WordPress.comから.orgへの移行
  • WordPress引越し
  • PR
最終更新日:
サイト引越し屋さん編集部

WordPress.comから.orgへの移行手順と注意点

ご存知の方もいると思いますが、「WordPress」は2種類のサービスが存在します。

一般的にWordPressと呼ぶ際に指すものは正確には「WordPress.org」といい、サーバーインストール型のソフトウェアを指します。(便宜上、以下「WordPress」と記載した場合はこちらを指すこととします。)

一方これとは別に「WordPress.com」というものが存在し、こちらはWordPress(正確にはAutomattic社)が提供しているレンタルブログサービスとなります。

WordPress.comの特徴としてサーバーにWordPressをインストールし設定をする手間が省け、無料ですぐ始められる点があります。

しかし、WordPressと違いカスタマイズの自由度が低く、有料プランでないと広告が表示されるなどの制限があります。

新しくWordPressでブログを始めたいということであれば、WordPress.comではなく、経験を積むという意味でも、自身でサーバーをレンタルしWordPressをインストールする方法をおすすめします。

この記事では既にWordPress.comで運営しているブログをWordPressに移行する際にどのような注意点があるのかを解説していきます。

\WordPress.comからWordPress移行を代行中/

「WordPress.comからWordPressへ乗り換えてサイト運営したい。」
「自分で移行作業をするのは手間がかかるうえに不安。」

そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
プロのエンジニアが移行作業を代行させていただきます。

WordPress移転代行サービス詳細はこちら

独自ドメインの取得

独自ドメインの取得

WordPress.comでもプランによっては既に独自ドメインを使用している方もいるかもしれませんが、基本的に無料プランで使用している場合はレンタルサーバーのドメインを使用しているかと思います。

WordPressでは自身でサーバーをレンタルする以上、独自にドメインを取得する必要があります。

ドメイン取得サービスはいくつかありますが、検索すればたくさん出てきますので料金や希望のドメインが取得可能かを見極め、ご自身にあったサービスを選びましょう。特にこだわりがなければ国内シェアNo.1の「お名前.com」がお勧めです。

>>お名前.com公式サイトはこちら

またドメインの浸透には数時間~1日程度時間がかかりますので、ドメイン取得後にサイトが表示されなくても焦らず待ちましょう。

ルートディレクトリの設定

ルートディレクトリの変更

初期設定ではWordPressはおそらく「wp」というサブディレクトリにインストールされているかと思います。

したがってサイトのURLも「******.com/wp/」といった形になっているかと思います。

このままでももちろん問題ありませんが、できれば「******.com」でサイトを表示させたいですよね?

そこでルートディレクトリの変更を行います。

具体的にはWordPress管理画面にログインし、設定→一般設定のサイトのアドレス(URL)欄を変更します。

おそらくこの欄が「******.com/wp/」となっていますので、こちらを「******.com」に修正してあげます。(「wp」を削除)

(※下の欄のWordPressアドレス(URL)はいじらないようにしてください。)

また合わせてサーバー側の設定も変更してあげます。

FTPツールを使用しWordPressのサブディレクトリである「wp」ディレクトリを探します。そのディレクトリ内に「index.php」「.htaccess」といった2つのファイルがあると思いますので、この2ファイルを1つ上のルートディレクトリに移動してあげます。

その後「index.php」を編集します。

17行目付近に

require(‘./wp-blog-header.php’);

という記述がありますので、こちらを

require(‘./wp/wp-blog-header.php’);

と修正してあげます。

ファイルの移動に合わせて読み込むwp-blog-header.phpの位置指定を修正してあげるイメージです。

プラグインのインストール

WordPressはプラグインが使用できる

WordPress.comの時は一切インストールができなかったプラグインですが、WordPressに引越し後は自由にインストールすることが可能です。

便利なプラグインは無数に存在するためここで具体的な紹介は省きますが、「All In One SEO Pack」「Akismet」が有名どころかと思います。

せっかくWordPressに移行したのですから、SEO対策のためにもセキュリティのためにも、ぜひプラグインは導入しましょう。

特にこれから記載する、WordPress.comの記事データを移行する場合は「WordPress Importer」というプラグインが必要ですので、あらかじめインストールしておきます。

WordPress.comからの記事の引越し

WordPressへファイルをインポート

最後に過去の記事を新しいWordPressへ移行してあげる必要があります。

まずはWordPress.comから記事のエクスポートを行いましょう。

WordPress.com管理画面のツール→エクスポートより、「エクスポートファイルのダウンロード」をクリックします。

(※コンテンツ量が多すぎるとうまくいかない場合があります。その際は「エクスポートする内容を選択」で投稿のラジオボタンにチェックを入れ、もう一度試してみてください。)

次にエクスポートした記事データを新しいWordPressサイトにインポートします。

ツール→インポートをクリックするとインポート元が選択できるので、WordPressをクリックします。

(事前にWordPress Importerのプラグインをインストールしていない場合は、ここでインストールを促されます。)

その後先程エクスポートしたXMLを選択し、「ファイルをアップロードしてインポート」をクリックします。

するとインポートのオプション設定画面が出てきます。

「投稿者の割り当て」はインポート後の記事作成者名の設定です。WordPress.comからのインポートの場合は自動で前の記事作成者の名前が入っているかと思いますので、このままにしておきます。

新しく名前を設定することや移行後のWordPressのユーザー名に合わせることも出来ます。

「添付ファイルのインポート」は移行元の記事で使用していた画像を自動的に移行後の記事に統合するかどうかのオプションです。

手動で画像を移行するのは大変ですので、こちらはチェックを入れたままにしておきましょう。

301リダイレクトの設定(任意)

WordPressへ301リダイレクト設定

移行前のブログがある程度アクセスがあり、検索でも上位のサイトの場合は移行後もいつまでも移行前のブログが検索結果に表示されてしまう問題があります。

可能であれば移行前ブログでリダイレクト設定を行い、移行後ブログへの誘導を行いたいところです。

ここで可能であればと言ったのは、1つ問題点があるためで、WordPress.comではこのリダイレクトサービスが有料ということです。

通常のWordPressであればリダイレクトのプラグインを導入するか、直接サーバーの.htaccessをいじることで可能なのだが、WordPress.comではどちらもできないため、リダイレクトを行いたい場合はこの有料サービスを利用することとなります。

このサービスは現時点では1年間のリダイレクト設定で$13.00の料金設定となっています。

利用するかは移行前サイトの集客状況やどれだけ検索結果を引き継ぎたいかによって検討した方がいいでしょう。

WordPressに移行して自由な運営を目指しましょう。

ここまでWordPress.comからWordPressへの移行を行う際の注意点を記載してきました。

自由度が高い分、初めは戸惑うことが多いと思いますが、デザインやプラグインを制限なくカスタマイズでき、ブログの集客という点でも魅力的な部分は多いので、現在WordPress.comを使用している方もぜひWordPressの利用を検討していただければと思います。

\WordPress.comからWordPress移行を代行中/

「WordPress.comからWordPressへ乗り換えてサイト運営したい。」
「自分で移行作業をするのは手間がかかるうえに不安。」

そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
プロのエンジニアが移行作業を代行させていただきます。

WordPress移転代行サービス詳細はこちら

この記事を書いた人

サイト引越し屋さん編集部

日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。

本サイトにてご提供している情報については、最新かつ正確な情報を提供するよう努力していますが、情報の正確性や完全性を保証するものではございません。また、コンテンツには一部プロモーションが含まれております。本サイトの情報を利用することによって生じたいかなる損害に対しても、当社は責任を負いかねます。情報をご利用される際は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い致します。