

- メール
Microsoft 365の導入支援を徹底解説!費用・流れ・業者比較まとめ
Microsoft 365は、多くの企業で業務効率を向上させるために採用されています。
しかしながら、Microsoft 365を初見で自社導入するのはなかなかハードルが高く、導入支援業者からの支援を受けることでスムーズな導入を望む企業も多いです。
そこで本記事では、Microsoft 365の導入支援にかかる費用やプロセスについて解説します。
「Microsoft 365を導入したいけど何から始めたらいいか分からない」
「Microsoft 365をスムーズに導入するための支援をして欲しい」
そんなときはサイト引越し屋さんにご相談ください。
目次(クリックで飛べます!)
Microsoft 365導入支援の利点
Microsoft 365の導入支援を受けることには、以下のようなメリットがあります
- 専門知識の活用
- 導入後のトラブルを防ぐ
- スムーズな移行作業
専門知識の活用
ITの専門家が企業ごとのニーズを分析し、最適なプランを提案します。これにより、費用対効果の高い導入が可能になります。
導入後のトラブルを防ぐ
適切な初期設定やトレーニングを行うことで、システム導入後のトラブルや業務の中断を未然に防ぐことができます。
スムーズな移行作業
現在利用中のシステムからMicrosoft 365への移行作業を専門家がサポートするため、最小限のダウンタイムで作業が完了します。
Microsoft 365導入支援の費用詳細
Microsoft 365の導入には、初期費用と月額料金の2つのコストがかかります。
それぞれの費用項目について詳しく見ていきましょう。
初期費用の内訳
初期費用には以下のような項目が含まれます
- コンサルティング費:現状分析や最適なプランの提案にかかる費用。
- 初期設定費:アカウント設定やセキュリティ構成などの作業費用。
一般的な相場は10万円〜数十万円程度ですが、企業規模や導入内容によって異なります。
Microsoft 365月額料金の相場
額料金は、選択するプランによって異なりますが、一般的には1ユーザーあたり数千円から1万円程度となっています。
月額料金は、選択するMicrosoft 365プランとユーザー数に依存します。
プラン名 | 月額料金 (税抜/ユーザー) |
主な特徴 |
---|---|---|
Microsoft 365 Business Basic | 899円 | メール、Teams、クラウドストレージ |
Microsoft 365 Business Standard | 1,874円 | Basicの機能+Officeアプリ |
Microsoft 365 Business Premium | 3,298円 | Standardの機能+高度なセキュリティ機能 |
これらの料金には、オフィスアプリやクラウドサービスの利用料が含まれます。
ライセンス費用と注意点
必要なライセンス数を正確に把握することが、コスト管理につながります。
また、ライセンスの種類によって機能が異なるため、事前に比較検討が必要です。
Microsoft 365導入の費用相場【業者編】
Google検索でMicrosoft 365の導入を代行してくれる業者の外注相場を調べてみました。
2025年2月現在、Microsoft 365の導入代行を依頼できる業者を紹介します。
業者名 | 料金(税込) | 備考 |
---|---|---|
浅間商事株式会社 | 44,000円~ | |
CIOコネクティッド | 55,000円~ | |
オレンジワン株式会社 | 88,000円~ | |
インフォメックス | 165,000円~ | |
株式会社ピーピーティー | 185,000円~ | 従業員数20名以下向け。導入支援あり。 |
テクバン株式会社 | 330,000円~ | |
田辺IT産業株式会社(TII) | 360,000円~ | |
株式会社ニューロンネットワーク | 440,000円 | |
メディアック | 550,000円~ | |
INFOTEC SERVICE株式会社 | 問い合わせの上 | |
大塚商会 | 問い合わせの上 | |
TISのサービス | 問い合わせの上 | |
カコムス株式会社 | 問い合わせの上 | |
株式会社アイエスエフネット | 問い合わせの上 | |
SBテクノロジー | 問い合わせの上 | |
株式会社ラック | 問い合わせの上 |
業者ごとの費用差は、単なる「高い・安い」ではなく、提供するサービスの範囲やサポート体制の違いによるものです。
導入目的や必要なサポート範囲を明確にした上で、複数の業者を比較すると適切な選択ができます。
Microsoft 365導入にかかる費用【クラウドソーシング編】
次に、クラウドソーシングで外注した場合の費用について、ご紹介します。
今回は、有名なクラウドソーシングサービスである『ランサーズ(Lancers)』と『ココナラ(cocconala)』の2社で調べてみました。
これらのサービスはそれぞれ、個人・会社が技術や特技を登録し、それを通販のようにユーザーが購入できるものになっています。
ランサーズの場合
ランサーズは国内最大級のクラウドソーシングサイトで、ユーザー数はかなり多いです。
ランサーズでは「Web関係が得意な人(エンジニアなど)へ直接発注する」あるいは「仕事を公開募集して作業できる人を募る」流れになります。
Microsoftの導入をどこまでのレベルで実施したいのかにもよりますが、1万円~数十万円まで、かなり幅広い価格帯になっています。
ココナラの場合
ココナラを確認してみると、5,000円~ほどで支援してくれそうな方が見つかりました。
ただ、数千円程度の場合は、導入に関する相談に乗ってくれるだけで実際の作業費は別になる可能性は高いでしょう。
====================
Microsoft365はユーザー数が多く、サポートしてくれる方は業者だけでなくクラウドソーシングでも見つかります。
ただ、本格的な導入を検討されている場合は、はじめから信頼のおける専門業者を選択しておいたほうが、将来的な安心感につながりそうです。
Microsoft 365導入支援プロセスの流れ
Microsoft 365 の導入支援においては、単にライセンスを購入するだけではなく、適切な設定、移行作業、運用サポートなどが必要不可欠です。
一般的なプロセスは以下のようになります。
1.事前ヒアリング・要件定義
まずは導入前に、自社のIT環境を整理し、必要な機能を明確にすることが大切です。
この段階での情報整理が円滑な導入を実現してくれます。
- 目的の明確化
- 対象ユーザーの整理
- ライセンスの選定
- セキュリティポリシーの確認
利用の目的としては、業務効率化、リモートワーク対応、コスト削減 のいずれなのか。利用する機能としては、Exchange Online, Teams, SharePoint, OneDrive, Intune など何を考えているのか。
また、対象ユーザーとしては、部署ごとの利用人数なども明確化しておく必要があります。
2.設計・環境準備
具体的な導入計画を策定し、環境を整備します。
- Microsoft 365 テナントの作成・初期設定
- ドメイン設定
- グループ・権限設計
- シングルサインオン(SSO)や認証連携(必要に応じて)
Microsoft 365 の管理環境(テナント)を作成し、管理者アカウントや基本的なセキュリティ設定を行う。さらに、既存または新規ドメインを Microsoft 365 に登録し、DNS レコード(SPF, DKIM, DMARC など)を設定してメール送受信を可能にする作業などが必要になります。
3.データ移行(既存環境から Microsoft 365 へ)
今までの環境から新環境のMicrosoft365へデータ類の移行を行います。
- メール・カレンダー移行
- ファイル・データ移行
- Teams 移行(必要に応じて)
移行方法についての選定(IMAP, PSTインポート, ハイブリッド移行 など)、Google Drive や NAS からのデータ移行、既存のチャットツール(Slack, Zoom など)との統合や移行を行います。
4.動作検証・ユーザートレーニング
環境移行が完了したら、次に新環境を使用するトレーニングを行います。
- テスト導入・検証
- トレーニング・マニュアル作成
メール送受信、権限設定、動作確認、他には社内向け Microsoft 365 利用マニュアルの作成なども必要になるかもしれません。
5.本格運用開始・サポート
最終ステップとして、本格的な運用になります。
- 運用ルールの策定
- ヘルプデスク・運用支援(必要に応じて)
アカウント管理、ライセンス更新フローの決定、セキュリティポリシーの維持管理、トラブル対応(メール送受信トラブル、Teams の障害対応 など)、必要に応じてヘルプデスクなどを準備するとよいかもしれません。
Microsoft 365導入支援を行う企業の選定基準
導入支援を依頼する企業を選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。
導入支援を行う企業を選ぶ際には、下記の2点で選ぶのが基本です。
①サポートできる範囲が自社ニーズに沿っているか
業者ごとに提供する支援の範囲が異なるので、事前に「どこまで対応可能か?」を確認し自社のニーズに合う業者を選びましょう。
たとえば、アカウント設定やメール移行だけなど、基本サポート部分しかサポート範囲に含まれない業者などもいます。
②実績・経験の豊富さ
過去の導入実績については十分考慮に入れるべきです。
「どのような規模の企業に導入したか」「自社と似た業界・環境での実績があるか」など、事前の問い合わせの時点で確認しておきましょう。
Microsoft Gold Partner などの認定がある業者だと、格段に信頼感はアップします。
ちなみに、Microsoft Gold Partner(マイクロソフト ゴールド パートナー) とは、Microsoft の公式パートナープログラムで最高ランクに位置する認定資格のです。Microsoft の技術や製品に関する高度な専門知識と実績を持つ企業に与えられます。
まとめ
Microsoft 365の導入支援は、企業にとって大きな投資です。しかし、その効果をふまえると導入費用は十分に価値のあるものと言えます。
適切なプランとサポートを受けることで、業務効率を大幅に向上させることができるでしょう。
もし下記の心配があるようだったら、迷わず導入支援を受けることを推奨します。
- Microsoft365の導入がたいへんそう
- Microsoft365をうまく扱えるか自信がない
- 社内で導入したいけどリソース不足だ。
本記事の内容は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「Microsoft 365を導入したいけど何から始めたらいいか分からない」
「Microsoft 365をスムーズに導入するための支援をして欲しい」
そんなときはサイト引越し屋さんにご相談ください。
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転&保守代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。
本サイトにてご提供している情報については、最新かつ正確な情報を提供するよう努力していますが、情報の正確性や完全性を保証するものではございません。また、コンテンツには一部プロモーションが含まれております。本サイトの情報を利用することによって生じたいかなる損害に対しても、当社は責任を負いかねます。情報をご利用される際は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い致します。