

- VPS
VPSサーバーでのWordPress運用で確認・注意したい5つの要件
現在WordPressはメジャーなCMSということもあり、エックスサーバーなど有名なところではワンタッチで管理画面よりインストールが可能なサーバーも多くあります。
しかしVPSサーバーなどを使用し、独自にインストールする際はまずそのサーバーにWordPressを動かすための環境を用意しなければいけません。
WordPressの動作に推奨されるサーバー環境は主に次の5つにわけられます。
- UnixのOS
- PHP
- MySQL
- Apache
- mod_rewriteの設定
本記事では、VPSサーバーでのWordPress運用をはじめとしたWordPressの保守管理のプロである「サイト引越し屋さん」がこれらの要件について順番にご紹介いたします。
「AWSやVPSのサーバー構築を手伝って欲しい」
「サーバー構築後のWordPress移転を代行して欲しい」
そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアが作業を代行いたします。
目次(クリックで飛べます!)
UnixのOSはCentOSまたはUbuntuをインストール
サーバー上でソフトを動かすにはオペレーティング・システム(OS)と言うものが必要です。
基本的なWordPressの動作はUnix/Linux環境がサポートされており、主にCentOSかUbuntu上で動かすことが普通です。
Windows Serverなどで動かすことも可能ですが、設定周りや予期せぬ問題が発生することが有りますので、通常は避けたほうが無難です。
大抵のサーバーではCentOSもUbuntuもサポートしていますので、あまり気にせずどちらかをインストールしておけば大丈夫です。
===
「やっぱりWordPress引越しを自力でやるのは難しそう…」と感じる場合は、WordPressのサーバー移転代行サービスを利用するのも一つの手です。
→クリックしてサービス詳細を見る
PHPのバージョンは7.2以上が推奨
WordPressはPHPで開発されているため、動作には必然的にPHPのインストールが必要です。
最新のWordPress(バージョン4.9.2)では「PHP 7.0以上」が推奨環境とされています。
(追記)2018年10月現在は最新のWordPressバージョン4.9.8で、「PHP 7.2以上」が推奨環境とされています。
(追記)2025年8月現在は最新のWordPressバージョン6.8.2で「PHP8.3以上」が必須要件となっています。
PHPがインストールされているかはもちろん、バージョンも合わせて注意してください。
MySQLはMySQL5.6以上またはMariaDB10.0以上を推奨
WordPressはデータベースを使用するため、データベースのインストールが必要です。
推奨環境は「MySQL 5.6」または「MariaDB 10.0 以上」とされていますが、通常はMySQLを利用するのが基本となります。
(追記)2025年8月時点では「MySQLバージョン8.0以上」もしくは「MariaDBバージョン10.6以上」が必須要件となっています。
必須要件
WordPress を実行するには、ホスティングサービスが以下をサポートすることを推奨します:
PHP バージョン 8.3 以上。
MySQL バージョン 8.0 以上または MariaDB バージョン 10.6 以上。
HTTPS サポート
===
サイト引越し屋さんのWordPress引越しサービスには、万が一の移転事故に備えた補償も付いているため安全に移転が可能です!
→クリックしてサービス詳細を見る
WebサーバーソフトウェアはApacheを使用
こちらはWordPressというよりはそもそもWebサイトを動かすのに必要なものとなりますが、WebサーバーソフトウェアとしてApacheが必要となります。
同じく有名なWebサーバーソフトウェアとしてNginxが存在し、こちらでも問題なく動作はしますが、設定周りでphp-fpmなどのミドルウェアのインストールが必要となったりと、Apacheよりも少し設定が増えますので、迷った際は「Apache」をインストールしてください。
(WordPress運用という点でのみ見れば、わざわざNginxを使うメリットはほとんどありません。)
mod_rewriteが使える環境を推奨
こちらはソフトウェアではなく設定の話となりますが、必ず「対象のサーバーでPHPのmod_rewrite設定が可能か」を確認してください。
mod_rewriteはURLの書き換えなどを行う設定であり、こちらの設定が行えないと記事のパーマリング設定が行えないなどといった問題が発生します。
通常のVPSサーバーではmod_rewrite設定は行えると思われますが、上記のような問題が発生するため忘れずに確認を行ってください。
===
「WordPress引越し作業が面倒くさい」そんな時は、サイト引越し屋さんに丸投げでお任せください!移転のプロがすべての作業を代行いたします。
→クリックしてサービス詳細を見る
VPSを利用する場合は事前の準備が重要です。
ここまでWordPress運営でVPSサーバーを利用する際に確認したい5つの事について記載しました。
今はWordPressも多くの人が利用しているCMSということもあり、大抵のVPSサーバーでは問題なく動作すると思われます。
しかし、管理画面からワンタッチでインストールができるレンタルサーバーとは違い、自分で設定が必要な部分も多いため、上手く動作しないといった問題が起きた場合はまず環境が正しくインストールされているかを確認することをおすすめします。
VPSサーバーに関しては、こちらの記事も参考にしてみてください。
「AWSやVPSのサーバー構築を手伝って欲しい」
「サーバー構築後のWordPress移転を代行して欲しい」
そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアが作業を代行いたします。
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。
本サイトにてご提供している情報については、最新かつ正確な情報を提供するよう努力していますが、情報の正確性や完全性を保証するものではございません。また、コンテンツには一部プロモーションが含まれております。本サイトの情報を利用することによって生じたいかなる損害に対しても、当社は責任を負いかねます。情報をご利用される際は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い致します。