
- 無料ブログ
ココログランキング登録とランキング確認方法
「ココログでブログを運営しているけれど、なかなかアクセス数が伸びず悩んでいる。」
そういう方は多いかと思います。
ブログのアクセス数を増やす為には、様々な方法があります。その内の1つがランキング活用です。ココログにも、独自で行っている「ココログランキング」があります。ランキングに登録して、上位に表示されることで、ランキングからアクセスを集めることができるのです。
本記事では、ココログを利用している方に向けて、ココログのランキング登録方法や、ランキングの確認方法について解説していきます。ランキングに登録しているのかわからない、ランキングの確認方法がわからないという方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
ココログランキングへの登録は自動で行われます。
ココログランキングに参加するには、まずココログを運営しなければいけません。今回は、ココログを運営している方向けの記事ですので、ココログ登録の手順は省かせていただきます。
ココログランキングへの登録は、基本的に自動で行われます。
ココログに登録し、ブログをスタートさせると自動で、ココログランキングに登録され、ランキングに掲載されるようです。そのため、特別な操作を行う必要はありません。
では、ランキングの仕組みは、どのようになっているのでしょうか?
ココログランキングの仕組み
ココログランキングの順位決定の基準については、具体的な内容は公表されていません。
しかし、一般的なブログランキングの仕様や、ココログのサポートページから推測すると、ブログのアクセス数が1つの基準となっていると考えられます。
ココログでは、独自のアクセス解析ツールを使用していて、自分のブログのアクセス数やPV数など確認することができます。それらのデータが、ココログランキングの順位決定に繋がっているのです。
そのため、多くの人に読んでもらえるブログ記事を書くことができれば、ココログランキングで上位掲載される可能性が高くなると言えるでしょう。
ココログランキングの確認方法
ココログランキングは、こちらの公式ランキングページから確認できます。
ココログランキングでは、2種類のランキングがあります。
1つ目は「人気記事」のランキングで、もう1つは「人気ブログ」のランキングです。
項目 | 説明 |
---|---|
人気記事 | 記事ごとの人気ランキング |
人気ブログ | ブログごとの人気ランキング |
基本的に、ココログを利用しているブログ全体から選ばれるランキングとなりますので、上位掲載は簡単とは言えません。それでもココログランキング上位を目指すのであれば、下記のポイントを参考にしてみてください。
- 雑記ブログではなくテーマを絞ったブログを書く
- 内容が要約されていてインパクトのあるタイトルをつける
- 更新頻度を増やす
- 質の高い記事を書く
つまり、読者が「読みたい!」と思う記事を書くことが大切です。上記のポイントを意識しながらブログ運営を行うことで、ランキングの上位に掲載される可能性も少なくありません。
その他お勧めのブログランキングを紹介
本日はseesaaブログランキングの解説をしましたが、その他にも昔から人気のブログランキングサービスがあります。
ここでは、日本でも有名な2つのブログランキングを紹介します。
>>人気ブログランキング
>>にほんブログ村
これら2つのサービスは、アフィリエイターやブロガーが最初の読者獲得のために取り組む施策の1つになっています。
ブログは公開してもすぐにはアクセスが増えません。特に、検索エンジンによる集客であるSEOの場合、成果が出るまでに数ヶ月~半年、1年かかることも多いです。
そのため、まずはブログランキングなど検索エンジン以外の集客経路も狙うことで、より早くブログを成長させることが可能になります。是非、出来ることから取り組んでいきましょう!
seesaaブログの機能やSEOに関するレビューについてはこちら。
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。日本ウェブ解析士協会(WACA)所属。