
- WordPress
- バックアップ
ロリポップでWordPressのバックアップを取る方法
本記事では、ロリポップでWordPressを運営中の方に向けて、プラグインを使わずに手動でバックアップを取る方法を解説しています。
※ロリポップでは、自動でバックアップを取ってくれるサービスがありますが、そのサービスは有料のため、今回は手動でバックアップする方法をご紹介しています。記事や画像データ等、WordPressを丸ごとバックアップする方法です。
「ロリポップから他のレンタルサーバーに引越したい。」
「自分で作業すると間違えてしまいそうで不安。」
そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
経験豊富なエンジニアが移転作業を代行させていただきます。
些細なご質問などでもお気軽にご相談くださいませ^^
>>WordPress移転プランの詳細はこちら
目次(クリックで飛べます!)
バックアップ対象は「サーバーデータ」と「データベース」
WordPressの仕組みは「サーバーデータ」と「データベース」の2つから成り立っています。これら2つのデータを取ることで、ローカル環境(お手元のPC内)にWordPressを丸ごとバックアップ出来ます。
ここからは、それぞれのバックアップの仕方を解説していきましょう。
FTPソフト経由でサーバーデータをバックアップ
まずは「サーバーデータ」について。
こちらはFTPソフトでロリポップに接続してデータをダウンロードします。
FTPソフトの設定についてはこちらをご参考ください。
FTPソフトで設定に用いるアカウント情報は以下の3点になります。
- ホスト名(FTPサーバー)
- FTPアカウント(FTP・WebDAVアカウント)
- パスワード(FTP・WebDAVパスワード)
これらはロリポップの管理画面から確認することができます。
FTPソフトにてロリポップに接続できたら、「対象ドメイン/public_html/」配下を全てダウンロードします。これがサーバーデータになります。
ロリポップ管理画面「phpMyAdmin」からデータベースをバックアップ
「データベース」のバックアップについては、ロリポップのサーバーパネルからphpMyAdminにアクセスしバックアップすることが可能です。手順は以下の通りです。
まずはロリポップのユーザー専用パネルにログインし、左側のメニューから「WEBツール > データベース」に進みます。
次に、バックアップを取りたいサイトのデータベースを選び「操作する」をクリックします。
どのデータベースか分からない場合
中にはサイトをたくさん運営しており、「どのデータベースがどのサイトのデータなのか分からない」という方もいるかと思います。
その場合には「wp-config.php」を調べると分かります。「wp-config.php」ファイルについては、先ほどのサーバーデータの「public_html」直下に保存されています。
PC内に保存されたwp-config.phpをメモ帳やエディタなどで開くと、その中のデータベース名という箇所があります。これが今回バックアップしたいデータベースです。
/** WordPress のためのデータベース名 */
define('DB_NAME', '●●●●●●●●●');
↑
●●●●●●●●●の部分がデータベース名になります。
操作するデータベースを選択したら、phpMyAdminにログインする前に「ユーザー名」と「パスワード」を確認しましょう。確認できたら、「phpMyAdminを開く」をクリックしてログインします。
データベースのバックアップ
ここからはphpMyAdminにログイン後の手順です。
まずは左側のメニューからバックアップを取りたいデータベースを選択します。
次に、上のメニューから「エクスポート」をクリックします。
ここからは細かい設定を2点ほど。まず1点目は、「DROP TABLE / ~」にチェックを入れます。
2点目は、「作成するクエリの最大長」の数字を1000に変更します。
以上の設定が終わったら、ページ一番下にある「実行」をクリックしてデータベースのバックアップも完了です。
バックアップを取る最適な間隔
ここまででWordPressの手動バックアップは完了となります。最後に、どれぐらいの間隔でバックアップを取るかについて、サイトの更新頻度にもよりますが1ヵ月に1回は取っておくと良いでしょう。
また、定期的なバックアップとは別に、もしサイトを大きく変更したりリニューアルする場合には、実施前にバックアップを取っておき、いつでも復元できる準備をしておくと安心です。
WordPressのセキュリティ対策も忘れずに
今回はロリポップで運営中のWordPressのバックアップについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか?WordPressサイトを運営するにも、サイトを移転するにも、バックアップは非常に重要な役割を担います。
リスクヘッジのためにも、必ず取っておくようにしましょう(^ ^)
また、データのバックアップ以前に大変重要な作業として、WordPressのセキュリティ対策があります。せっかくバックアップを取ってもウィルスに感染したファイルでは意味がありませんから、WordPressを常に安全な状態に保っておくことも大切です。
「ロリポップから他のレンタルサーバーに引越したい。」
「自分で作業すると間違えてしまいそうで不安。」
そんなときはサイト引越し屋さんにお任せください。
経験豊富なエンジニアが移転作業を代行させていただきます。
些細なご質問などでもお気軽にご相談くださいませ^^
>>WordPress移転プランの詳細はこちら
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。日本ウェブ解析士協会(WACA)所属。