
- 無料ブログ
【teacup.のブログサービスが終了】ブログの引越し先を考える
GMOが提供する無料ブログサービス/レンタル掲示板のteacup.が、2022年8月1日13:00をもって閉鎖されることになりました。
8/1以降は次の機能が利用できなくなるので、注意しましょう。
- teacup.新規会員の登録停止(レンタル掲示板作成停止)
- 有料版レンタル掲示板の お申し込み停止
- 有料版ブログ(Autopageプレミアム)のお申し込み停止
今回はteacup.のサービス終了で注意すべきポイントを簡単にまとめておきました。
目次(クリックで飛べます!)
【teacup.サービス終了の注意点】データはすべて消失する
サービスが停止すると、teacup.内でのAutopageブログの新規記事作成や、過去のブログ記事の編集、掲示板の書き込みなどができなくなります。
大切な記録を残している場合は、前もってデータを出力して保存しておきましょう。
管理画面のエクスポート機能を利用すれば、簡単にできます。
「投稿・管理画面」
↓
「動作の設定」
↓
「記事のインポート」
↓
「記事のエクスポート開始」
これで、あなたのPCへエクスポートが実行されます。
※エクスポートはMovableType形式での出力であり、他社ブログへのインポートを行う場合には、インポート先がMovableTypeに対応しているか確認する必要があります。
※画像、コメント、トラックバックなどの記事以外のデータは出力できません。
詳しいエクスポート手順はこちらのページで紹介されています。
【teacup.サービス終了の注意点②】レンタル掲示板はデータ出力ができない
teacup.の掲示板機能(レンタル掲示板)のデータ出力はできません。
teacup.のサポートページにて公式発表されています。
つまり、すべて手作業で他の掲示板サービスに移すことになりますが、相当な労力が伴うので現実的ではありません。
現状では弊社からの引越し代行も難しい状況と判断しております。
したがって、今回のレンタル掲示板の閉鎖を機に、他の掲示板サービスの利用をご検討されたほうが良いといえます。
teacup.ブログから他のプラットフォームへの移行を考える
今回のteacup.のサービス終了にショックを受けているかもしれません。
それでもブログを続けたい!と思っているなら、これを機に別のプラットフォームへの引越しを考えてみましょう。
たとえば、引越し先には次のようなパターンがあります。
- 他の無料ブログ(Livedoorや楽天、GoogleBlogger、アメブロ、はてなブログなど)
- ホームページ作成サービス(JimdoやWixなど)
- WordPress
上記の中でも「今後はブログから広告収入(アフィリエイトやGoogleアドセンスなど)を得てみたい」と考えている場合は、WordPressは最も自由度が高くおすすめです。
teacup.ブログからWordPressに移転するメリット
WordPressでブログを運用するメリットは次の通りです。
- テンプレート(テーマ)が豊富でデザインにこだわれる
- 利用規約がないので自由にブログ運営できる
- 運用次第で広告収入を増やせる
こういった点に良さを感じるなら、Wordpressへの引越しが向いています。
WordPressはデザインや機能を追求でき、カスタマイズの自由度がとても高いです。無料ブログサービスにある規約に縛られないので、自由な運営ができます。そのため、WordPressは運用次第で収益をいくらでも伸ばしていけます。
今後の運営方針でブログの引越し先を考えましょう
そろそろteacupブログからの卒業を考えている人には、逆にチャンスかもしれません。
ひとまず他社の無料ブログで続けていきたい人、WordPressで本格的にブログを作ってみたい人も、今後の運営方針次第です。
じっくり考えていきたいですね。
弊社では、teacupブログからの引越し作業を代行することも可能です。
- teacupブログのデータ移行を自分で行えるか不安
- WordPressにブログを引越したいけど、何からやればいいかわからない
- 引越し作業する時間が取れない
など、ご自身での引越し作業が不安な方は、ぜひお気軽にご相談くださいませ^^
この記事を書いた人
サイト引越し屋さん編集部
日本で最も利用されているサーバー移転代行サービス『サイト引越し屋さん』の中の人です。 サイト引越しに関わる技術情報をはじめ、WordPressやその他のWebサービスに関するノウハウを発信しています。 全日本SEO協会所属。日本ウェブ解析士協会(WACA)所属。