

- Wix
ホームページ作成サービス「Wix」と「Jimdo」の違いを解説
専門的な知識がなくともホームページが作れると話題のツール「Wix」と「Jimdo」。
本記事では、Webサイト保守管理のプロ「サイト引越し屋さん」がWixとJimdoの機能を比較しながら、それぞれのデメリットについても詳しくご紹介します。
WixやJimdoでのホームページ作成を考えている方は、ぜひ最後までお読みください。
「WixやJimdoからWordPressへ乗り換えてサイト運営したい。」
「自分で移行作業をするのは手間がかかるうえに不安。」
そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
経験豊富なエンジニアが代行させていただきます。
目次(クリックで飛べます!)
WixとJimdoを比較してみる
まずは、WixとJimdoについて、あまり詳しく知らないという方でもわかりやすいように、それぞれがどういったツールなのか、ご紹介します。
WixはCMや広告でよく見るホームページ作成ツール
様々な種類があるホームページ作成ツールの中でもWixは、CMや広告で見かけることも多く、知名度の高いツールです。現在では、世界中で2億6000万人がWixを利用しています。
引用元:Wixについて
しかし、知名度が高いからといって、必ず万能なツールであるとは限りません。まず初めに、Wixの特徴や、不得意な点について詳しく解説していきます。
Wixは手軽にホームページ作成をできる
Wixの最大の特徴は、専門的な知識がなくても簡単にホームページを作ることができる点です。
Wixでホームページを作成する際にはhtmlなどの知識は不要です。
ドラッグ&ドロップやテキスト入力など、基本的なパソコン操作のみでホームページを直感的に作成できるのはWixの大きな魅力です。
その一方で、文字装飾やフォント選択ができる機能も備わっており、Wixの操作性は初級者~中級者向けと言えます。
Wixはデザインが豊富
Wixには800種類を超えるテンプレートがありますので、他とはデザインが被りにくいメリットがあります。
無料とは思えないほどおしゃれなデザインも多く、サイトのデザイン性を重視する方にはWixがおすすめです。
Wixは集客力に劣る
「誰でも簡単に、無料でホームページを作成できる」と聞くと、なんて便利なツールなのだろうと思いますが、実は欠点もあるのです。Wixの欠点は、集客力に劣ることです。
集客力に劣るというのは、つまりSEOに弱いということです。もちろんWixでも、最低限のSEO設定を行うことができますが、本格的にSEO対策をしているサイトに比べると劣ってしまいます。
その証拠に、検索結果上位にWixで作られたサイトが入っていることはほとんど無いのです。Wixで作成したサイトは、表示速度が遅く、そのこともSEOに関わっていると言えます。
いくら素晴らしいホームページでも閲覧されないと意味がありません。そのため、SEOに弱いというのはWixの欠点だと言えます。
JimdoというKDDIのホームページ作成システムとは?
JimdoもWixと似たようなホームページ作成システムの一種です。日本では、KDDIウェブコミュニケーションズが2009年より提供しており、現在では世界の1500万サイトで利用されています。
Jimdoの特徴や不得意な点について、解説いたします。
Jimdoは簡単にホームページ作成ができる
JimdoもWixと同様に、基本的なパソコン操作さえできればホームページが作れる優れものです。
Wixに比べると機能性が少ない分操作もシンプルで、Jimdoの方がより初心者向けと言えるでしょう。
テンプレートもWixより少ないため、あまり迷うことなくホームページを作成できます。
ツールは2種類
JimdoではAIビルダーとクリエイターという2種類のツールを提供しています。
AIビルダーはAIチャットで質問に答えるだけでAIがページを自動生成してくれるツールで、クリエイターは自分でテンプレートなどを選んでホームページを作るツールです。
一度どちらかでホームページを作ってしまうと後から別のツールで編集できないので、注意しましょう。
※ジンドゥー AI ビルダー」と「ジンドゥークリエイター」は全く異なるサービスのため互換性はありません。両サービス間でサイト内のコンテンツ移動や複製はできません。
Jimdoは資産サイトには向かない
ホームページやブログから安定した収益を生み出すことができれば、そのサイトは資産サイトだと言えます。アフィリエイトやアドセンス広告などを利用した資産サイトを作りたいと思っている方には、JImdoでのホームページ作成は不向きです。
その理由はJimdoは無料で利用する場合、独自ドメインを使用することができないためです。
独自ドメインで作成していないサイトは、JImdoをやめるとドメインが変わってしまうので資産サイトとは呼べません。
さらに、無料版の場合、データ容量が500MBまでと少ないことも資産サイトに向かない理由の1つです。
またSEOにも弱いため、アクセスを集めにくく、そういった点でもJimdoは資産サイトには向かないと言えます。
Wixとjimdoを比較
WixとJImdoは、とても似ているように感じますが、それぞれに異なる点もありますので、3つのポイントについて比較してみたいと思います。
データ容量の違い
WixもJImdoも、無料版であればデータ容量は500MBと同じです。ただし、帯域幅がWixは1GB、Jimdoは2GBと差があります。
帯域幅とは、同時にアクセスできるデータ量の合計のことで、帯域幅が少ないと、
同時にたくさんの人がサイトにアクセスした際に、通信が不安定になりやすいのです。
また、有料版であれば、Wixは3GBか10GB(プランによって異なる)、Jimdoは2GBから無制限まで(プランによって異なる)と、無料版よりもデータ量が多くなります。
金額の違い
前述の通り、WixもJimdoも無料版と有料版があります。無料版は、もちろん初期費用も月額費用も無料で利用することが可能です。
有料版では、WixもJimdoもツールごとにプランがあります。
Wixの場合は、WixエディタとWix Studioという2種類のツールがあり、ツール別に4種類ずつ有料プランがあります。
Wix Studioの有料プランは1,200円月のパーソナルプランから12,000円/月のビジネスプライムまで4種類、Wix Studioの有料プラン(通称・プレミアムプラン)は1,400円/月のベーシックプランから12,000円/月のエリートプランまで4種類となっています。
引用元:Wix Studioプラン
Jimdoの場合は、AIビルダーとクリエイターという2種類のツール別にプランがあります。
AIビルダープランは、990円/月額換算のStart、1,590円/月額換算のGrowの2種類です。
クリエイタープランは1,200円/月額換算のProから5,330円/月額換算のPlatinumまで4種類あります。
引用元:プラン-Jimdo
月額制に対応しているかどうか
有料版を利用する場合、Jimdoは年間契約しか対応していません。最低でも12ヶ月分を最初に支払う必要があります。Wixの有料版は、年間契約と月間契約のどちらかを選択できます。
===
WixやJimdoからWordPress移行の支援ならサイト引越し屋さんにお任せ。ご予算に応じてサポート内容を柔軟に変更可能です。
>>WordPress移行サービス詳細を確認する
WordPressなら集客の幅が広がる
WixやJImdoだけでなく、WordPressを使ってホームページを作成する方法もあります。
WordPressもホームページ作成ツールの1種で、多くのサイトで使用されている人気のCMSです。WixやJImdoに比べると、少し複雑で難しいと感じてしまうこともあるかもしれませんが、利用している人が多いため、ネット検索などで問題を解決しやすいというメリットもあります。
WordPressはSEOにも強いため、集客の幅を広げたいという方には、WixやJImdoよりもWordPressがオススメです。
見やすいブログ機能で豊富なキーワードが選択可能
ホームページのSEOを強くするためには、ブログも重要になってきます。WordPressには、ブログ機能が充実したテーマ(テンプレート)が多いです。
さらにWordPressの「All in One SEO Pack」をインストールすることで、ブログ記事ごとに、メタキーワードやメタディスクリプションを設定でき、内部SEOを効率的に行うことができます。
最初の立ち上げハードルがある分できることが多い
WordPressは、WixやJImdoに比べると、最初の立ち上げハードルが高いと感じる方も多いです。なぜなら、レンタルサーバーやドメインの契約、WordPressのインストールなどが必要になるからです。
しかし、立ち上げ作業が必要なのは最初だけで、後は比較的簡単に操作することができます。
また、WordPressは様々なプラグインを使用して、サイトをカスタマイズすることが可能です。とても拡張性が高く、できることが多いという特徴があります。
===
WixやJimdoからWordPress移行の面倒な作業をすべて丸投げ!
サイト引越し屋さんにお任せください。
無料ツールのためデメリットがあるのは仕方がありません。
今回のテーマは「WixとJimdoを比較!2つを対比すると大きな欠点が見つかった!」でした。
WixやJimdoは、全くホームページの知識が無い初心者の方にとって魅力的なツールですが、その分デメリットや欠点もあります。
長くホームページを運用していきたいと思っているのであれば、WordPressでのホームページ作成がオススメです。
「WixやJimdoからWordPressへ乗り換えてサイト運営したい。」
「自分で移行作業をするのは手間がかかるうえに不安。」
そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
経験豊富なエンジニアが代行させていただきます。
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。
本サイトにてご提供している情報については、最新かつ正確な情報を提供するよう努力していますが、情報の正確性や完全性を保証するものではございません。また、コンテンツには一部プロモーションが含まれております。本サイトの情報を利用することによって生じたいかなる損害に対しても、当社は責任を負いかねます。情報をご利用される際は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い致します。