
- メール/メールアドレスの移転
法人・個人向けメールサーバー9社を比較!おすすめメールサーバーも紹介
「メールサーバーを契約しようと思っているけど、何を選べばいい?」
「そもそもメールサーバーの選び方がわからない……」
このように思ったことはありませんか?
この記事では、メールサーバーを比較し、おすすめを紹介します。
メールサーバー選びで失敗しないためにも、ぜひ最後までご覧ください。
「Webサイト移転とともにメールアドレスも移行が必要になった。」
「メールサーバーの容量が足りないので新しいメールサーバーに移転したい。」
そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
メールアドレスの移行作業を代行させていただきます。
些細なご質問などでもお気軽にご相談くださいませ^^
>>無料ご相談窓口はこちら
目次(クリックで飛べます!)
メールサーバーの選び方4つのポイント
メールサーバーを選ぶときに、確認しておきたいポイントは以下の4つです。
- 価格と性能を確認する
- アカウント数や容量が足りるか確認する
- サポート体制を確認する
- セキュリティ面を確認する
それぞれ解説します。
①価格と性能を確認する
まずは、価格と性能を確認しましょう。あらかじめ、必要な性能や欲しい機能を洗い出しておくと、スムーズです。
例えば、容量が多くなるにつれ、コストは高くなります。
法人であれば、社員や取引先が増えることも考え、大容量で契約しておきたいところです。しかし、個人で利用する場合、法人と同じ容量は必要ありません。
価格と性能は比例します。予算や欲しい性能とのバランスでメールサーバーを選びましょう。
②アカウント数や容量が足りるか確認する
2つ目のポイントは、アカウント数や容量は充分か確認することです。メールサーバーによっては、アカウント数や容量に制限があるためです。
従業員の分だけでなく、プロジェクトや用途ごとにアカウントが必要な場合も出てきます。もし、アカウントや容量が不足すれば、サーバーの移転も考えなければなりません。
サーバーを移転する場合、移転タイミングの調整が必要になることもあります。
将来的に必要なアカウント数や容量も見越して、メールサーバーを契約しましょう。
③サポート体制を確認する
サポート体制も、確認したいポイントのひとつです。特にメールサーバーを初めて契約するのであれば、チェックしておきましょう。
例えば、メールの送受信ができないといった不具合が発生した際、自分で解決するのは非常に困難なためです。
サポートが充実していれば、電話で問い合わせができることもあります。24時間365日のサポートや、メールのバックアップのサービスをしてくれる業者であれば、安心です。
④セキュリティ面を確認する
4つ目のポイントは、セキュリティ面の機能が充実しているか、確認することです。セキュリティ面がおろそかになっていると、取引先や顧客の信用を失いかねません。
セキュリティに関しては、一人ひとりが注意を払うこともできます。しかし、メールの数が多いと、すべてに気を配るのは困難です。従業員が多い場合は、常にセキュリティ面に配慮するよう徹底するのは、限界があります。
メールサーバーが迷惑メールをブロックしたり、添付ファイルを自動で暗号化してくれれば、セキュリティ面の心配は抑えられます。
【法人向け】おすすめのメールサーバー5選
法人向けでおすすめのメールサーバーは以下の5つです。
- WebARENAのメールホスティング
- KAGOYA JAPANのメールサーバー
- 大塚商会のアルファメールプレミア
- WADAXのメールサーバー
- ConoHaのメールサーバー
それぞれ解説していきます。
①WebARENAのメールホスティング
プラン | 200ID | 300ID~1,000ID | 1,000ID~5,000ID |
月額料金 (税込) |
7,663円~
(月額換算) |
19,800円~ | 132,000円~ |
アドレス数 | 200 | 300~1,000 | 1,000~5,000 |
容量 | 60GB | 30~1,000GB | 500GB~10TB |
サポート |
|
||
セキュリティ |
など |
||
備考 | 複数台のサーバーによる安定した稼働(冗長構成) |
株式会社NTTPCコミュニケーションズが提供するWebARENAのメールホスティングは、容量が最大10TBあります。
容量が多いメールサーバーを契約したい場合にうってつけです。
セキュリティ面では「マイナンバー自動検出フィルタ」を搭載しています。
送信するメールにマイナンバーが含まれていないか、チェック可能です。
②KAGOYA JAPANのメールサーバー
プラン | 共用タイプ R2 | 専用タイプ R2s | エンタープライズ R2s |
月額料金 (税込) |
550円~ | 10,175円~ | 31,900円~ |
アドレス数 | 50個ほど
(20GB以内ならメールアドレス数制限なし) |
制限なし | 制限なし |
容量 | 20GB |
|
|
サポート | 365日電話・メール対応 | ||
セキュリティ |
など |
||
備考 | 「専用タイプ R2s」と「エンタープライズ R2s」で以下の機能あり
|
KAGOYA JAPAN株式会社が提供するメールサーバーは、プランによってサーバーの専用部分の箇所が異なる点が特徴です。
専用のサーバーを使うと、同じメールサーバーを使うユーザーからの影響を受けにくくなるため、安定した運用が叶います。
なお、共用タイプでは、一時受けのメールサーバーからメインのメールサーバーまで共用です。
エンタープライズタイプであれば、一時受けもメインも、専用のメールサーバーになります。
③大塚商会のアルファメールプレミア
プラン | アルファメール
プレミア50G |
アルファメール
プレミア100G |
大容量プラン |
月額料金 (税込) |
4,180円 | 7,480円 | 27,500円~225,500円 |
アドレス数 | 10個 | 10個 | 100~1,000個 |
容量 | 50GB | 100GB | 500GB~5TB |
サポート |
|
||
セキュリティ |
|
||
備考 | 大容量プランはさらに4つのコースに分かれ、自社に合わせたものを選べる |
株式会社大塚商会が提供するアルファメールプレミアは、自社に合わせたメールサーバーの利用が可能です。
SSLサーバー証明書やメール誤送信対策など、15個ほどのオプションから、必要な機能だけを追加できます。
アカウントや容量の追加も行え、柔軟なカスタマイズをしたい企業におすすめです。
④WADAXのメールサービス
プラン | スモール | ミドル | ラージ |
月額料金 ※月額換算 (税込) |
1,100円 | 2,200円 | 5,500円 |
アドレス数 | 制限なし | 制限なし | 制限なし |
容量 | 5GB | 10GB | 20GB |
サポート | 以下時間帯で、電話やメールでのサポートあり
|
||
セキュリティ |
|
||
備考 | 30日間の返金保証あり |
WADAXはGMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社が提供するサービスです。
メールサービス(メールサーバー)では最新のバックアップ技術「RAID6」が導入されています。
2台あるHDDが同時にクラッシュしても、安定した稼働を続けることが可能です。
ストレージはHDDだけでなく、超高速SSDも搭載しているため、データの読み書きを高速で行える点も魅力です。
⑤ConoHaVPSのメールサーバー
月額料金 (税込) |
550円~ |
アドレス数 | 制限なし |
容量 | 10GB~ |
サポート | 平日10:00~18:00、メール・電話・チャットのサポートあり |
セキュリティ |
|
備考 | ディスクの追加は、5GBごとに月額330円 |
ConoHaVPSは、GMOインターネット株式会社が提供する仮想サーバーです。
メールサーバーはワンプランのみ。容量がさらに欲しい場合は、月額330円で5GBごとに追加できます。
1日に1回、14日分のメールのバックアップデータを取得できるオプションが付いているので、データを取り戻すことも簡単です。
【個人向け】おすすめのメールサーバー4選
個人の方におすすめのメールサーバーは、以下の4つです。
- エックスサーバーのメールサーバー
- さくらのメールボックス
- お名前メール
- ムームーメール
それぞれ解説していきます。
①エックスサーバーのメールサーバー
>>エックスサーバー
プラン | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
月額料金 (税込) |
990円~ | 1,980円~ | 3,960円~ |
アドレス数 | 制限なし | 制限なし | 制限なし |
容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
サポート |
|
||
セキュリティ |
|
||
備考 | 独自ドメインが永久無料 |
エックスサーバー株式会社が提供するエックスサーバーは、古くからある人気のレンタルサーバーです。
通常のWebサーバーだけでなく、メールサーバーとしても利用できます。
キャンペーンを実施していることも多く「なるべく安く評判の良いメールサーバーを利用したい」と思っている方にぴったりです。
②さくらのメールボックス
月額料金 (税込) |
月額換算86円〜 |
アドレス数 | 制限なし |
容量 | 20GB |
サポート | 営業時間内の電話・メールサポート |
セキュリティ |
|
備考 | 2週間のお試し期間あり |
さくらのメールボックスは、さくらのレンタルサーバーで有名なさくらインターネット株式会社が提供しています。
自社でデータセンターを所有しているため、セキュリティは万全です。さらに24時間365日、有人で監視も行ってくれます。
月額料金に換算すると最安86円から利用でき、非常に安価な点も魅力のひとつです。
③お名前メール
プラン | ライトプラン | スタンダードプラン |
月額料金 (税込) |
月額換算87円
(1ヶ月払いは220円) |
月額換算105円
(1ヶ月払いは220円) |
アドレス数 | 制限なし | 制限なし |
容量 | 2GB | 20GB |
サポート |
|
|
セキュリティ |
|
|
備考 | 迷惑メールフィルターは、スタンダードプランにて月額93円で提供 |
GMOインターネット株式会社が提供するお名前メールも月額料金が非常に安く、月額換算87円で利用できます。
スタンダードプランであっても月額105円で使用可能です。
また、メール送受信において暗号化(SSL)やスパムメールのブロック機能も提供されていて、セキュリティ面も安心。
必要最小限の機能を備えているコスパ十分なサービスといえます。
④ムームーメール
>>ムームーメール
月額料金 (税込) |
月額換算110円 |
アドレス数 | 制限なし |
容量 | 30GB |
サポート |
|
セキュリティ |
|
備考 | Dropboxと連携が可能 |
ムームーメールは、GMOペパボ株式会社が提供しています。
最大の特徴は、オリジナルのメール画面を提供している点です。PCやスマホなどデバイスは関係なく利用できます。
容量は30GBあるので「他社の20GBの容量では足りない」という方におすすめです。
ただし、電話でのサポートを実施していない点には注意しましょう。
メールサーバーは機能やコストを考慮して選びましょう
今回の記事では、おすすめのメールサーバーや、メールサーバーの選び方を紹介しました。
法人・個人で必要な容量や機能が異なるため、それぞれに必要なメールサーバーを選ぶ必要があります。
メールサーバー選びで迷っている場合は、ご紹介した選び方のポイントやおすすめのメールサーバーをぜひ参考にしてみてください。
もしメールサーバーを引越す必要が出た際は、こちらの手順解説も合わせてご参考ください。
「Webサイト移転とともにメールアドレスも移行が必要になった。」
「メールサーバーの容量が足りないので新しいメールサーバーに移転したい。」
そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
メールアドレスの移行作業を代行させていただきます。
些細なご質問などでもお気軽にご相談くださいませ^^
>>無料ご相談窓口はこちら
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。日本ウェブ解析士協会(WACA)所属。