WordPress.comとWordPress.orgの違い
  • WordPress引越し
最終更新日:
サイト引越し屋さん編集部

WordPress.comとWordPress.orgの違い、.org移行のメリットは?

「WordPress」には「WordPress.com」と「WordPress.org」という2種類のサービスがあることをご存知でしょうか?

一般的に「WordPress」と呼ぶ際は「WordPress.org」を指すことが多いです。

本記事では、WordPress管理・運用のプロ「サイト引越し屋さん」が「WordPress.com」と「WordPress.org」の違いや「WordPress.org」移行のメリットを解説します。

\WordPress.comからWordPressへ移行を代行中/

「WordPress.comからWordPressへ乗り換えてサイト運営したい」
「自分で作業するのは手間がかかるし失敗が怖い」

そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
プロのエンジニアが移行作業を代行させていただきます。

些細なご質問などでもお気軽にご相談くださいませ^^
WordPres移転サービス詳細はこちら

WordPress.comとWordPress.orgの違いとは

WordPress.comは、WordPress(正確にはAutomattic社)が提供しているレンタルブログサービスです。

WordPress.comは、WordPress.orgとは異なり、サーバーにWordPressのシステムをインストールする必要がありません。

アカウント登録さえすれば、誰でも始められます。

しかし、WordPress.comはWordPress.orgと違いカスタマイズの自由度が低く、有料プラン(WordPress Pro)でなければ広告が表示されるなどの制限があります。この点も無料ブログサービスと似ていますね。

それに対してWordPress.orgは、サーバーインストール型のソフトウェアです。

ユーザー自身でサーバーをレンタルしてインストール作業や設定が必須になりますが、機能のカスタマイズ性やデザイン面での自由度はとても高いです。

現在では、ほとんどのレンタルサーバー会社でWordPressの自動インストール機能があります。

WordPress.orgを導入するハードルは年々低くなっています。

WordPress.comとWordPress.orgの料金の違い

WordPress.orgとWordPress.comの料金プランの違いをまとめました。

パーソナル プレミアム ビジネス コマース
WordPress.com 月額400円 月額800円 月額2,480円 月額4,500円
WordPress.org 無料※レンタルサーバー契約費やドメイン取得費は発生

WordPress.comには、4つの有料プランが設定されています。

一見すると、有料なのでWordPress.orgよりも優れている印象を受けるかもしれません。

しかし、実際には有料プラン「ビジネス」以上にしなければ、WordPress.orgと同等の機能が使えません。

※有料プランであれば、サブドメインの作成も可能です。

参考:サブドメインを接続する

「どうしても自身でレンタルサーバーを契約したくない」なら分かりますが、あえてWordPress.comの有料プランを選ぶメリットはないかと思います。

一方のWordPress.comの無料プランには、以下3点の制限があります。

  1. プラグイン使用に制限あり
  2. 独自ドメインを取得できない
  3. テンプレートに制限がある。

上記の制限を考慮すると、「無料ブログと同じ感覚でサイト運営をしたい」「WordPressに慣れておきたい」という理由があれば良いかもしれません。ただ、WordPressの良さを完全に発揮できないので、あまりお勧めはできません。

WordPress.comの料金プランを詳しく知りたい方は、こちらの情報を参考にしてみてください。

>>【公式】WordPress.comのプランと料金

一方のWordPress.orgは、システムの利用は完全に無料。プラグインやテンプレートも自由に使用できます。

レンタルサーバーとドメインはユーザー自身が準備しなければなりませんが、

ご自身のサイトとして運営するならWordPress.orgのほうが圧倒的に自由度が高くお勧めできます。


===

「やっぱりWordPress引越しを自力でやるのは難しそう…」と感じる場合は、WordPressのサーバー移転代行サービスを利用するのも一つの手です。
クリックしてサービス詳細を見る

サイトのカスタマイズ性や自由度における違い

先ほども述べたように、WordPress.comはレンタルブログサービスです。

そのため、無料プランでは自動で広告が挿入されるなど、制限がある環境でのサイト構築になります。

また、WordPress.comはプラグインを自由にインストールできないという制約もあります。

そもそも、プラグインとはWordPressに追加で実装できる機能です。

例えば、記事を書きやすく支援してくれるプラグインやSEOを簡単に設定できるプラグインなど、様々あります。

WordPress.orgでは、プラグインを自由にインストールできます。加えて、SEOの設定やパーマリンク設定、記事のインポート&エクスポートなども簡単に行えます。

そのため「最初はよく分からずWordPress.comで始めてしまったものの、やはりWordPress.orgに移行したい」という方は、とても多いです。

必要なスキルの違い

WordPress.comとWordPress.orgの運用で必要なスキルの違いを見てみましょう。

WordPress.comは無料ブログを始める感覚で始められますし、使い勝手も無料ブログに似ていて非常に簡単です。

WordPress.orgの方は、カスタマイズ性が高く機能も豊富なため、必然的に多少のスキルが必要となります。
使い勝手を良くするためにプラグインを利用することは可能ですが、そのプラグインを使うスキルも要求されると考えておきましょう。

とはいえ、WordPress.orgの操作性の問題は、ある程度は「慣れ」で解決する部分もあります。
また、どうしても自分では難しい部分や絶対に失敗したくない部分はプロにサポートしてもらうという手もあるので、大きな心配はいらないでしょう。

無料ブログやWordPress.comを使っていた方にとっては、最初の慣れが課題と考えておくとよいかもしれません。

サイト解析における違い

せっかく自分のサイトを作るなら、アクセス解析をしてどれくらい見られているか、どのような時間帯に見られているかなどのデータを得たいですよね。

アクセス情報を解析できるツールの代表格には、Googleアナリティクスがあります。

Googleが無償で提供する解析ツールで、サイトへの集客数やCV率を計測するには欠かせないツールです。

WordPress.comはプレミアムプラン以上でGoogleアナリティクスの利用が可能となっています。

一方で、WordPress.orgはプラグインやタグを入れることで、追加料金などはなく、Googleアナリティクスを導入することが可能

WordPress.comのプランがプレミアムプラン以上であれば、解析における違いはありません。パーソナルプランや無料プランの場合は、Googleアナリティクスを設置できないというデメリットがあります。

収益化における違い

ブログ運用、サイト運用をする中では、広告の収益化を狙う方もいるはずです。

WordPress.comの利用規約は基本的にアフィリエイト広告を厳しく制限しており、Googleアドセンスに関してもビジネスプラン以上でないと使えないというデメリットがあります。

一方WordPress.orgの広告利用に規約はありませんので、自由に広告を設置できます。

集客を強化して広告収入を増やしていきたい場合は、WordPress.orgの方が適しているでしょう。


===

サイト引越し屋さんのWordPress引越しサービスには、万が一の移転事故に備えた補償も付いているため安全に移転が可能です!
クリックしてサービス詳細を見る

本格的な集客や収益化を目指すならWordPress.orgがお勧め

ここまでWordPress.comとWordPress.orgの違いについて説明しました。

サイト引越し屋さんの意見としては、WordPress.comで現在サイトを運営している場合も、将来を見据えるのであればWordPress.orgへの移行を推奨します。

WordPress.comからWordPress.orgへの移行の注意点については、こちらの記事に詳しく記載しています。

WordPress.comからWordPress.orgへの移行事例を紹介

最後に、サイト引越し屋さんが実際に行ったWordPress.comからWordPress.orgへの移行事例を3つご紹介します。

事例 – 株式会社T’s PROJECT様
株式会社T’s PROJECT様

管理のしやすさという観点から、WordPress,orgへの移行を決断された事例です。「素早い対応のおかげで安心して任せられた」との嬉しいお言葉をいただきました。

事例 – ひらし様
ひらし様

WordPress.orgへの移行後は見た目がすっきりして使いやすくなったとご満足いただけた事例です。「細かな相談にも乗ってくれた」というお言葉をいただきました。

事例 – rejoice様
rejoice様

自身での移転に知識面の不安があったことから、当社に移転をご依頼いただいた事例となります。移転後は「サイト運営に集中できる」と仰っておられました。

\WordPress.comからWordPressへ移行を代行中/

「WordPress.comからWordPressへ乗り換えてサイト運営したい」
「自分で作業するのは手間がかかるし失敗が怖い」

そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
プロのエンジニアが移行作業を代行させていただきます。

些細なご質問などでもお気軽にご相談くださいませ^^
WordPres移転サービス詳細はこちら

この記事を書いた人

サイト引越し屋さん編集部

日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。

本サイトにてご提供している情報については、最新かつ正確な情報を提供するよう努力していますが、情報の正確性や完全性を保証するものではございません。また、コンテンツには一部プロモーションが含まれております。本サイトの情報を利用することによって生じたいかなる損害に対しても、当社は責任を負いかねます。情報をご利用される際は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い致します。