「WordPress」には「WordPress.com」と「WordPress.org」という2種類のサービスがあることをご存知でしょうか。
一般的に「WordPress」と呼ぶ際は「WordPress.org」の方を指すことが多いです。
この記事では「WordPress.com」と「WordPress.org」にそれぞれどのような違いがあるのか、また「WordPress.com」から「WordPress.org」に移行することにより、具体的にどのようなメリットがあるのかを解説いたします。
目次(クリックで飛べます!)
「WordPress.com」と「WordPress.org」の説明
「WordPress.com」は、WordPress(正確にはAutomattic社)が提供しているレンタルブログサービスです。
WordPress.comの特徴は、サーバーにWordPressをインストールし設定をする必要がなく、アカウント登録さえすれば誰でも無料ですぐ始められる点です。
しかし、WordPress.orgと違いカスタマイズの自由度が低く、有料プランでないと広告が表示されるなどの制限があります。
一方で「WordPress.org」は、サーバーインストール型のソフトウェアとなります。
自身でサーバーをレンタルし、インストール作業や設定などが必要であるものの、その代わりに高いカスタマイズ性や自由度を得ることが出来ます。
また、現在ではレンタルサーバー自体にWordPressの自動インストール機能があるところがほとんどで、導入の障壁は年々低くなっています。
サイトのカスタマイズ性や自由度における違い
上でも述べたように「WordPress.com」はレンタルブログサービスであるため、無料プランでは自動で広告が挿入されるなど、制限がある環境でのサイト構築となります。
また「WordPress.com」はプラグインを自由にインストール出来ないという制約があります。
プラグインとはWordPressに追加で実装できる機能のようなもので、例えば記事を書きやすく支援してくれるものや、SEOを簡単に設定できるようなものなど様々なものが存在します。
「WordPress.org」では、このプラグインを自由にインストールできるため、SEOの設定やパーマリンク設定、記事のインポート・エクスポートなどを簡単に行うことが出来ます。
そのため、初めはよく分からずWordPress.comで始めてしまったものの、後からWordPress.orgに移行したいという方はとても多いです。
サイト解析や収益化における違い
また「WordPress.com」と「WordPress.org」の大きな違いとして、アクセス解析とアドセンス広告の利用があります。
「WordPress.com」では一番上のプランである「ビジネスプラン」でのみ、Google Analyticsの導入が可能となります。Google AnalyticsはGoogle社が無償提供しているサイト解析ツールで、集客率やコンバージョンを測るには必須と言えるツールです。
そのため、今後本気でサイト集客を考えるのであれば、Google Analyticsを使用できる環境でサイト構築を行うことを強くお勧めしておきます。
また、サイト広告においても「WordPress.com」においては一部の広告しか許可されておらず、ビジネスプラン又はeコマースプランにアップグレードしないと、自分のアドセンス広告を貼れないというデメリットもあります。
これは「WordPress.com」の利用規約において、いわゆるアフィリエイト広告が厳しく制限されていることが背景にあります。
したがって、今後集客を強化して広告収入の拡大を視野にいれる場合でも「WordPress.com」では大きな制限を受けることになります。
本格的な集客、収益化を目指すならWordPress.orgがお勧めです。
ここまで「WordPress.com」と「WordPress.org」の違いについてお話しました。
そのうえで、私たちサイト引越し屋さんでは、
「WordPress.com」で現在サイトを運営している場合も、将来を見据えるのであれば「WordPress.org」への移行をおすすめ致します。
移行の際の注意点についてはこちらの記事に詳しく記載しています。
「WordPress.comから.orgへ移行したい。」
「自分で作業して不具合が出たら不安だ。」
そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアがWordPress.orgへの移行作業を代行いたします。