

- 無料ブログ
LivedoorまとめブログからWordPress移行ってどうなの?
こんにちは、日本で最も利用されているWordPressのサーバー移転&保守管理サービス『サイト引越し屋さん』です。
弊社でもたまにクライアントからご相談いただくのですが、Livedoorブログでブログを運営されている方、なかでもまとめブログを運営しており毎月大量のPVを集めている方の場合、一度はWordPressへの移行を考えたことがあるかと思います。
Livedoorブログは立ち上げ当初はアクセスを集めやすく伸びが良い反面、運用が安定してくるとカスタマイズの自由度や広告の収益性からWordPressを検討し始める方が多いです。
また、単にまとめブログの運用面を考えてWordPressへ引越すだけでなく将来サイトの売却などを考えると、自分で借りたレンタルサーバー内でWordPress運営したほうが高く売れます(というより、無料ブログのアカウント売買は規約違反になります)。
このように、まとめブログを今まで以上に発展させる、または将来高くサイトを売りたいと考える方にとってWordPressへの移行は魅力的です。
そこで今日は、私たちサイト引越し屋さんがLivedoorのまとめブログをWordPressへ引越し代行した経験を元に、そのリスクやメリット・デメリットについてお話したいと思います。
「LivedoorまとめブログからWordPressに移行したいけど作業が面倒。」
「自分で作業すると間違えてしまいそうで不安。」
そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
経験豊富なエンジニアが作業を代行いたします。
目次(クリックで飛べます!)
LivedoorまとめブログからWordPress移行のリスク
WordPressへ引越しする際のリスクは下記3点が挙げられます。
- データの損失
- SEOへの影響
- テーマとプラグインの互換性
まずは、データの損失についてです。
WordPressへ引っ越すプロセスで、Livedoorブログ時の一部のデータが損失するリスクがあります。特に、ブログデータのエクスポートの際には、画像がエクスポートされない点に注意が必要です。
画像データは書き出し対象にはならず、個別にバックアップを取っていただく必要があります。
次に、SEOへの影響についてです。
LivedoorまとめブログからWordpressに移行すると、サイト構造やURLが変わってしまいます。新しいサイトがGoogleに再クロールされるまでの間は、一時的な順位の低下、アクセス数の低下がみられるかもしれません。
最後に、テーマとプラグインの互換性についてです。
Livedoorまとめブログはブログサービス、WordpressはCMS(コンテンツ管理システム)となっており、環境自体が異なります。そのため、Livedoorまとめブログのデザインや機能をそのままWordpressに引き継ぐことはできません。
WordPressを使う際には、新しくテーマや機能(プラグイン)の導入が必要となります。
===
「LivedoorブログからWordPress移行したいけど自分で作業するのは不安…」
そんな時はサイト引越し屋さんにお任せください!
LivedoorまとめブログからWordPress移行のメリット・デメリット
LivedoorまとめブログからWordPressへ引越す場合のメリットとデメリットについて整理しておきます。
WordPress化するメリット
WordPress化することのメリットは次の点が挙げられます。
- 広告収入が増える
- SEO対策がしやすい
- 柔軟でカスタマイズしやすい
最も大きなメリットは、WordPress移行することで広告収入が増えることです。
Livedoorの場合、ブログ記事の中で広告効率が良い位置にLivedoor側の広告が自動表示されるようになっています。その広告を自分の広告に変えることで広告収入が増加します。
また、WordPressはSEO対策がしやすく、検索エンジンでのランキングアップに貢献してくれる機能が備わっています。
設定やプラグインを活用すれば、SEO対策もそこまで手間ではありません。
WordPressは柔軟で拡張性があります。多くのテーマ(テンプレート)やプラグインが利用可能で、サイトのデザインや機能を自在にカスタマイズできます。
さらに、モバイルフレンドリーのためスマホやタブレットからも容易にアクセスできます。
WordPress化するデメリット
WordPress化することのデメリットは次の点が挙げられます。
- 操作に慣れるまで時間が掛かる
- セキュリティ対策を講じる必要がある
WordPressは自由度が高く、機能が豊富な分だけ操作が複雑に感じられることもあるかもしれません。ブログサービスに比べると難易度の高い操作に、最初は戸惑う可能性もあると覚えておきましょう。
もちろん、ある程度慣れてくれば多彩な機能を使いこなすことも可能です。
WordPressはソフトウェアのコードを誰でも自由に利用できるオープンソースで、利用者数も非常に多いです。このことから、Wordpressで制作されたサイトはハッカーに狙われやすいともいわれています。
そのため、ブログ運営でも定期バックアップやパスワード強化など、ユーザー自身が手をかけたセキュリティ対策をしなければなりません。
具体的な保守管理の方法については、以下の記事をご覧ください。
===
「LivedoorブログからWordPress移行作業が面倒だから外注化したい」
そんな時はサイト引越し屋さんにお任せください!
LivedoorまとめブログからWordPress移行事例
実際にサイト引越し屋さんにてLivedoorまとめブログからWordPressへ移行支援した事例をご紹介します。
まとめブログを運用するにあたり、サイト構成を見やすく整理するためや、広告配信を更にコントロールするためという目的で移行をご依頼されました。移行にあたり事前のヒアリングから実際の作業までご満足いただくことができ、最後は「依頼してよかった」と言っていただけました。
LivedoorまとめブログからWordPress移行方法
LivedoorまとめブログからWordPressへの移行方法はこちらの記事で紹介しております。
もし、自らの作業に自信が無い場合や失敗を避けたい場合は、サイト引越し屋さんが代わりに移行作業を代行させていただくことも可能です。
「LivedoorまとめブログからWordPressに移行したいけど作業が面倒。」
「自分で作業すると間違えてしまいそうで不安。」
そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
経験豊富なエンジニアが作業を代行いたします。
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。
本サイトにてご提供している情報については、最新かつ正確な情報を提供するよう努力していますが、情報の正確性や完全性を保証するものではございません。また、コンテンツには一部プロモーションが含まれております。本サイトの情報を利用することによって生じたいかなる損害に対しても、当社は責任を負いかねます。情報をご利用される際は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い致します。