
- 独自ドメイン・サーバーの選び方
ロリポップとエックスサーバーを比較!違いを解説します【移行するメリットは?】
こんにちは!WordPress専門のサーバー移転代行サービス『サイト引越し屋さん』です。
突然ですが、こんな悩みを抱えてはいませんか?
「ロリポップとエックスサーバーって、どっちのほうがいいんだろう?」
「エックスサーバーのほうが表示スピードが速いと聞くけどどうなんだろう。。。」
「今運営しているブログを他のサーバーに引越しすることはできるのかな?」
サイト引越し屋さんでは、こういった質問をよく聞かれます。
結論からお伝えすると、ロリポップからエックスサーバーに移行することで、サイトの表示スピードアップと、その影響によるSEO評価の向上や検索順位アップが見込めます。
本記事では、ロリポップとエックスサーバーを比べるとともに、移行するメリットについて解説しています。是非とも参考にしてみてください。
「ロリポップからエックスサーバーへサーバー移転したい。」
「自分で移転作業をするのは間違いそうで不安。」
そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
経験豊富なエンジニアが作業を代行いたします。
目次(クリックで飛べます!)
ロリポップとエックスサーバーの比較
まずは「どちらのサーバーがあなたに向いているのか」先にまとめておきますね。
ロリポップが向いている人|安さ重視!
- とにかく安い利用料金のサーバーを使いたい人
- サイトの表示速度はそれほど気にしない人
- 小規模なWebサイトを作成する予定の人
- 1サイトのみを運営する予定の人
「利用料金のコストを数百円でも抑えておきたい」といった人はロリポップが向いています。
また「お店のホームページを作るだけなので、運営するWordPressサイトは1つだけ」という人も、ロリポップのほうがコストを抑えられます。
エックスサーバーが向いている人|機能性重視!
- 少しでも評判が良いサーバーを使いたい人
- Webサイトのページ表示速度を速くしたい人
- スペック重視で安定感があるサーバーを使いたい人
- いずれは商業目的で大規模なサイトを作りたい人
- 複数のサイトを運営したい人
- サポートの対応が丁寧
エックスサーバーは評判の良さだけではなく、セキュリティや容量などスペック面でも申し分ありません。
「将来的に多くのサイトを運営したい」「規模が大きいサイトを目指したい」といった人は、最初からエックスサーバーを使ったほうが良いでしょう。
サーバープランの仕様を比較してみた※大きな差はない
次にロリポップとエックスサーバーのサーバー仕様を比較しておきます。
どちらもWordPressを使える最安値のプランで比較しましょう。
※ロリポップ「ライトプラン」と「スタンダードプラン」、エックスサーバーの「X10プラン」で比べています。
項目 | ロリポップ(ライトプラン) | ロリポップ(スタンダードプラン) | エックスサーバー |
---|---|---|---|
初期費用 | 1,500円~ | 1,500円~ | 3,000円~※0円キャンペーンあり |
月額料金 | 250円 | 500円 | 900円 |
ディスク容量 | 100GB | 120GB | 300GB |
サイト数(WordPress) | 1個 | 50個 | 50個 |
サイト数(独自ドメイン) | 100個 | 200個 | 無制限 |
電話サポート | なし | あり | あり |
バックアップ | ※有料 | ※有料 | 無料 |
詳細 | >>ロリポップの公式サイトで確認する | >>ロリポップの公式サイトで確認する | >>エックスサーバーの公式サイトで確認する |
(※)ロリポップでバックアップを定期的に取る場合は、月額300円が発生します。
もう少し具体的にそれぞれの項目を説明していきますね。
運用コストの違い|バックアップ費用を入れると差がほぼない
項目 | ロリポップ(ライトプラン) | ロリポップ(スタンダードプラン) | エックスサーバー |
---|---|---|---|
初期費用 | 1,500円~ | 1,500円~ | 3,000円~※0円キャンペーンあり |
月額料金 | 250円 | 500円 | 900円 |
バックアップ | 有料(月額300円) | 有料(月額300円) | 無料 |
初期費用はサーバー契約時にかかるお金、月額料金は毎月かかるサーバー利用料になります。
初期費用に関しては、ロリポップよりもエックスサーバーのほうが高めですね。ただし、キャンペーン期間に申し込みができれば、初期費用を無料に抑えられる可能性があります。
また、バックアップを依頼する場合は、エックスサーバーとロリポップ(スタンダードプラン)で、コストの差がほぼ出ないことになりますね。
万が一のトラブルで、サイトのデータが消えてしまうリスクを考慮するなら、やはりバックアップはつけておいたほうが安心ですね。
ディスク容量(ストレージ)の違い|両サーバーとも十分!
項目 | ロリポップ(ライトプラン) | ロリポップ(スタンダードプラン) | エックスサーバー |
---|---|---|---|
ディスク容量 | 100GB | 120GB | 300GB |
全体的な比較としては、ロリポップよりエックスサーバーのほうが料金が少し高い分、サーバー容量を始め利用できる幅が広くなっており、サポート面でも手厚い形になっています。
ディスク容量とは、サーバーに保存しておけるデータ量のことで、ストレージとも呼ばれています。
ロリポップとエックスサーバーでかなり差があるように見えますが、本来ここまでの容量は必要ありません。WordPressで作った個人ブログであれば、大体は数GB程度のため、容量としてはどちらも十分と言えます。
作成できるサイトの数の違い|各サーバーに差あり
項目 | ロリポップ(ライトプラン) | ロリポップ(スタンダードプラン) | エックスサーバー |
---|---|---|---|
サイト数(WordPress) | 1個 | 50個 | 50個 |
サイト数(独自ドメイン) | 100個 | 200個 | 無制限 |
独自ドメインはサイトのURLとなるものですが、ロリポップはスタンダードプランで200個(200サイト分)、エックスサーバーは無制限で設定可能。WordPressのサイトを作成できる数は、ロリポップのライトプランは1個、エックスサーバーは50個となります。
バックアップに関しては、ロリポップは有料になります。ですから、スタンダードプランにバックアップを追加すると、ほぼ料金面でもエックスサーバーと同じになりますね。
つまり、ロリポップライトプランの場合はWordPressサイトを1つしか作れません。
サポートの違い|ロリポップにはチャットサポートあり
項目 | ロリポップ(ライトプラン) | ロリポップ(スタンダードプラン) | エックスサーバー |
---|---|---|---|
メールサポート | 〇 | 〇 | 〇 |
チャットサポート | 〇 | 〇 | ✕ |
電話サポート | ✕ | 〇 | 〇 |
エックスサーバーは、現在(2021年2月時点)は電話サポートとメールサポートしかありませんが、ロリポップにはチャットサポートがあります。
両サーバーともスペック自体に大きな差はない
ロリポップとエックスサーバーの違いについて、もう一度簡単にまとめておきますね。
- ロリポップよりもエックスサーバーはコストがやや高め
- ロリポップのライトプランはWordPressサイトを1つしか作れないが安い
- ロリポップのバックアップは有料(300円かかる)
- ディスク容量はエックスサーバーの方が多くて安心
- Webサイトを開設できる数に大きな差はない
- サポート面に大きな差はない
将来的に、複数のブログやサイトを運営するのであれば、エックスサーバーのX10やロリポップのスタンダードプランを選んだほうが良いでしょう。
以上、ロリポップとエックスサーバーのプラン比較です。
先ほども言ったようにサーバー仕様だけでは容量やサポートの違いしか見えてきません。ですが、本当に大事な違いはこの表には載っていない別の部分にあります。
ロリポップとエックスサーバーの違いはサイト表示スピードにあり!
先ほどの比較表からは見えてきませんが非常に重要な違い、それはロリポップとエックスサーバーのサイト表示スピードにあります。
私たちサイト引越し屋さんでも、ロリポップからエックスサーバーへの移行作業を代行することがよくあるのですが、移行前と移行後では表示スピードが速くなっていると感じます。
Twitterを覗いてみても、表示スピードの違いを感じている方は多そうです。
WordPressのサーバーをロリポップからエックスサーバーへ移行完了。
表示速度が多少速くなった(気がする)
この経験はしっかりブログに執筆しておこう☺️
— 村ちゃん@初心者ブロガー (@hijoguthi_pict) February 11, 2020
さくらのレンタルサーバー、同時アクセスがちょっと集中すると、すぐにサイトが閲覧できなくなりますね。
ロリポップは、遅いし。
僕はエックスサーバー一択です。— 喜田真太朗 (@kidashintaro) December 26, 2019
[ConoHa vs. Xserver速度比較]
ConoHaWING契約して速度を測ってみた。
ConoHaは国内最速をうたっているけど、
エックスサーバーX10のほうが速いくらいなんだけど。
めちゃくちゃ速かったらブログを全部移行しようと思ってたけど、やめた。#ConoHa #エックスサーバー— もかる@ワードプレス|ブログ|アフィリエイト|アドセンス (@mocarunet) January 8, 2021
カゴヤ、サクラ、GMOと色々サーバー会社はあるけれど、エックスサーバーがコスパ最強としみじみ思う。(お客様のサイト移管後に笑けるぐらいスピードが変わる場合が多い)
あの値段でホント速い。
ありがたい。— 新原秀崇@WEBマーケティング会社代表 (@harany1208) January 6, 2021
ロリポップの下り遅いなぁ。エックスサーバーに一本化するか。
— Koki Abe (@Kouki_Abe_) December 5, 2019
【ブロガーの皆さんはどのサーバーを使ってますか?】
僕は以前はロリポップを使っていて、低速のストレスに耐え切れずエックスサーバーに変更しました✨
参考に教えてもらえると小躍りして喜びまs…🙇♂️#ブログ初心者#ブログ書け
— しかまる🔥副業ブログ1年で月収12万円 (@shikamarurobo) January 23, 2020
また、表示スピードの違いは読者さん(ユーザー)への影響だけではなく、サイトを運営する側には影響があります。
なぜなら、WordPressの管理画面を編集している時に表示スピードが遅いと作業も遅れてしまうだけでなく、かなりのストレスを感じるからです。エックスサーバーに換えることで、そのイライラもきっと解消できるはずですよ。
表示スピード遅延は機会損失!数百円の差が大きな成果の違いを生みます。
最初にお見せした機能比較表を見ると、「初期費用がロリポップのほうが安い」「ロリポップのほうが月額料金も数百円安い」など、どうしても料金の部分に目が行ってしまったかと思います。
もちろん、趣味でやっているブログであったり、収益に関係のない企業のホームページであれば、出来るだけコストを抑えてサイト運営するほうが良いでしょう。
ですが、もしあなたがブログやホームページを通じて収益を生みたいのであれば、エックスサーバーへの移行をお勧めします。昨今のSEO事情を見ても、サイトの表示スピードは非常に重要な指標になっています。
ユーザー側は速く表示されるWebサイトに慣れてきたため、サイトの表示が遅いだけでユーザーがサイトから離れてしまうようになったのです。せっかく一生懸命コンテストを作っても、見てももらえないのでは仕方がありません。
エックスサーバーに移行して表示スピードを速くすることで、SEOやユーザー行動に良い影響が出て、検索順位がアップする可能性はあります。そう考えると数百円の違いは小さなコストと言えそうですね。
評判で比較!ブロガーにはエックスサーバーが人気
SNSのTwitterで、レンタルサーバーに関するアンケートが取られていたので、参考に紹介しておきます。
やはり個人的なサイト作成では、エックスサーバーが人気のようですね。
ブログ等やってる人でサーバーどこ使ってるのか知りたいです🙇♂️
よかったらポチっとして、オススメあったらリプくれたらうれしいです
僕はミックスホストとエックスサーバーです
とあるジャンルに手を出そうとしてるのですがアダルトOKサーバーじゃないとだめなので、フトカを借りようと思ってます
— ブルブラ (@Blues_brozer) June 16, 2019
「エックスサーバーのメリットは?
・ワードプレスの自動インストールなどがカンタン
・いざと言うときに電話サポートがある
・価格がリーズナブル
・動作が安定している
・速度が速い
・海外からの不正ログインをブロックするなど、セキュリティにも力を入れている」— うえ丸@スリーグッドシングス (@SiliconVB) May 21, 2020
お陰様でレンタルサーバーなんとなく絞れてきました!!
みなさんのブログのレンタルサーバーどこを借りているか、よかったら教えてください!!
あとブログも拝見しに行きたいので、ブログやっている方コメント下さい!「あ」でも構いません😂✨
プロフィールから飛んで拝見しに参ります🏃♀️🏃♀️🏃♀️
— やゆ🐣開業しました🏠✨投資💰副業🦷歯科衛生士 (@yayu2020mama) September 29, 2020
conoHAが話題になっていたけど、結局みんなはどのサーバー使ってるんだろ…。
さくらサーバー→conoHAかエックスサーバーかで迷っているので参考にしたいです(>_<)
複数契約している方は一番好きなサーバーに投票してください(*’ω’*)
その他の方はリプくれると嬉しいです!
— ももりん@イラストとブロガー (@momoafi) January 27, 2019
【アンケート】
ワードプレスでブログ(サイト)作ってる人って結局みんなどのサーバー使ってるのん?— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) July 4, 2018
エックスサーバーは、ユーザーからの評価も高く、信頼が厚いことが分かりました。
まとめ:ロリポップからエックスサーバーへ引越しができる
以上、ロリポップとエックスサーバーの違いについて簡単に確認してきました。両者とも素晴らしいサーバーだと分かりましたね。
ただ、すでにロリポップのサーバーを使っている人で、サイト表示スピードなどに不満を持っているなら、エックスサーバーに移転してみると大きく改善される可能性があります。
「ロリポップのサーバーで複数のサイトを管理しているけど…移行するにはどうすればいいか分からない…」と困っていませんか。
ご自身で移行作業をすると、手間もかかりますし大事なサイトのデータが消えてしまうリスクもあります。
弊社のサービスであれば、ロリポップサーバーからエックスサーバーへの引越しが可能です。あなたの代わりに面倒な作業は、すべて代行します。
「ロリポップからエックスサーバーへサーバー移転したい。」
「自分で移転作業をするのは間違いそうで不安。」
そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
経験豊富なエンジニアが作業を代行いたします。
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。日本ウェブ解析士協会(WACA)所属。