

- レンタルサーバー
【ブクマ必須】サイト引越しのプロが教えるレンタルサーバーの選び方
「最適なレンタルサーバーを選びたいけれど、どのような視点で判断すればいいか分からない。」
このような悩みを抱えてはいませんか?
こんにちは、日本で最も利用されているWordPressのサーバー移転&保守管理サービス『サイト引越し屋さん』です。
初心者の方にとって、レンタルサーバーのスペックや機能、サービスの違いは分かりづらいです。
その結果、何となくネットでお勧めされていたレンタルサーバーを契約して、後から後悔するクライアント事例を何度も見てきました。
そこで今回は、あらゆるレンタルサーバーを実際に触って見てきた、サーバー移転のプロである『サイト引越し屋さん』が、用途別に特化して最適なレンタルサーバーをご紹介していきます。
目的に合う見出しをクリックして、該当するレンタルサーバーの詳細を確認してみてください。
目次(クリックで飛べます!)
レンタルサーバーの特徴を知ることが重要
この記事を見ている方の中には、「レンタルサーバーなんてどこも違いはほとんどなくて、料金やスペックが違うだけじゃないの?」と思っている方も多いかと思います。
結論からいうと、レンタルサーバーにはそれぞれ特徴や違いがあります。
ですが、その違いは実際に触ったり利用したことがある人間でないと分かりません。
その意味において、弊社『サイト引越し屋さん』では自社でいくつものオウンドメディアを運用するとともに、クライアントワークにおいてもサーバー移転をはじめとした累計3,000以上の案件に携わった経験があります。
それら経験や知見、現場での肌感覚をもとに本記事を作成しています。
特徴に絞ったニーズ起点で情報をお伝えすることで必ずやお役に立てると思っています。
是非とも参考にしていただけると嬉しいです。
「表示スピード」ならエックスサーバー
表示スピードはレンタルサーバーによって差があり、最速はエックスサーバーとなっています。
エックスサーバーでは、プライム・ストラテジー社が開発した高速化マシン「KUSANAGI」が搭載されており、WordPressを利用していてもストレス無く高速で表示が可能です。
表示スピードはSEO対策にはもちろん、ユーザーの離脱による機会損失を防ぐためにも非常に重要な要素です。
ちなみに、本サイト『サイト引越し屋さん』もエックスサーバーで稼働しています。
表示スピードを最重視する場合は、エックスサーバーを選んでおけば間違いありません。
「料金」を気にするならロリポップ
コストでレンタルサーバーを選定する場合には、単純に料金を比較するだけでなく、利用できるサイト数も合わせて確認しておくことが重要です。
なぜなら、例え格安でも1サイトのみの利用に制限されている場合には、サイト数分の契約が増えて結局コストがかさんでしまう可能性があるためです。
その点、ロリポップは最安のエコノミープラン(月額99円〜)でも50サイトまでマルチドメインにて利用が可能です。WordPressを運用する場合には、1つ上のライトプラン(月額264円〜)から利用可能で、同じく50個のWordPressを運用可能です。
金額が安いだけでなくある程度のサーバー性能も備えているため、とにかく費用を抑えて複数サイトを運用したい場合はロリポップが最適です。
「メール重視」ならさくらのレンタルサーバ
メールでのやり取りが多いケースや、重たいファイルを送ることがあるケースだと、メールサーバーの容量が気になるはずです。
また、メールサーバーの容量を確認するときは、サーバー全体の容量とは別に、1アドレス単位での上限も見ておかないと「容量は空いてるのにアドレス上限に達して送受信できなくなる」という事態になりかねません。
そこでお勧めなのがさくらのレンタルサーバです。
有名なレンタルサーバーとの比較表を用意したのでご覧ください。
サービス名 | 1アドレス毎の容量上限 | 月額利用料 |
---|---|---|
さくらのレンタルサーバ | 100GB~900GB | 121円~ |
エックスサーバー | 20GB | 990円~ |
ConoHa WING | 20GB | 678円~ |
ヘテムル | 10GB | 1,210円~ |
ロリポップ | 1GB~20GB | 99円~ |
一番安いプランでも100GB、最大900GBまで拡張できるため、メールサーバー全体で見ても1アドレス単位で考えても、容量の心配をしなくて済みます。
メール容量を重視したい場合はさくらのレンタルサーバ一択です。
「セキュリティ」重視ならmixhost
あまり知られていないのですが、実はmixhostにはセキュリティツール「Imunify360」が搭載されています。
※2025年2月現在、有名レンタルサーバーの中ではmixhostのみです。
このツールは本来有料で提供されている海外製のツールで、WordPress等のハッキング検知と復旧に対して高性能に対応ができます。
「Webサイトがハッキングされた際はお金をかけず自力で解決したい」
「クライアントのWebサイトを預かっていてセキュリティを強化したい」
という場合にはmixhostがお勧めです。
「サイトM&A」するならラッコサーバー
アフィリエイトサイトやECサイトを中心に、Webサイトの売買(M&A)が年々増えています。
そんな中、買収・売却後に課題になるのが譲渡作業(サーバー移転)です。
自社でエンジニアを抱えていたり、知り合いに対応してくれるエンジニアがいればいいものの、万が一不慣れな知識で事故を起こしてしまうとM&Aが破断になるリスクもあります。
そういったサイト譲渡に伴うサーバー移転の問題を解決できるのがラッコサーバーです。
ラッコサーバーは日本で唯一、同一サーバー内でのWebサイト移転を自動で実施可能です。
今後、サイトを買収・売却を考えている場合はラッコサーバーをお勧めします。
「アダルト利用」にはシンレンタルサーバー
アダルトOKのレンタルサーバーはそもそも選択肢が限られているのですが、その中でも近年存在感を増しているのがシンレンタルサーバーです。
シンレンタルサーバーはレンタルサーバー国内シェアNo.1のエックスサーバー社が提供している新しいタイプのサービスです。
特徴としては、表示スピードが非常に早く、サイトの表示もサクサク動きます。
そのため、視聴者にストレスを与えることなくアダルトサイトの運営が可能になります。
「レンタルサーバーを移転することになったので作業を代行して欲しい。」
「移転先のレンタルサーバー選びから一緒に考えてほしい」
そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のディレクターとエンジニアにてご支援させていただきます。
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。
本サイトにてご提供している情報については、最新かつ正確な情報を提供するよう努力していますが、情報の正確性や完全性を保証するものではございません。また、コンテンツには一部プロモーションが含まれております。本サイトの情報を利用することによって生じたいかなる損害に対しても、当社は責任を負いかねます。情報をご利用される際は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い致します。