株式会社企画屋からサーバー移転
  • お知らせ
最終更新日:
サイト引越し屋さん編集部サイト引越し屋さん編集部

株式会社企画屋からサーバー移転やドメイン移管を考えている方へ注意点を解説します

こんにちは、Webサイトのサーバー移転・ドメイン移管・メールアドレス移行などを支援しているサイト引越し屋さんです。

最近、株式会社企画屋のサービスをご利用中の方から、
「Webサイトが表示されない」「メールが送受信できない」「サポートに連絡がつかない」などの懸念の声が複数寄せられています。

本記事では、現在の状況を整理し、サーバー移転やドメイン移管の準備・対策について解説します。
企画屋から他社のレンタルサーバーやレジストラへ引越したい方のご参考になれば幸いです。

\サーバー停止・連絡不能時の移転作業を代行しています!/

「突然の障害や連絡不能で困っている」
「移転やドメイン手続きが不安」

そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
専門エンジニアが安全に代行いたします。

株式会社企画屋で何が起きているのか?評判や報告を確認しました

SNSやユーザーからの報告では、以下のようなトラブルが挙げられています。

弊社にも下記のご相談が寄せられている状況です。

  • 管理画面・サポートへの連絡が取れない
  • Webサイトが表示されない(DNS応答なし・サーバーダウン等)
  • メールの送受信ができない(MX障害・サーバ停止等)

いずれにしても事業継続に直結する重要インフラの問題であり、早めの状況把握とバックアップ手段の確保が重要です。

SNSを確認すると、株式会社企画屋に関する投稿を確認したところ、ホームページが見れない、連絡がとれないという投稿がいくつかみつかります。

株式会社企画屋へ連絡できない状況が続いている

実際に株式会社企画屋の公式サイトにアクセスしたところ、代表取締役よりユーザーへお知らせが出されていました。

株式会社企画屋のサービス停止状況に関するお知らせ

長きに渡り当社サービスをご利用頂いているお客様に対して、現在システムダウンにより多大なご迷惑ご心配をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。

現在契約中のデータセンター利用料の未払いが生じており、電源の停止措置によってサービス提供ができない状況となっております。未払い金額分に関して、分割での支払いによる電源復旧を依頼しておりますが、生憎承諾を頂けておりません。
できる限りの手段を取り、早急に電源復旧とデータセンターの移転を進められるよう努めております。

当社が提供しているシステム環境と現在の収支では、利用中のデータセンターを継続利用することが難しくなり、昨年末より移転環境の検討と各種ハードウェアの調達などを進めて参りましたが、移転作業の目処がつく前にこのような状況を招いてしまい、皆様に多大なご迷惑をおかけしております。

データセンター側には、支払い可能な金額を振込をし、分割支払いによる電源復旧の依頼を継続しております。また根本的解決のため、未払金の調達とシステム環境の移転準備を進めております。

未払い金額の調達ならびにシステム移転に関する今後の対応につきましては、10月20日〜22日の期間に情報更新を予定しております。

早急にサービス復旧とシステム環境の移転が完了できるよう努めて参ります。

お客様ならびにサービスを利用されるユーザー様に多大なご迷惑をおかけしていること、当社からの情報発信が遅れましたこと重ねてお詫び申し上げます。

株式会社企画屋
代表取締役 今矢 賢一

引用元:株式会社企画屋公式サイト

お知らせをまとめると、株式会社企画屋はデータセンター利用料の未払いで電源停止となり、全サービスが停止中のようです。

いまは分割払いによる復旧を交渉中で、並行して新データセンターへの移転準備中。また、10月20〜22日に続報予定とのことです。

いずれにしても、今後も同様の事態が起きる可能性は否めません。

株式会社企画屋へ連絡できない/窓口が機能しない可能性がある場合

公式サイトの状況や連絡手段が不安定な場合、手元で確認できる範囲の情報を即時に点検してください。

  • WHOIS確認:登録者(Registrant)が自社名義か、更新期限が迫っていないか
  • DNS状態:ネームサーバーの応答有無、A/MX/TXT等レコードの有効性
  • バックアップ:サイトデータ(ファイル/DB)、メールの重要データ
  • 代替連絡:一時的な連絡先メール(Gmail等)と発信体制を整備

ご自身での移転作業が困難な場合、専門業者への依頼が安心です。
サイト引越し屋さん無料ご相談窓口はこちら

【注意】企画屋でドメイン管理をされている方へ

ドメイン移管には通常、AuthCode(オースコード)取得やレジストラロック解除などが必要です。

連絡不能の場合は以下の迂回策を検討します。

  • .jp系:上位レジストリであるJPRSに相談し、正当な権利者の証明をもってAuthCode代理発行を依頼できる場合があります。
  • .com / .net等:レジストリ/ICANN関連窓口への英語問い合わせが必要なケースがあり、時間を要する可能性があります。

いずれの場合も、ドメイン登録者名義の整合性(自社名義)と、証憑(登記・身分証等)の提示が鍵になります。

但し、無事にドメイン移管ができるかどうかはやってみないとわかりません。

株式会社企画屋からのサーバー移転について

「ドメイン移管」ではなく「サーバー移転」は、株式会社企画屋の管理画面に入れるログイン情報があれば問題なく実施できます。

サーバーダウンが頻発するような不安定な環境はGoogle検索順位にとっても、精神的にもあまり良いものではありません。

大切な企業の公式HPであればなおさらです。
できるだけ早い段階でのサーバー移転を推奨します。

株式会社企画屋からの移転相談を承ります

ウェブサイトの安定的な運用と、将来的なご安心を考えますと、現在の株式会社企画屋様の環境での運営には少なからず懸念が残ります。

その場合には、サーバーおよびドメインを他の事業者への移管を推奨いたします。

もし進め方にご不明な点やご不安があれば、全て弊社にて代行も可能です。

なお、弊社は万全を期して作業を進めますが、技術的な制約により、移管が叶わないケースもございます。 その場合は代金をいただかず、成功した場合のみご請求させていただきますのでご安心ください。

\サーバーサービス終了に伴う移転作業を代行してます!/

「レンタルサーバーサービス終了のお知らせが来て焦っている。」
「移転作業を自分でやるのは不安に感じる。」

そんなときは私たちサイト引越し屋さんにお任せください。
専門のエンジニアが作業を代行いたします。

ご相談はこちらからどうぞ

この記事を書いた人

サイト引越し屋さん編集部

サイト引越し屋さん編集部

日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。

本サイトにてご提供している情報については、最新かつ正確な情報を提供するよう努力していますが、情報の正確性や完全性を保証するものではございません。また、コンテンツには一部プロモーションが含まれております。本サイトの情報を利用することによって生じたいかなる損害に対しても、当社は責任を負いかねます。情報をご利用される際は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い致します。