談くださいませ。

conrtact-form

この記事を書いた人

サイト引越し屋さん編集部

日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。日本ウェブ解析士協会(WACA)所属。

本記事にてご提供している情報については、最新かつ正確な情報を提供するよう努力していますが、情報の正確性や完全性を保証するものではございません。本記事の情報を利用することによって生じたいかなる損害に対しても、当社は責任を負いかねます。情報をご利用される際は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い致します。

WordPress保守管理メールセミナー