中古ドメイン「乗せ替え」
  • 独自ドメイン
最終更新日:
サイト引越し屋さん編集部

中古ドメイン「載せ替え」の基準とタイミングをプロが解説

サイトやブログを運営していると、一生懸命に更新しているにもかかわらずサイトの検索順位が一向に上がってこないケースがあります。

その原因は種々ありますが、その中の1つが中古ドメイン(オールドドメイン)で過去にペナルティを受けていたり、悪いSEO評価を受け継いでいるケースです。

そんなときに検討するのが中古ドメインの「載せ替え」です。中古ドメインの載せ替えは、SEOやサイト運営の成果を最大化する上で重要な戦略の一つです。しかし、適切なタイミングや基準を見極めずに行うと、検索順位の低下やトラフィック減少などのリスクも伴います。

そこで本記事では、ドメイン載せ替えのプロである『サイト引越し屋さん』が、中古ドメインの載せ替えを検討すべきケースや、成功のためのポイントについてプロの視点から詳しく解説します。適切な判断基準を知り、効果的にドメインを活用しましょう。

\WordPressの「ドメイン変更作業」を代行中/

「WordPressを今と違う独自ドメインに変更したい。」
「自分で作業して不具合が出たら不安だ。」

そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアがWordPressドメイン変更作業を代行いたします。

WordPressドメイン変更サービス詳細はこちら

中古ドメインかどうか確認する方法

あなたの使っているドメインがオールドドメインかどうかは、『SEOチェキ!』というツールで調べることが出来ます。

入力画面が表示されるので調べたいドメイン名を入力してチェックを押してください。

SEOチェキ!トップ画面

色々な調査結果が表示されるので、「ドメイン取得年月日」を確認します。

SEOチェキ結果画面

ドメイン取得年月日に記載されている年月日が初回のドメイン取得日になります。
この日があなたのドメイン取得日よりも前だった場合、オールドドメインということになります。

では次に、順位の上がらないオールドドメインを載せ替えるか(ドメイン変更)どうかの判断基準をご紹介いたします。

===

サイト引越し屋さんでは、ドメイン載せ替え作業を代行しています。
>>詳しいサービス内容はこちらをクリック

ドメイン載せ替え(ドメイン変更)の基準

ドメインを載せ替えるかどうか検討するにあたり、確認すべき基準は大きく3つあります。

  1. 狙ったキーワードの検索順位が圏外(100位以下)である
  2. 個々のページへのアクセスがない
  3. ”相対的”に見たコンテンツの評価が低い

1.狙ったキーワードの検索順位が圏外(100位以下)である

ターゲットとなるキーワードを選定し、そのキーワードに合うコンテンツをした。それにもかかわらず、検索順位で100番位内にも入らない。その場合、ドメインに問題がある可能性があります。

2.個々のページへのアクセスがない

サイト全体のアクセスの多くは、トップページではなく個別ページでのアクセスの積み重ねになることが多いです。トップページは競合の強いキーワードを狙っているケースも多く、サイトが上手く運営できているか判断する基準の1つは個別ページのアクセスと言えます。

個別ページでアクセスが取れていない場合、ドメイン自体に問題があり、個別ページの評価まで下がっている可能性があります。

3.”相対的”に見たコンテンツの評価が低い

オールドドメイン云々というより、そもそものコンテンツに問題があってアクセスが集まっていないケースもあります。検索順位は他のライバルサイトとの相対評価で決まります

自分では良いサイトだと思っていても他にもっと良いサイトがあれば、ライバルのWebサイトがGoogle検索上位にランクインしてしまいます。

たとえば、1~10位のサイトをチェックし、あなたのサイトと比べてみましょう。情報量や質など、明らかにコンテンツの内容に差があるなら、それが原因である可能性が高いです。この場合、ドメインではなくコンテンツを見直すことが優先です。

===

ドメイン載せ替えの相談や過去の事例の話を聞いてみたい。
そんなときは是非、サイト引越し屋さんにご相談ください。

>>ドメイン載せ替えサービスの詳細はこちらをクリック

ドメイン載せ替え(ドメイン変更)タイミング

では次に、先ほどの1つ目や2つ目が原因でオールドドメインを新たなドメインに載せ替えなければいけない場合の、ドメイン載せ替えタイミングの解説をしていきます。

結論から言うと、最低でも半年は様子を見ましょう。3ヶ月や4ヶ月で判断するのは難しいです。今のGoogleの動向から言っても、半年以内に大きな成果を出すには、競合がよほど弱いジャンルやキーワードを狙うか、またはコンテンツがずば抜けて良い場合だけです。

逆に、真面目に1年以上も運営していて、コンテンツも増やしているのにアクセスが来ない場合、コンテンツではなくドメインに問題があると見ていいでしょう。
その場合はドメインを載せ替えることで検索順位が上がる可能性があります。

WordPressのドメイン変更作業の内容については下記をご参考ください。

===

ご自身でのドメイン変更作業が難しい場合は、プロへの外注がお勧めです。
>>サイト引越し屋さんのドメイン変更変更サービスはこちら

ブラックリストの可能性も疑ってください。

実を言うと、そもそもキーワードを設定していなかったり、競合が強いキーワードを狙ってしまっているなど、コンテンツを作る前から勝負が決まっているようなサイトもあります。その場合は、改めて狙うキーワードを定め直し、既存のコンテンツも修正を加えていく必要があります。

逆に、「このドメインはさすがにおかしい!」と感じた場合には、下記のドメインチェックツールにて、過去にペナルティを受けていないか、確認してみると良いでしょう。NG判定が出た場合は、ドメイン載せ替え必須です。

>>ブラックリスト判定はこちら

画面中央の検索窓「調べたいサイトのURLを入力してください。」に調べたいサイトのURLを入力し、「調べる」を押します。

domaincheck1-1

すると様々な情報が表示されますので、ページ最下部に進みます。すると、以下のようにブラックリストの判定結果が一覧で記載されています。「○SAFE」と表示されていれば問題ありません。

domaincheck1-2

以上、検索順位が上がらない中古ドメインの載せ替え「基準」や「タイミング」でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。

\WordPressの「ドメイン変更作業」を代行中/

「WordPressを今と違う独自ドメインに変更したい。」
「自分で作業して不具合が出たら不安だ。」

そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアがWordPressドメイン変更作業を代行いたします。

WordPressドメイン変更サービス詳細はこちら

この記事を書いた人

サイト引越し屋さん編集部

日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。

本サイトにてご提供している情報については、最新かつ正確な情報を提供するよう努力していますが、情報の正確性や完全性を保証するものではございません。また、コンテンツには一部プロモーションが含まれております。本サイトの情報を利用することによって生じたいかなる損害に対しても、当社は責任を負いかねます。情報をご利用される際は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い致します。