独自ドメインの決め方
  • 独自ドメイン・サーバーの選び方
最終更新日:2022年5月30日

【徹底解説】失敗しない独自ドメイン名の決め方

「自分のサイトを運営する」となった時、レンタルサーバーと並んで重要なインフラの1つに「独自ドメイン」があります。

独自ドメインは自分の好きなように決めることができますが、以下のように悩む人も多いはず。

  • 「ドメイン名は何でもいいのか?」
  • 「独自ドメインってどんなメリットがあるのか?」
  • 「.comや.netなどたくさんあるけどどうやって選べばいいのか?」

など、初めて取得する人はどう決めたらいいか迷ってしまいますよね。

ドメイン名はあなたのサービスや商品、サイトの顔となる名称になりますので、慎重に決めるようにしてください。

本記事はドメイン名について、ドメインの種類や決め方、注意点まで解説いたします。

独自ドメインとは

独自ドメインとは、インターネット上の住所のようなものです。全てのウェブサイトには、何かしらのドメインが割り当てられています。

ドメイン(domain)は大きく2種類に分けられます。

  • 共有ドメイン
  • 独自ドメイン

それぞれの違いを説明します。

共有ドメインは無料で誰でも利用できる

共有ドメインとは、他社が所有するサービスを借りて無料で使うことができるドメインです。

代表的なものが「シーサーブログ」や「アメーバブログ」などの無料ブログ。

無料ブログを利用する場合、ドメイン名は以下のように利用者全員で共有されている部分があります。

http://〇〇〇.seesaa.net ← シーサーブログ内のドメイン
http://ameblo.jp/〇〇〇/ ← アメーバブログ内のドメイン

〇〇〇の部分は自分で決めることができますが、その他の文字列は変えることができません。

無料ブログの権限は企業(サービス)側が持っているので、何らかの理由でブログが削除されてしまうリスクや細かい利用規約などが設定されています。

独自ドメインは自分ですべて決めることができる

独自ドメインとは、オリジナルの文字列で作ることができるドメインです。

ドメイン取得は有料ですが、世界に一つだけのドメインで共有ドメインのようにサイトが削除されるリスクもありません。

例えば、以下のようなドメインを独自ドメインと言います。

http://〇〇〇.com ← 独自ドメイン

独自ドメインは、自分でサーバーと契約する必要がありますが、ブログやサイトを運営する上でメリットは多いです。

長く運営していくことを考えると、独自ドメインを取得した方が良いと断言できます。

次からは具体的にドメインの種類や取得する際の注意点などを紹介していきます。

ドメインの種類

まずドメインの種類から見ていきます。ドメインは一般的にオリジナルで決められる部分と初めから決められた部分に分かれています。

http://original.com
http://original.net

上記の例で言えば、「original」の部分が自由に決められるオリジナルの部分で、.(ドット)以降はあらかじめ固定されたドメイン部分となります。また、固定されたドメイン部分は「トップレベルドメイン(TLD)」と言います。

※なお、http(s)://の部分は全てのサイト共通で、ドメイン取得の際は表示されません。また、//の後に「www」を付けるかどうかは、サイトの構築方法で決まるため、ドメイン取得の段階では決まりません。

以下ではまず、ドメインの固定部分となる.(ドット)以降の決め方について見ていきます。固定部分で選べるドメインの種類は、主に以下のようなものがあります。

 

よく利用されるドメイン種別の一覧
ドメインの種類 主な意味
.co.jp 法人
.jp 日本
.com 営利サイト
.net ネットワーク関連サイト
.biz ビジネスサイト
.info 情報サービスサイト
.org 非営利組織

 

実はそれぞれのドメインに意味や使用目的が定められています。パッと見てあなたのサイトに当てはまるものがあれば、そのドメインに決めてしまいましょう。

それぞれのドメインの特徴を詳しく紹介していきますね。

「.co.jp」は法人しか取得できない

ただし、一部のドメイン種別には制約があり「.co.jp」は法人でなければ取得できません。取得の際は登記簿などの書類が必要となります。

その反面、取得しているサイトは「法人であると認められたサイト」になりますので、信用度が一気に高くなります。

法人かつ会社の事業に関わるサイトを始めるのなら、このドメインが最もお勧めです。

資金に余裕があるなら「.jp」がお勧め

法人運営のサイトでない場合(サービスサイト、情報サイト、アフィリエイトサイト.etc)、資金的に余裕があるなら「.jp」がお勧めです。

なぜなら、jpドメインは日本国内にいる人間しか取得できないため、信用度が高くなるからです。

特に、メルマガ配信やクライアントとのメールなど、メールでのやり取りが発生する場合にも、メールの到達率の面からもjpドメインはお勧めです。

迷ったら「.com」にしておこう!

もしドメインの種類で迷った場合には、「.com」にしておきましょう。

comドメインは営利用のサイトという広義的な意味を持ちつつも、「ウェブサイトの定番型」というイメージも強いです。

そのため、あまり考え込んでドメインの種類が決められないぐらいなら、皆が慣れ親しんでいるcomドメインにしておけば問題ありません。

「.net」は2番目に人気のドメイン

「.net」はnetworkの略で、「.com」に次ぐ規模で人気があります。

ネットワーク関連サイトに多く利用されていますが、目的や用途など定められているわけではありません。

古くから利用されているドメインの一つで、ブログやアフィリエイトサイトで使用している人も多いです。

「.biz」は商用利用サイト向け

「.biz」はビジネスを目的としたドメインなので、商用利用のみ使うことができます。

もともとは「business」の略です。日本国内に住所を持つ団体や組織のサイト用のドメインということ。

「本当は.comを利用したかったけど、すでにドメインが利用されていたときの代わりとして作られた」とも言われています。ビジネス用と言っても、実際はどんな人でも使うことが可能です。

「.info」は情報発信サイト向け

「.info」は2001年に世界中で利用され始めたドメインです。「.info」の前に入れる文字列は、日本語に設定することはできません。

ニュース情報サイトやキャンペーン情報などを発信するサイト向けのドメインですが、実のところは誰でも利用することができます。

「.org」は組織や団体サイト向け

「.org」はorganizationの略で、組織や団体の意味として利用されています。

非営利団体・文化団体・宗教団体などの組織のサイトによく使われていますが、もちろん個人で利用することも可能。

「.com」や「.net」と並び古い歴史のあるドメインの一つとして信頼性があります。日本語ドメインとしての利用はできません。

それでは次に「.com」や「.net」の前につけるオリジナル文字列についてまとめていきます。

ドメインに使える文字列

ドメインに使用できる文字列は一般的に、

  • 英字(a、b、c…)
  • 数字(1、2、3、4…)
  • ハイフン(-)

の3種類です。

実際のところ、上記以外の文字列も使うことができますが、機能面やSEOを考慮するとこの3種類に絞っておく方がお勧めです。

ドメインの中で単語や文字を繋げたいときは「_」(アンダーバー)や「 」(スペース)などではなく-(ハイフン)を使うようにしましょう。Googleが勧めています。

また、ドメイン名において大文字小文字の区別はありません。たとえば、「sample.com」と「SAMPLE.com」は同じドメイン名として扱われます。基本的には小文字で申請を出しておくといいでしょう。

ドメイン名の決め方

ドメインの決め方において最も大事なポイントは、「あなたが読者に最も伝えたい(知ってほしい)ことをドメイン名に込める」ということです。

また、長過ぎる文字列のドメインは覚えづらいため、出来るだけ短いドメイン名にしましょう。SNSなどで拡散される際も、見栄えが良いです。

具体的にどんなドメイン名が良いのかと言うと、以下の4つです。

  1. サービス名
  2. ブログ名
  3. 会社名
  4. 人物名

次に他社のサイトを参考に、具体例をご紹介いたします。

【決め方その1】サービス名(商品名)

独自ドメインの決め方1つ目としては、「サービス名」や「商品名」にちなんだ命名です。あなたがこれから運営するサイトで何か特定のサービスや商品を打ち出しているのなら、その名称をそのまま独自ドメインにしてしまうと良いでしょう。

【例】プレミアム・モルツ
プレミアム・モルツ
http://the-premium.jp/

【決め方その2】ブログ名

サービスや商品はないけれども、「サイトで達成したいこと」や「発信していく内容」、「読者の方になって欲しい姿」にちなんだ独自ドメイン名も素敵です。

あなたが発信する内容はビジネスに関するものなのか、それとも美容に関するものなのか、コンテンツや目的によって決めていくと良いでしょう。

【例】バズ部
バズ部
https://bazubu.com/

【決め方その3】会社名

会社の公式ホームページや、公式情報サイト(オウンドメディア)としてサイトを運営していくなら、会社名をそのまま独自ドメイン名にしてしまうケースも多くあります。

その場合、名称が長くなってしまう場合や、既に同じドメイン名で取得されている場合には、短縮名称で取得する方法も考えられます。

【例】ソニーマーケティング株式会社
ソニーマーケティング株式会社
http://www.sony.jp/

【決め方その4】人物名

会社名で独自ドメインを取得するケース以外にも、特定の人物名で独自ドメインを取得するケースもあります。特に、個人でビジネスをやっているコンサル業の方などに多く見られます。

【例】ホリエモンドットコム
ホリエモンドットコム
http://horiemon.com/

独自ドメインを決めるときの5つの注意点

独自ドメインを取得する際の注意点は5つ挙げられます。

  1. シンプルに短くする
  2. わかりやすくする
  3. 狙うキーワードを入れる
  4. 数字はなるべく避ける
  5. わかりやすいスペルを使う

一つずつ確認していきます。

1.シンプルに短くする

ドメイン名は短ければ短いほど良いでしょう。

シンプルにした方がユーザーに覚えてもらいやすいですし、直接URLを入力するときも手間がかからないためです。

先ほど「ドメイン名はサービス名やブログ名、会社名、人物名がオススメ」と例を紹介しましたが、どのサイトもシンプルなドメイン名になっていましたよね。

2.わかりやすくする

とにかくわかりやすいドメイン名にしましょう。

複雑な文字列にしたり、記号を乱用するのはNGです。ハイフン(-)やドット(.)も多く入れたりせずに、パッと見て読みやすいドメインにすることを推奨します。

3.狙うキーワードを入れる

狙っているキーワードや単語を入れましょう。

サイトの内容に関連する単語を入れると、どんな目的のサイトなのか一目でわかります。

例えば地名。お店の所在地の場所を入れたりすれば、インターネットの検索で引っかかりやすくなる可能性もあります。

音楽系のサイトなら「music」や「piano」などの単語を。美容系のブログなら「beauty」や「cosme」などを入れるのもいいですね。

4.数字はなるべく避ける

数字は使えないわけではありませんが、なるべく入れないようにしましょう。

中古ドメインでよくあることですが、数字を含むドメインはスパムに使われやすい傾向があります。自動生成されたドメインにはよく数字が使われているからです。

「数字は絶対にNG!」というわけではありませんが、避けた方が無難です。サイトの信頼感にも影響してしまいます。

5.わかりやすいスペルを使う

パッと見たときにわかりやすいスペルにしましょう。

アルファベットと数字は一見似たものが多いです。

例えば数字の「0」とアルファベットの「o」。小文字の「l」と数字の「1」。

ドメインを見たときに見間違えやすいものや打ち間違えやすいと思うものは使わないようにしましょう。

独自ドメインでWebサイトを作る3つのメリット

独自ドメインを決めてサイトを作るメリットは主に3つ。

  1. Googleから評価されやすい
  2. サーバーの引越しがしやすい
  3. URLを覚えてもらいやすい

それぞれ詳しく紹介します。

1.Googleから評価されやすい

Googleからサイトの評価が上がれば上位表示されます。無料ブログやレンタルサーバーを利用したサイトよりも、独自ドメインの方が有利です。

もちろんサイトの内容(コンテンツ)によりますが、記事をアップするとすぐにインデックスされて検索に引っかかるようになりアクセスもどんどん増えます。

2.サーバーの引越しがしやすい

独自ドメインなら(共有ドメインからの引っ越しよりも)サーバーを簡単に変えることができます。

サイトの表示速度が遅かったり、使いにくいことが後からわかると「サーバーを変えたいな」と思うことがあります。

そんなとき、独自ドメインであればそこまで手間をかけずに引越すことが可能ということ。

3.URLを覚えてもらいやすい

とにかく短くシンプルなドメインを作ることで、URLをユーザーに覚えてもらいやすくなります。

無料で使える共有ドメインだと、どうしても長くなってしまいますからね。TwitterやInstagramなどのSNSにURLを記載するときは短い方が断然好まれますし、覚えてもらいやすいといえます。

日本語ドメインはあまりお勧めしません

先ほどドメインに使用できる文字列を解説しましたが、実はドメイン名の中に日本語を入れることもできます。「SEOに有利」とのことで、一時期流行った時期がありました。

ですが、現在ではSEOへ特段有効というわけでもなく、逆に、「SNS拡散時に文字列が非常に長くなってしまう」「ユーザーがURLを見た時に違和感を感じる」などの理由から、あまりお勧めできなくなっています。メールアドレスを使う方は尚更です。

そのため、今後長く運営予定のサイトには、日本語ドメインはお勧めしません。

ドメインの取得はドメインレジストラで行う

ドメインを取得しようと思った時にお世話になるのがドメインレジストラです。

ドメインレジストラとは、私たちが申請する独自ドメインの取得をしてくれる業者です。

レジストラはどこを選んでも大きな変わりはないのですが、「価格」や「知名度」の点、将来的に同レジストラ内でのドメイン移動が容易な『お名前.com』を推奨します。

>>お名前.com公式サイト

まとめ※ドメイン名は後から変更も可能

ドメイン名は自由に決めることができますが、やはり「わかりやすい文字列でWebサイトの特徴が伝わる名前にする」のがポイント。

ドメイン名は大事なブランディングです。もし、まだ会社のブランディングに迷われている場合は、コンサルティングを利用してみるのも手段の一つです。

例えば、株式会社デイリー・インフォメーション関西さんはブランドの構築やプロモーションを得意にしています。

また、ドメイン名は後から変更することも可能です。

  • 日本語ドメインからアルファベットの文字列に変えたい
  • サイトのブランド名を変えたい
  • サイトをリニューアルするのでドメイン名も変更したい

ドメイン変更はご自身で行うことも可能ですが、手順は多く複雑です。当然ですが作業に慣れていない方がほとんどですので、まとまった時間が取られてしまいます。頻繁には避けたい作業と言えます。

「作業途中でトラブルが起きるのは避けたい」「自分でやるのは自信がない」「作業の時間が取れない」

といった場合は、サイト引越し屋さんが代行いたしますのでご安心ください。

この記事を書いた人

サイト引越し屋さん編集部

日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。日本ウェブ解析士協会(WACA)所属。

WordPress保守管理メールセミナー