

- メール
サイト引越し中でもサイトを見たりメールの送受信はできるの?
サイト引越しを業者に依頼しようと思った時に浮かぶ不安の1つが、サイト引越し作業中の「サイトの閲覧」と「メールの送受信の可否」かと思います。
サイトが閲覧できないことでビジネスチャンスを逃す可能性がありますし、メールのやり取りができないと、これまたお客様とのやり取りに困ってしまいますね。そういった意味で、依頼する側にとっては非常に重要なポイントとなります。
本記事では、数千件を超えるサイト引越しを行ってきた「サイト引越し屋さん」が、サイト引越し中でもサイトを見たりメールの送受信はできるのかを解説いたします。
「WordPressなどCMSを別のレンタルサーバーに移転したい」
「Webサイトだけでなくメールアドレスの移行なども合わせて実施したい」
そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアが作業を代行いたします。
目次(クリックで飛べます!)
サイトは問題なく閲覧できる
まずはサイトの閲覧について、これは問題なく閲覧できます。
ただし、サーバー切り替え後の数日は新サーバーが不安定な状態となり、たまに旧サーバーと接続されてしまう現象が起きます。
この期間はプロパゲージョン期間とも呼ばれており、富士フイルムのレンタルサーバーの公式サイトでは、以下のように解説されています。
DNSサーバーでドメインのゾーン情報を書き換えた際、
新しい情報がインターネット上に広まり設定が反映されるまで、ある程度の期間(一般的に3日間程度)がかかります。
この期間をDNS浸透期間、プロパゲーション期間などと呼ばれています。DNS浸透期間が経過するまでは、古い情報が参照されることがあります。
DNS情報は一斉に切り替わるのではなく、徐々にインターネット上に広まるため、
接続する経路によって新旧どちらの情報が参照されるかわかりません。
出典元:DNS浸透期間とはなんですか?-富士フイルムビジネスイノベーション
このような期間があるため、サイトを引越してもすぐには旧サーバーの契約を解除せず、新しいサーバーでの稼働が安定してから解約することをお勧めします。
ただし、一部のサーバー会社ではサイトが表示できない時間が発生する
基本的には、上記で解説したようにサイト引越し中でもサイトを閲覧することは可能です。
ただし、移転先サーバーの仕様によっては、サイト引越し中にサイトを表示できないサーバーもあります。その場合にはどうしてもサイトが稼働しない時間が発生することになります。
===Webサイト移転、メールサーバー移行、ドメイン移管など、
各種サーバー移転の代行なら『サイト引越し屋さん』にお任せください!
>>無料ご相談窓口はこちらをクリック
メールの送受信も可能
メールの送受信に関しても、サイト引越し作業中でも行うことが可能です。ただし、ある制約があります。
新旧サーバーへのメール設定が必要
サイトの引越し作業で新しいサーバーにメール接続を変えた後というのは、先ほどのサイト閲覧同様に、新しいメールサーバーの環境が安定しません。そのため、新しいサーバーに接続したにもかかわらず、旧サーバーのほうにメールが届いてしまう現象が起こります。
その現象への対処法として、現在お使いのメールソフトに、新旧両方のメールサーバーに接続しておく必要があります。そうすれば、どちらのサーバーからもメールの受信が行えるため、「旧メールサーバーに届いたメールを見逃していた」ということが起こりません。
その後、新サーバーが安定したら、旧サーバー用のメール設定は削除して問題ありません。
===Webサイトやメール、ドメインの移転作業でお困りなら、
「サイト引越し屋さん」にぜひご相談ください!
>>こちらから今すぐ無料相談する
サイトの更新には注意!WordPressの場合は更新NG
最後に、サイトの閲覧やメールの送受信とは話が変わりますが、サイトの更新についてです。
サイトの更新については、HTMLサイトの場合は更新可能です。新しく作成したHTMLファイルを新しいサーバーにアップロードすれば問題ありません。しかし、WordPressの場合には、新サーバーが安定するまでは更新しないことをお勧めします。
というのも、先述の通りサーバー切り替え後数日は新旧サーバーで接続が不安定になります。そのため、もし旧サーバーに接続されたタイミングで記事を更新した場合、「旧サーバーに記事が取り残されてしまい、新しいサーバーに記事が反映されない」という現象が起こります。
これではせっかく更新した記事が台無しになってしまいますので、やはりサイト引越し作業中や引越し直後はサイトの更新を控えるべきですね。
WordPressのサーバー移転事例を3つご紹介
最後に、サイト引越し屋さんが行ったWordpressのサーバー移転事例を3つご紹介します。
サーバー・ドメインを自社で管理したいとのご要望にお応えする形で、サーバー移転、ドメイン移管を行いました。「不安点や不明点をわかりやすく説明してくれた」とのお言葉をいただいています。
Wordpressのサーバー移転やメールアドレス移行などをまとめてご依頼いただいた事例になります。「相談しやすい雰囲気」との嬉しいお言葉をいただけました。
「WordPressなどCMSを別のレンタルサーバーに移転したい」
「Webサイトだけでなくメールアドレスの移行なども合わせて実施したい」
そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアが作業を代行いたします。
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。
本サイトにてご提供している情報については、最新かつ正確な情報を提供するよう努力していますが、情報の正確性や完全性を保証するものではございません。また、コンテンツには一部プロモーションが含まれております。本サイトの情報を利用することによって生じたいかなる損害に対しても、当社は責任を負いかねます。情報をご利用される際は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い致します。