VPSのWordPressからデータベースをエクスポート
  • VPS
  • WordPress引越し
最終更新日:
サイト引越し屋さん編集部

VPSのWordPressからデータベースをエクスポートする3つの方法と注意点

WordPressはサーバーに設置して動かすWebシステムになりますが、サーバーにもいくつかの種類があります。

一般的に呼ばれるレンタルサーバーとは、複数の契約者で同じサーバーを共有して使うのに対し、VPSサーバーでは、自分だけのサーバーとして利用することができます。

VPSは自分だけのサーバーになりますので、サーバー環境を自由にカスタマイズ可能です。
その分、通常のレンタルサーバーで使える標準機能が備わっていなかったり、必要に応じて機能を追加する必要があります。

そのため、もしVPSサーバーにあるWordPressを引越す場合には注意してください。
特に、Mysqlデータベースの抜き出しで躓くケースが多いです。そこで本記事では、累計数千件のWordPress引越しを行ってきた「サイト引越し屋さん」がVPSサーバー上のデータベースを抜き出す方法を3つご紹介していきます。

通常のレンタルサーバーでデータベースをエクスポートする方法はこちら。

\各種サーバー移転作業を代行しています/

「Webサイトを別のレンタルサーバーに移転したい」
「メールアドレス移行やドメイン移管なども合わせて実施したい」

そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアが作業を代行いたします。

無料ご相談窓口はこちら

1.バックアップ用プラグインを使う

1.バックアップ用プラグインを使う

まず1つ目の方法は、バックアップ用のプラグインを導入してデータベースをダウンロードする方法です。バックアップ用プラグインとしては「BackWPUp」が有名です。

この方法はウェブの技術がなくとも手軽に行えます。その反面、お使いのWordPress環境によっては不具合が起きたり、データが完全な形で取得できない場合があります。

また、プラグインが動作するにはVPSサーバーのPHPバージョンが一定以上に設定されていなければいけない点も注意が必要です。


===

「やっぱりWordPress引越しを自力でやるのは難しそう…」と感じる場合は、WordPressのサーバー移転代行サービスを利用するのも一つの手です。
クリックしてサービス詳細を見る

2.phpMyAdminを設置して利用する

2.phpMyAdminを設置して利用する

2つ目の方法は、データベース管理ツールであるphpMyAdminをサーバーに設置してデータベースを抜き出す方法になります。

phpMyAdminの設置方法についてはこちらをご参考ください。

この方法の良い点は、管理画面を用いてデータを取り扱える安心感です。実際にデータベースの中にあるデータ数なども確認できますので、データベースを移行した後に引越し先のデータベースのデータ数と照らし合わせて確認することができます。

ただし、phpMyAdminを利用するにはサーバー環境、具体的にはPHPのバージョンが一定以上に設定されている必要がありますのでご注意ください。


===

サイト引越し屋さんのWordPress引越しサービスには、万が一の移転事故に備えた補償も付いているため安全に移転が可能です!
クリックしてサービス詳細を見る

3.SSH接続でコマンドラインを使う

3.SSH接続でコマンドラインを使う

最後の方法はSSH接続によりデータベースに直接アクセスし、データベースをエクスポートする方法です。

SSHについては、エックスサーバーが以下のように解説しています。

SSHは、インターネット経由で仮想サーバー(VPS)に安全に接続するための通信のしくみです。
SSH接続によって、ご自身のパソコンからサーバーにログインし、コマンドを使ってさまざまな操作が行えます。

引用元:SSH接続方法-X server VPS

このSSH接続のポイントは2つあります。

1つは、まずVPSサーバー自体がSSH接続をサポートしていることが条件です。

また、SSH接続ではTera Term等のターミナルを使ったコマンドラインにて操作するため、難易度はかなり高いです。そのため初心者向きではありません

先ほどご紹介した2つの方法が無理な場合のみ、適切な技術を持った方が行うことをお勧めいたします。


===

「WordPress引越し作業が面倒くさい」そんな時は、サイト引越し屋さんに丸投げでお任せください!移転のプロがすべての作業を代行いたします。
クリックしてサービス詳細を見る

まとめ

VPSサーバーでのデータベースの取得方法、いかがでしたでしょうか?

VPSを使っているということはそもそも、ある程度のウェブ技術を備えていることとは思いますが、WordPressの引越しとなると頭を抱えてしまうこともあるかもしれません。

そんな時、当サービス『サイト引越し屋さん』ではVPSサーバー上のWordPress引越しもご対応いたしますので、お困りの際はお気軽にご相談くださいませ(^ ^)

conrtact-form

この記事を書いた人

サイト引越し屋さん編集部

日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。

本サイトにてご提供している情報については、最新かつ正確な情報を提供するよう努力していますが、情報の正確性や完全性を保証するものではございません。また、コンテンツには一部プロモーションが含まれております。本サイトの情報を利用することによって生じたいかなる損害に対しても、当社は責任を負いかねます。情報をご利用される際は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い致します。