
- 独自ドメイン・サーバーの選び方
エックスサーバーのお勧めプランは?スペックやお勧めの人をサーバー移転業者が解説
「エックスサーバーの評判は良く聞くけど、実際どうなの?」
「エックスサーバーの利用を考えているけど、どのプランを選べばいいか分からない。」
そんな風に迷ってはいませんか??
難しい言葉や機能の紹介はいいから、分かりやすくお勧めプランを教えて欲しい。
これがあなたの正直な気持ちだと思います。
本記事では、これからエックスサーバーを利用と考えている方向けに、どんな方がエックスサーバーに向いているのか、各プランのスペックとともにお勧めのプランを解説しています。
私たちサイト引越し屋さんは、WordPress専門のサーバー移転サービスをご提供しており、日々たくさんのレンタルサーバーに触れています。また、本サイトもエックスサーバーで稼働しているため、リアルな使用感をお伝えできるかと思います。
是非、最後までご覧いただけると嬉しいです!!!
目次(クリックで飛べます!)
まずはエックスサーバー各プランのスペックを一覧で解説
お勧めのプラン解説に入る前に、まずはエックスサーバーの各プランのスペックをまとめておきたいと思います。エックスサーバーには3つのプランがあります。
特に重要な箇所だけハイライトしています。
項目 | X10プラン | X20プラン | X30プラン |
---|---|---|---|
月額費用※1 | 900円 | 1,800円 | 3,600円 |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
無料お試し10日間 | ○ | ○ | ○ |
ディスク容量 | 300GB | 300GB | 400GB |
無料独自SSL | ○ | ○ | ○ |
WordPress作成数 | 50個 | 70個 | 70個 |
独自ドメイン設定数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
電話サポート | ○ | ○ | ○ |
※1 月額料金については、36ヶ月契約で割引が効いた場合のコストです。
契約期間が短いともう少し高くなります。
ディスク容量とは、エックスサーバー内に保存しておけるデータ容量です。
エックスサーバーでは一番安いプランでも300GB用意されています。
通常のWordPressサイトであれば1~5GB、多少大きなサイトへ成長してもせいぜい10~20GBほどです。弊社で過去に管理を担当したサイトを見ても、300GBのデータ量を超えるサイトは大企業が運営するオウンドメディアぐらいです。
WordPress作成数は、一番安いX10プランでも50個作ることができます。
こちらも十分と言えますね。
つまり、スペック面で見れば、企業でもアフィリエイターの方でも、必要十分な機能を備えたサーバーだということです。
ただし、レンタルサーバーには単純なスペック表の数字以外に大事なことが隠れています。
その点についても触れておきたいと思います。
スペック表には載っていない非常に重要なこと
ここからは、スペック表だけを見ていても分からないけれども、サイトを運営していくうえで超重要な情報をお伝えしていきます。
サイトの表示スピードが非常に速い
エックスサーバーは2022年7月現在、同価格帯のレンタルサーバーと比べて、最高峰のサイト表示スピードとなっています。
弊社では「ロリポップ」や「さくらインターネット」、「スターサーバー」なども利用していますが、エックスサーバ-が断トツで速いです。
表示スピードが早いことでSEOに有利になり、検索順位アップ、アクセスアップ、サイトの売上アップが見込めます。
サーバー稼働率が99.99%と安定している
もう1つエックスサーバーに関する重要な情報として、サーバーの稼働率が挙げられます。
私たちが運営するサイトというのは、レンタルサーバーが正常に動いているからこそ表示されます。もしもレンタルサーバーに異常が起きると、私たちのサイトも表示できなくなります。
稼働率とは、レンタルサーバーが正常に動いている確率を意味します。
エックスサーバーの場合99.99%となっており、停止することがほぼ皆無です。
実際、弊社でエックスサーバーをかれこれ4年以上使っていますが、サイトが表示できなくなった経験は片手で数える程度しかありません。
また、仮にサーバーに異常が起きても、エックスサーバーは他のレンタルサーバーに比べて復旧が早く、すぐに元通りに表示できるようになるのも強みです。
エックスサーバーがお勧めな人
ここからは、エックスサーバーを利用するのに適した人を解説していきたいと思います。
まずエックスサーバーがお勧めな人は、ビジネス用(商用)のサイトを作る人です。
なぜなら、先ほどのスペック表を見ても分かる通り、エックスサーバーの利用料は一番安いプランでも約1,000円かかります。この料金は一般的なレンタルサーバーの料金と比べて高いため、お金を稼ぐためのサイトに使わなければ勿体ないです。
逆にいうと、アフィリエイトであれ自社商品を売るためのサイトであれ、ビジネス目的のサイトを作るなら、エックスサーバーを使うべきです。
サーバーの基本スペックはもちろんのこと、サイトの表示スピードやサーバー稼働率を考えると、数百円のコスト削減のために他の安価なレンタルサーバーを使うのは賢明とは言えません。
エックスサーバーのお勧めプランを解説
次に、エックスサーバーのお勧めプランを解説していきます。
結論からいうと、95%以上の方はX10プランがお勧めです。
なぜなら、先ほどのスペック表からも分かる通り、X10プランでもWordPressサイトを50個まで作ることができ、サーバーの容量も十二分にあるためです。
残り5%に当てはまる方としては、以下のような方が当てはまるでしょう。
- WordPressサイトを大量に(50個以上)作る予定がある
- 動画ファイルの保存など極端に重たいファイルを扱っている
1つ目の条件に当てはまる場合、X20プランがお勧めです。
2つ目の条件に当てはまる場合には、X30プランがお勧めです。
ただし、この点においても裏技があります。
実は、X20プランやX30プランを契約するよりも、X10プランを複数契約するほうが、よりお得にエックスサーバーを利用することができます。
項目 | X10プラン×2 | X20プラン | X30プラン |
---|---|---|---|
月額費用※1 | 1,800円 | 1,800円 | 3,600円 |
ディスク容量 | 400GB | 300GB | 400GB |
WordPress作成数 | 100個 | 70個 | 70個 |
弊社でもこの手法を使っていまして、X10プランを複数契約しつつ、使い分けています。
また、仮にX20プランやX30プランをどうしても契約したい場合でも、初めはミニマムのX10プランからスタートし、必要に応じて途中からプラン変更することも可能です。
途中でプラン変更したくなった場合の対処法
エックスサーバーを利用していて、X10プランからX20プランやX30プランに変更したくなった際は、管理画面(インフォパネル)より変更が可能です。
エックスサーバーインフォパネルより引用
そのため、わざわざ焦って最初から上位プランを申し込む必要はありません。
ただし、プラン変更は月単位でしか行えないため、変更したくなった際は早めに申請するようにしましょう。
以上、エックスサーバーのお勧めプランの解説でした。
いまエックスサーバーと契約すると、独自ドメインを1個無料でもらえるキャンペーンがやっているようです。契約される際はお早めに。
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。日本ウェブ解析士協会(WACA)所属。