はてなブログはサービス終了
  • 無料ブログ
最終更新日:
サイト引越し屋さん編集部

はてなブログはサービス終了するのか?プロが調査してみた

近年になり、大手ブログサービスの終了が増えています。サービス終了が公式に発表されたわけではありませんが、はてなブログをご利用中の方も「今後が少し不安」と感じられている方もいるようです。

実際に以下のようなお声をいただいております。

  • 「はてなブログが突然使えなくなったらどうしよう」
  • 「長年の記事や思い出が消えてしまったら困る」
  • 「アフィリエイトをしているので、リスクの少ない場所に移したい」

そこで今回は、はてなブログがサービス終了する可能性があるのかどうか、無料ブログからWordPress移行のプロである「サイト引越し屋さん」が調査してみました。

\無料ブログからWordPress移行作業を代行しています/
「無料ブログからWordPress移行方法が分からないので作業を代行して欲しい」
「出来るだけSEOを引き継いだ形でWordPress移行したい」

そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアが作業を代行いたします。

>>無料ブログからWordPress移行サービス詳細はこちら

はてなブログもサービス終了説?その背景とは

ここ数年にわたり、無料ブログサービスが終了されるケースが増えているため、「はてなブログもいつか終わるのでは?」という声が徐々に広がってきました。

実際、過去には以下のような大手ブログサービスが終了または縮小を発表しています。

  • Yahoo!ブログ(2019年3月にサービス終了)
  • CROOZブログ(2022年5月にサービス終了)
  • ウェブリブログ(2023年1月にサービス終了)
  • LINEブログ(2023年6月にサービス終了)
  • FANブログ(2025年4月にサービス終了)

また、NTTドコモが提供するgooブログは2025年11月18日にサービス終了を予定しています。
>>goo blogサービス終了のお知らせ

このような流れを受けて、はてなブログを長年利用されている方の中にも「そろそろ移転した方がいいのでは?」と考えるケースが増えています。

===

サイト引越し屋さんでは、無料ブログからWordPress移行をトータルサポートしております。
クリックしてサービス詳細を見る

本当にはてなブログは終了してしまうのか?

2025年8月時点で、はてなブログのサービス終了について公式な発表は出ていません。
現在も問題なく利用できますし、記事の投稿や編集などの基本機能にも制限はありません。

しかし、本当のところはどうか気になったため、私たち「サイト引越し屋さん」のほうで、はてなブログサポートに直接問い合わせをしてみました。

すると、「現時点では無料サービスの終了は予定しておりません」という回答をいただくことができました。

お問い合わせいただきました今後の運営方針につきましては、個別にご案内しておりません。
現時点では無料サービスの終了は予定しておりませんが、予期せぬ状況の変化も起こり得ますため、今後、将来にわたって継続的に提供することについてはお約束できかねます。
何卒ご容赦いただけますようお願い申し上げます。

下記、実際の返信メールをそのまま転載しておきます。

はてなサポート窓口からの無料サービス継続に関する案内

今回は上記のような回答をいただきましたが、やはり無料ブログ業界全体を見渡すと、無料サービスが突如終了するケースは珍しくないです。

そのため「念のためブログを移転しておきたい」「大切な資産を守りたい」という方は、早めに行動を始めています。

【サービス終了となる可能性要因】
終了要因 詳細
収益性の問題 広告収入の減少により、無料サービスの維持が難しくなる
競争の激化 WordPressやYouTube、SNSにユーザーが移行している
運営会社の方針変更 事業整理や経営判断によるサービス統廃合
===

「無料ブログからWordPress移行作業は自分でやるのは面倒くさいなあ」そんな時はサイト引越し屋さんにお任せください。
クリックしてサービス詳細を見る

それでも移転を考える理由とは

それでも心配が拭えない3つの理由
長年親しまれてきたはてなブログであっても、今後ずっと安定して運営される保証はありません。以下の3つの理由から、移転を検討する方が増えています。

1. サービス終了のリスク

サービスが終了すれば、それまで書いてきた記事・画像・コメントなどがすべて失われる可能性があります。
バックアップを取っていない方にとっては、大きな損失になりかねません。

2. SEOリスク

はてなブログはサブドメイン型であり、「example.hatenablog.com」のように独自ドメインではないため、SEOの安定性に欠ける場合があります。

Googleの評価アルゴリズム次第で順位が不安定になるリスクがあり、収益やアクセスに影響することも。また、ドメインパワーも積み上がらないため、資産性にも欠けます。

※ただし、有料で独自ドメイン利用している場合を除く

3. カスタマイズ・資産性の限界

無料ブログには、以下のような制限がつきものです。

  • デザインや機能のカスタマイズが限定的
  • 不要な広告が自動で表示される
  • サービス側の仕様変更に左右される

自由に運営したい方や、資産性のあるブログを作りたい方にとって、はてなブログでは限界を感じるケースもあるようです。

===

「大事に育ててきたブログだから安全にWordPress移行したい」そんな時ほどサイト引越し屋さんが最適です!
クリックしてサービス詳細を見る

あなたのブログを守るために今できること

資産としてのブログを守るには
ブログは、積み重ねてきた大切な資産です。
長く安心して運営を続けるためには、WordPressなどの“自分で管理できる環境”に移すことが最も確実な方法です。

なぜWordPressが安心なの?移行の5つの利点

WordPressへの移行のメリット
WordPressには以下のようなメリットがあります。

  • デザインや機能の自由度が高い
  • 独自ドメインでSEOに強くなれる
  • 広告やアフィリエイトの制限がない
  • バックアップや保守管理も可能
  • 外部サービスに依存せず運営できる

将来的にも安定してブログを続けたい方には、WordPressが最適な選択肢です。

趣味ならOK、でもビジネスなら“自前ブログ”が必須な理由

趣味ならOK、ビジネスなら“脱無料”がベスト
趣味で日記を書く程度であれば、無料ブログでも十分でしょう。

しかし、以下のようなビジネス目的で運営している場合は、無料ブログでは限界があります。

  • 本気でブログメディアを育てたい
  • 自社のWeb集客に使いたい
  • 大きなアフィリエイト収入を得たい

ビジネスブログとして継続的に活用したいなら、「無料ブログからの脱却」は不可避です。

「ブログ引越し」ってなに?手順と注意点

最近よく聞く“ブログの引越し”って何?
ブログの引越し(移行)とは、今使っているブログ(今回ははてなブログ)の記事・画像・コメントなどのデータを、新しいブログサービスへコピーして移すことです。

弊社では、はてなブログからWordPressへの移行を以下のようにサポートしています。

  • 記事・画像・コメントなどのデータ移行
  • URL・カテゴリー構造の再設計
  • SEO対策を考慮した引越し設計
  • 必要に応じたデザインの再現や改善提案

自力での移行に不安がある方は、ぜひご相談ください。

まとめ

はてなブログは現時点でサービス終了が予定されているわけではありません。
しかし、業界の流れを考えると「将来的な不安がゼロとは言えない」のも事実です。

ブログという大切な資産を守るためには、自分で管理できるWordPressへの移行が安心です。
「いつか移ろうかな」と思っている方は、今がそのタイミングかもしれません。

私たち『サイト引越し屋さん』では、はてなブログからの引越しも数多くサポートしています。
不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください!

\無料ブログからWordPress移行作業を代行しています/
「無料ブログからWordPress移行方法が分からないので作業を代行して欲しい」
「出来るだけSEOを引き継いだ形でWordPress移行したい」

そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアが作業を代行いたします。

>>無料ブログからWordPress移行サービス詳細はこちら

この記事を書いた人

サイト引越し屋さん編集部

日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。

本サイトにてご提供している情報については、最新かつ正確な情報を提供するよう努力していますが、情報の正確性や完全性を保証するものではございません。また、コンテンツには一部プロモーションが含まれております。本サイトの情報を利用することによって生じたいかなる損害に対しても、当社は責任を負いかねます。情報をご利用される際は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い致します。