
- 無料ブログ
seesaaブログランキング登録とランキング確認方法
「ブログのアクセス数が伸びない・・・」
あなたも、このような、お悩みをお持ちではないでしょうか。
ブログを運営していると、より多くの人にブログを読んでもらいたいという気持ちになりますよね。ブログのアクセス数を増やす為には、様々な方法がありますが、ランキングを活用してみるのも良いと思います。
ブログサービスを利用してブログを運営している場合は、そのブログサービスのランキングに登録することができます。ランキングに登録して、上位に表示されることで、ランキングからアクセスを集めることができます。
本記事では、seesaaブログを利用している方に向けて、seesaaブログのランキング登録方法や、ランキングの確認方法について解説していきます。
ランキングに登録しているのかわからない、ランキングの確認方法がわからないという方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
seesaaブログランキングへの登録は自動で行われます。
seesaaブログランキングに参加するには、まずseesaaブログを運営しなければいけません。今回は、seesaaブログを運営している方向けの記事ですので、seesaaブログ登録の手順は省かせていただきます。
seesaaブログランキングへの登録は、基本的に自動で行われます。
seesaaブログでは、ブログを新規作成する際に、カテゴリを選択します。カテゴリを選択することで、選択したカテゴリ内のランキングに自動で登録されるのです。
なお、カテゴリは作成後に変更することも可能です。マイブログから【設定】>【ブログ設定】>【ブログカテゴリ】で、カテゴリの変更が行えます。
また、マイブログから【設定】>【ブログ設定】>【ブログを紹介 する/しない】で、「紹介しない」を選択することで、ランキングに参加しないように設定することも可能です。
seesaaブログランキングの仕組み
seesaaブログランキングの順位決定の基準については、具体的な内容は公表されていません。ただし、運営会社へ問い合わせたところ、アクセス数や更新頻度などもランキング順位に関係しているとのことでした。
その他のブログサービスでも、アクセス数や更新頻度、新規記事の投稿数などが関係しているため、seesaaブログランキングでも似たような基準によって、ランキングの順位が決定されていると予測することができます。
つまり、ブログの更新頻度を増やし、新規記事を多く投稿し、たくさんの人に読まれるブログ記事を書くことで、seesaaブログランキングの上位に表示される可能性が高くなると言えるでしょう。
seesaaブログランキングの確認方法
seesaaブログランキングは、こちらの公式ランキングページから確認できます。
ランキングの種類は「人気のブログ」と「人気の記事」の2つに分かれています。
項目 | 説明 |
---|---|
人気のブログ | ブログごとの人気ランキング |
人気の記事 | 記事ごとの人気ランキング |
seesaaブログを利用していて「ブログを紹介する」設定をしているブログ、全てを含んだランキングですので、上位掲載されるのはかなり難しいかもしれません。
それでもseesaaブログランキング上位を目指すのであれば、下記のポイントを参考にしてみてください。
- 雑記ブログではなくテーマを絞ったブログを書く
- 内容が要約されていてインパクトのあるタイトルをつける
- 更新頻度を増やす
- 質の高い記事を書く
つまり、読者が「読みたい!」と思う記事を書くことが大切なのです。
上記のポイントを意識しながら、ブログ運営を行うことで、seesaaブログランキングの上位に掲載される可能性も少なくありませんよ。
その他お勧めのブログランキングを紹介
本日はseesaaブログランキングの解説をしましたが、その他にも昔から人気のブログランキングサービスがあります。
ここでは、日本でも有名な2つのブログランキングを紹介します。
>>人気ブログランキング
>>にほんブログ村
これら2つのサービスは、アフィリエイターやブロガーが最初の読者獲得のために取り組む施策の1つになっています。
ブログは公開してもすぐにはアクセスが増えません。特に、検索エンジンによる集客であるSEOの場合、成果が出るまでに数ヶ月~半年、1年かかることも多いです。
そのため、まずはブログランキングなど検索エンジン以外の集客経路も狙うことで、より早くブログを成長させることが可能になります。是非、出来ることから取り組んでいきましょう!
seesaaブログの機能やSEOに関するレビューについてはこちら。
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。日本ウェブ解析士協会(WACA)所属。