domain-merit
  • 独自ドメイン・サーバーの選び方
最終更新日:2023年11月30日

独自ドメインを使うメリットとは?ドメイン取得の流れや仕組みを解説します!

ドメインとはインターネット上にある「土地」や「住所」のことで、どんなWebサイト(ホームページ)にも必ず割り当てられるもの。

そのドメインを大きく分類すると、サブドメインと独自ドメインの2つに分けられます。

そこで今回の記事では、

  • 独自ドメインにはどんな種類があるのか?
  • 独自ドメインとサブドメインの違いは何か?
  • 独自ドメインを使うメリットやデメリットは何があるのか?

など、ドメインを理解するために必要な知識をまとめています。

独自ドメインを取得するか迷っている人は、今回の記事をぜひ参考にしてみてください。
また、具体的なWordPressの始め方についてはこちらの記事が参考になるはずです。

ドメインとは

そもそもドメイン(domain)はインターネット上の住所であり、たとえば「https://site-hikkoshi.com/」の「site-hikkoshi.com」部分がドメインになります。

また、URL(Uniform Resource Locator)とドメインは似ていますが、URLの一部がドメインに相当します。

ですから、

  • URL:https://site-hikkoshi.com/
  • ドメイン:site-hikkoshi.com

こういったイメージとなります。

独自ドメインとサブドメインの違い

次に独自ドメインとサブドメインの違いについて説明していきます。

主な違いは以下の通り。

  • サブドメイン:企業が提供するサービスの中でドメインを借りる
  • 独自ドメイン:完全オリジナルのドメインを購入する

それぞれ確認していきますね。

サブドメインとは

サブドメインは同じ運営会社がサイトを使い分ける場合や、無料のブログサービスなどで作ったサイトに利用されるドメインです。

あるドメイン「〇〇〇.jp」を考えたとき、「△△△.〇〇〇.jp」のように文字列を追加してドメインを分割したもの。

たとえば、

  • Yahoo!ショッピング : https://shopping.yahoo.co.jp/
  • ヤフオク : https://auctions.yahoo.co.jp/

どちらのURLも「yahoo.co.jp」というドメインが使用されているので、Yahoo!(ヤフー)が運営元で行っているサービスだとわかりますね。

楽天でも同じようにサブドメインで別ブランドを展開しています。

  • 楽天トラベル:https://travel.rakuten.co.jp/
  • 楽天モバイル:https://mobile.rakuten.co.jp/

以上のように、1つのドメイン(独自ドメイン)を分割してサブドメインを作ることができます。

サブドメインを使う理由

では「なぜ、サブドメインを使うのか?」その理由をまとめると以下の通り。

  • 同じ運営元で展開するブランドが複数あったときに便利
  • ブランドごとにドメインを取得する手間が省ける

まったく違ったサービスでも、サブドメインを活用することで同じ運営元であることをアピールでき、信頼性の確保にもつながりやすいのが最大のメリット。

また、各サービスごとに一つずつドメインを取得すると、ドメイン取得費用などがかかってしまうので、余計なコストを抑えることができます。

サブドメインはサブディレクトリとは異なる

サブドメインに似たワードで「サブディレクトリ」がありますが役割は異なります。

  • サブドメイン:https://〇〇〇.sample.com/
  • サブディレクトリ:https://sample.com/△△△/

サブディレクトリはあくまで、1つのWebサイトにある別のカテゴリーみたいなもの。

たしかに「情報を細分化する」という本質的な点は一緒です。ただ、サブディレクトリをどんどん増やしてしまうと、情報量が膨大になり管理しづらくなるデメリットも生じます。

独自ドメインとは

独自ドメインは重複することなく取得できる世界で唯一のオリジナルドメインです。したがって、すでに存在しているドメイン名と同じものは取得することはできません。

独自ドメインとして自由に決められるのは、トップレベルドメイン(TLD)の直前にある文字列です。

トップレベルドメイン(TLD)の種類

トップレベルドメイン(TLD)とは、ドメイン名の最後の「.jp」「.com」「.org」などの部分を指します。

大きく3パターンに分類できます

  • 分野別トップレベルドメイン(gTLD)
  • 国コードトップレベルドメイン(ccTLD)
  • インターネットインフラ用トップレベルドメイン(Infrastructure TLD)

それぞれの特徴を確認していきますね。

ジェネリックトップレベルドメイン(gTLD)

個人でWordPressでホームぺージやブログを運営している人にとって、馴染みがあるのはgTLD(generic TLD)。

gTLDには、誰もが自由に取得できる「.com」「.net」「.jp」と、取得にあたって条件がある「.edu」「.int」などがあります。

このgTLDは毎年いろいろなものが追加されているので、今後もユニークなものが増えていくはず。たとえば「.tokyo」や「.work」、「.top」などは比較的新しいgTLDなので、見かけることはまだまだ少ない印象を受けます。

カントリーコードトップレベルドメイン(ccTLD)

ccTLDは各国、各地域に割り当てられたTLD。

ccTLDは、ISO(国際標準化機構)のISO3166にある2文字の国コードが使用されます。たとえば「.jp」「.au」「.us」が挙げられます。

インフラストラクチャートップレベルドメイン(Infrastructure TLD)

Infrastructure TLDとはインターネットインフラ用のトップレベルドメイン(TLD)のこと。初めて耳にする人が多いのも当然で、一般的なユーザーが登録できるドメインではありません。

代表的なものには「.arpa」があります。「.arpa」はIPアドレスをドメイン名と対応させるときなどに利用される特殊なTLD。

ですから、個人でWebサイトを運営したりするレベルでは基本的に関わることはないでしょう。

独自ドメインを取得する3つのメリット

独自ドメインを取得するメリットを挙げると以下の通り。

  1. 同じドメイン(URL)を使えブランディングになる
  2. 専用メールアドレスを作ることができる
  3. 勝手に削除される心配がない

ドメインの取得にはコストが発生しますが、やはりビジネスで利用するWebサイトなら独自ドメインの取得は有効だといえます。

①Webサイトのブランディングになる

独自ドメインはいわゆる店の看板のようなもの。

独自のサービスやホームページを運営するのであれば、ブランディングにもなりますし信頼性の高さにもつながります。

これらのメリットがあります。したがって、Webサイトのブランディングに力を入れるなら、無料ブログサービスなどを使うよりも独自ドメインを取得するのが良いといえます。

②専用のメールアドレスを使える

独自ドメインを使ってオリジナルのメールアドレスを作ることも可能。

たとえば、当社の場合だと「info@site-hikkoshi.com」というメールアドレスを取得しています。このように、独自ドメインを取得していれば「@」のあとに独自ドメイン名をつけたオリジナルのメールアドレスを作成することができます。

そのため、独自ドメインによるメールアドレスの方が信頼性やブランドを確立する観点からも有効的だといえます。

③勝手に削除される心配がない

独自ドメインを取得しておけば、勝手に削除されるようなことはありません。

どうしても、無料ブログなどの他社ドメインを借りるようなサービスを利用していると、突然の規約変更などで勝手に削除されるリスクもゼロではありません。

独自ドメインは定期的な更新を続けておけば、半永久的にドメインを持ち続けることができます。

独自ドメイン取得で注意すべき3つのデメリット

独自ドメインにおけるデメリットは以下の3点が挙げられます。

  1. ドメイン取得や更新に料金が発生する
  2. レンタルサーバーの利用料金が発生する
  3. Who is情報(ドメイン登録者の情報)の管理に注意する

取得するメリットが多い独自ドメインですが、多少の運用コストはかかります。

それぞれ確認していきますね。

①ドメイン取得料金や更新料金が発生する

独自ドメインは「取得料金」と「更新料金」が必要。

取得料金は独自ドメインの種類(トップレベルドメイン)によっても変わってきます。たとえば「.jp」のは年間で2,000円〜3,000円ほど。「.net」や「.com」は500円〜1,000円ほどであることが多いです。

また、更新料金は一定期間が経過すると、更新の費用も発生するので忘れずに行う必要があ
ります。※もし更新を忘れてしまうと、ドメインの利用ができなくなる可能性があります。

もちろん複数のドメインを取得するなら、それに応じて運用コストは増えていきますが、取得時と更新時以外では費用は発生しません。

②レンタルサーバーの利用料金が発生する

独自ドメインを使うにはレンタルサーバー(エックスサーバー、さくらサーバーなど)を借りなければいけません。

このサーバー費用はプランにもよりますが、年間で13,000円~17,000円(税込)ほどかかります。月額に換算すると大体1,000円程度。

③Whois情報(ドメイン登録者の情報)の管理に注意する

Whois情報とは「ドメイン登録者の情報」のこと。ドメインを取ると「登録年月日」「有効期限」に加えて、ドメイン所有者の名前やメールアドレスなどの公開が義務付けられます。

たしかに個人情報が開示できる仕組みって何だか不安ですよね?しかし、ドメインを取得するときに「代理登録制度」を利用することで、ユーザーの個人情報の開示が避けられます。

要するに、あなたの情報ではなくドメインを取得した会社の住所や名前を代理で登録することが可能ということ。

これは各ドメイン会社で簡単に設定できるので、ドメインを取得する際に設定するのを忘れないよう注意しましょう

(ちなみに、法人のみ取得可能なドメイン「co.jp」には代理登録制度は利用できません。)

独自ドメインを取得する方法や流れ

独自ドメインの取得の流れについて解説していきます。

独自ドメイン取得の手順は大きく3つ。

  1. トップレベルドメインを決める
  2. ドメイン販売会社で希望するドメイン名を調べる
  3. 必要事項を入力して登録する

それぞれ確認していきますね。

STEP①:トップレベルドメインを決める

まず最初にトップレベルドメイン(.jpや.comなど、一番右側の文字列)を決めます。

どのようなWebサイトにするのか、方針によってどのトップレベルドメインを取得するか考える必要があります。

個人の場合だと「.com」「.net」「.biz」などのgTLD(ジェネリックトップレベルドメイン)。法人は「co.jp」や「or.jp」などを取得することもできます。

STEP②:ドメイン販売会社で希望するドメイン名を調べる

次にあなたが希望するドメインを取得できるか調べます。すでにまったく同じ名前で登録されていると、そのドメインは取得することができません。

独自ドメインの決め方については、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

STEP③:必要事項を入力して登録する

各ドメイン会社にあなたの情報を登録して専用アカウントを作成します。

あなた専用のアカウントが作成できたら、希望のドメインを自由に購入できるようになります。

独自ドメイン取得サービス5選

独自ドメインを取得できるサービスを5つ紹介します。

各サービスでドメイン価格やキャンペーンの内容が異なるので、じっくり比較してみて下さいね。

①お名前.com

お名前.com

>>お名前.com

お名前.comは、ドメインの登録実績は2200万件を超えている国内最大のドメイン取得サービス。

20年以上の運営歴を誇り、東証一部上場のGMOグループの1つなので信頼性の高さも特徴の1つ。Whois情報代行サービスやドメインの管理ツール、セキュリティ対策のオプションなど、必要な要素をすべて備えています。

②MuuMuu Domain(ムームードメイン)

ムームードメイン

>>MuuMuu Domain

ムームードメインは管理画面がシンプルでサポート体制も充実しているので、初心者でも使いやすいのが特徴。

また、ドメインの割引キャンペーンも頻繁に実施されていて、安くドメインを取得したい人はチェックしておいて損はありません。

③VALUE DOMAIN(バリュードメイン)

バリュードメイン

>>Value-Domain

バリュードメインは、ユニークな割引キャンペーンや管理しやすい機能などバランスの取れたサービス。それに、初期設定の代行サービス、WordPressの脆弱性などを調べる各種セキュリティオプションが揃っています。

④Gonbei Domain(ゴンベエドメイン)

ゴンベエドメイン

>>ゴンベエドメイン

ゴンベエドメインは国内で最も多くのドメインの種類を扱っているサービス。1,000種類以上のドメイン数は圧倒的で、世界にちらばる特殊なドメインも含め、さまざまなドメインを選ぶことが可能です。他社では発見できない珍しいドメインもきっと見つかるはず。

⑤Xdomain(エックスドメイン)

Xドメイン

>>エックスドメイン

エックスドメインはレンタルサーバーで有名なXサーバーが運営するドメイン取得サービス。定番の人気ドメイン(.com .net .jpなど)を手ごろな価格で取得可能。

Xドメインはお得なキャンペーンを展開していて、Xサーバーを一緒に申し込めばドメイン永久無料キャンペーンなども適用されます。

まとめ:独自ドメインを使えば自分だけのWebサイトが作れる

最後に、独自ドメインを取得する前に押さえておくべき特徴をまとめておきます。

  • 運営サイトのブランディングになる
  • 専用メールアドレスを設定できる
  • 運用コストはかかる(サーバー費用/ドメイン取得費/更新費)
  • Whois情報の公開に注意する

独自ドメインを使えば完全オリジナルのWebサイトを運営できるので、運営サイトや自社サービスのブランディングに最適です。

運用コストは年間でサーバー利用料金の12,000~17,000円、それに加えてドメインの取得数によっても変わってきます。

多少の運用コストはかかりますが、リアルの店舗を借りてビジネスするよりは、そこまで大きなコストではありません。

Whois情報の公開については、ドメインを取得する際に代理登録の設定ができるので注意しておくといいですね。

独自ドメインを使ってあなた独自のWebサイトを作成してみましょう。

\独自ドメイン切り替えに伴うWordPress引越しを代行中/

「無料ブログからWordPress移行して独自ドメインにしたい。」
「WordPressの独自ドメインを変更したい。」

そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
ご相談、お見積りは無料です。お気軽にどうぞ。

>>無料ご相談窓口はこちら

この記事を書いた人

サイト引越し屋さん編集部

日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。日本ウェブ解析士協会(WACA)所属。

WordPress保守管理メールセミナー